Nicotto Town



ローザビアンカ

ローザビアンカ、と聞いてどんなイメージを抱きますか?
これはある植物の品種名なのですが、どことなく優雅で上品な印象ですよね。ローザビアンカって。

実はこれ、ナスの品種なんです。はい、あの食べるナスです。
イタリアが原産で、形は丸っこく、皮の色合いは淡いパープル、中身はキレイな白色をしています。

今日、家庭菜園で育てていたローザビアンカを収穫しました。
輪切りにして、オリーブ油で焼いて、チーズをのせて食べました! 皮も含めて、柔らかな食感です。トロリとした風味が、チーズとマッチしていて美味しいです!

種代をケチるため……、じゃなくて、植物の成長サイクルを観察するために! ナスの自家採種に挑戦しようと思っています。

アバター
2013/09/08 17:28
コメントありがとうございます!

そうそう、ローザビアンカってナスの割に名前がオシャレでゴージャスですよね。
自家採種頑張ってみます!
……といってもナスの場合は、目星をつけた実を茶色くなるまで放置するという、お手軽な方法なのですが。
アバター
2013/09/07 14:36
わぁ〜、家庭菜園されてるんですね!
そして、偶然にも昨日行ったイタリアンのお店で、
ナス入りアラビアータを食べたのですが、
店員さんが、ローザビアンカって言っていました!
ナスのことだったんですねぇ。スゴイ偶然。www
アバター
2013/09/07 09:51
すごく優雅に咲く花かと思いました☆
お茄子だったんですね。
しかも、美味しいとなるという事なしですね。
自家採種応援しています♪
アバター
2013/09/07 09:13
へ~初めて聞きました^^

「ローザビアンカのチーズのせ」とか「ローザビアンカのパスタ」とか作ったら名前がおっしゃれ~♪ですw

アバター
2013/09/06 23:17
こんばんは。
偶然ですが、今日は茄子食べましたよ。
茄子って次々成るから、家庭菜園に2本ぐらい植えておけば、
その年の夏は茄子に困らないですね。
ローザビアンカ・・・・、後ろ半分の「ビアンカ」の部分だけ見て、
ドラクエのヒロインを思い浮かべてしまいました。
アバター
2013/09/06 19:50
素敵な名前の茄子ですね♪
家庭菜園のブログを読む度に、うらやましいなぁ〜♥ って思ってます^^

白薔薇の名前かと思っちゃいましたw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.