Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


広島名物「竜胆」の坦々麺激辛(7辛)500円

 知ってる人も居るかもしれんがワタシはアホなんである。
 とにかく限度を知らない、だからいつも一番凄いのから挑戦してしまう。
 ココイチでカレー食べると必ず10辛、胃をひくひく痙攣させながら更にとび辛スパイスかけてひぃーひぃー言いながら食べる。
 大盛や激辛は必ずと言っていい程食べる(以前、新大阪の「モジャカレー」って店でで200辛ってのも食べたな)、そんで後から後悔、いつものこと。

 今月のアタマに広島出張の際にミシュラン掲載のお好み焼「胡桃屋」さんって店で一枚食べた後、勢いでこんな店に行った。


 ・竜胆:坦々麺激辛(7辛)500円ご飯(小)100円

 広島の名物にお好み焼があり、新興勢力として激辛つけ麺がある。
 これはクソみたいな食べ物であると以前から声を大にして言ってるが(最近では語る値打ちすらないので無視)、古くからありながらあまり話題に上らなかった汁なし坦々麺は評価してるんだよ。
 激辛つけ麺は何を勘違いしてるのか知らんが、しょーもない麺とつけ汁と具材で800円とか900円とかするのに対し、汁なし坦々麺は500円くらいとリーズナブルやし。
 だから美味しそうな店は積極的に行ってみたい、この店も行きたい店の一つ、ただし「胡桃屋」さん同様夜が21時までと早くてこれまで行けてなかった。
 この二つの店は近所なので(立町と女学院)、お好み焼食べた後急いで行ってみたら滑り込みセーフ、これが悲劇の始まりなのだが…。

 カウンターのみの店で、入口に近い所に座って注文しようとするが、但し書きに「まずは、1辛から」と書かれてるのにアホなのでいきなり激辛(7辛)を迷わず注文してしまうのである(辛さは4段階で1・2・3の後が突然7辛)。
 大昔、中国一周の旅に出てた時に四川省にも行ったさ、そこで食べる何もかもが花山椒がビリビリに利いてて中国恐るべしと思ったことがある。
 そんで若気の行ったり来たりで成都の町食堂で生意気にも「この店で一番辛い料理を出してくれ」と言って、思いっきり花山椒の利いたどす黒い鍋物のような汁を出されて1/3も食べれずギブアップしたことがあった。
 そんな経験からここは日本、激辛とは言えそこまで辛い物を出す訳がないと舐めてた。
 だいたい1辛から3辛までは良いが、その次が何で7辛やねん、懲らしめねば、と思ったのだねー。

 出てきた激辛、麺を覆い隠すようにネギとミンチが載っけられてるのでパッと見何が辛いのか分からん。
 まずはぺろりとめくって麺だけ食べてみる、細麺でしっかりした麺じゃん。
 ミンチを食べる、ふんふん普通に美味しいがな。
 ここで汁まではすすってなかったので激辛だけど甘く見てしまった、おろろーん。

 ではお店の言いつけ通り、10回以上よく混ぜる、混ぜ混ぜ混ぜ混ぜ。
 んじゃ本格的に食べるか!!!

 ずるずるずる、おおー花山椒がメッチャ利いててまるで新鮮なみかんのように柑橘系の香りがぶわっとする(花山椒はミカン科だから当たり前だっつーの)。
 って普通に食べれたのは二口まで、ソッコー唇と舌が痺れてどないもこないも。
 ちなみにこの痺れは山椒のサンショウオールという成分が麻酔効果を持ってるので痺れるのであるが、ここまで痺れてしまってはもはや回復の手段は時間薬しかない。
 ご飯(小)頼んでいくらか紛らわせみたが、全く効果なし、恐るべし花山椒。
 一応完食したが、何食べたか全く分からず、すいません、激辛舐めてました(いや、よう舐めんけど)。
 3辛の次が4辛ではなく7辛な理由がよーく分かりました、とほほ。
 いやー、参った!!!

 山椒は挽い時から香りと辛さは逃げていく、だからこのお店では花山椒の原形をミキサーで適宜挽いてるんよね。

 寡黙な店主だがこだわりは分かった、今回は逆に懲らしめられてしまったが次回は巻き返す(何をじゃ)。


 結局食べ終わってホテルに戻って呑み直して、そうねぇ、30分後くらいには痺れが治まったかな。
 じんじん&びりびりがずーっと続いてて、何のバツゲームかってくらいやった。
 次回は2辛くらいで味わって食べたいと思う、ひぃ~~~。


アバター
2013/07/29 21:45
ゆきのさん、広島つけ麺はしょーもないくせにやたら高いですけど、坦々麺は安いですよ。
もちろん広島の豚骨醤油ラーメンも。
ちなみに尾道もラーメンは安いです、500円くらい。
ラー博はテーマパークなので価格も込みでってことで。

えーっと、山椒ですが、ワタシだからこそこの7辛を完食できた訳で、どこがダメなんでしょうか???
ま、わさびは口ほどでもないんですけどね。

アバター
2013/07/29 07:25
広島に汁なし坦々麺があるというのは知ってたけど、最近のものだと思ってました。
そんなに以前からあるものなのですね。

500円って、安っ。
普通の坦々麺も同じぐらいの値段ですか?
そうだとしたら、ラーメンは500円以下?
ラーメン高いのは関東だけなんでしょうか…
でも、ラー博に出店してるお店はそこそこの値段ですよね、どこも。

世界三大香辛料の唐辛子はいけるのに山椒はダメと。
やはり日本人じゃないんですね~
アバター
2013/07/29 06:52
onpuちゃん、まさにその通り!!!
ワタシは激辛(7辛)食べたもんねー、って自慢します。
しかしこっそり2辛食べに行きます(近日中)。

先週また何をトチ狂ったのか台湾ラーメン5辛、ってのを食べてきました。
スープが真っ赤なラー油の海で真ん中に唐辛子の島がありました、ヤレヤレ。
アバター
2013/07/24 02:23
辛いもの好きな人って
負けず嫌いの人多いんでしょうか
おいしさ云々より
食べたら勝ち
みたいな(ノ∀`)
アバター
2013/07/23 06:48
じゃ、moeしゃんはハブの毒でポアしておきます。

モジャカレーは最近進出してて、心斎橋や何故か姫路にもあるのだ。
一番辛いのは200倍じゃなくて1000倍、ジョロキア使かってるらしい。
最初にそこに手を出さないワタシはやっぱかしこかしかしこかしこ!!!

moeしゃんは鰻丼よりタイ風カレーヌードルの方が良いんじゃないかなー???
ワタシはざるうどんに天ぷらでも食べて来るハブー。
アバター
2013/07/23 02:06
知ってる!!!!!!!!!!!
アホってこと!!!!!!!!!!!!!

しかし~
モジャカレーの200辛ってどんな辛さやねんwwwwwww
ここまでの辛さともなると辛さも感じないんじゃないの?????????

っていうか~~~
唐辛子の辛さは食べれても山椒のからさは
半端なく辛くって食べれないってことなんだね!!!!!!!!!!!!
悶絶しながら食べてる姿みてみたいわぁぁぁ!!!!!!!!!!!!

あ~~~~~
山椒の利いたウナギが食べたいっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
吉野家に蕎麦よりも、うな丼食べに行かなっ!!!!!!!!!!!!

500円で結構楽しめて良かったね!!!!!!!!!!!!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.