Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


リニア新幹線というより地下鉄


こんなに、いい天気が続くなら、
旅行の計画を立てれば良かった…  ☆\(ーーメ) 仕事せぇ~

しかし、リニア新幹線の、
路線計画についてのニュースを見ていて思ったのだけど、
リニア新幹線って、はっきり言って地下鉄よね。
ほとんど地上を走らないもの。

車窓の眺めなんて、何もなし。
ただ、ひたすら地の底を突っ走る
横方向に移動する高速エレベーターみたいなもの。
こんなのに乗って何が楽しいのかしら。

しかも新幹線より高い料金を取るにもかかわらず、
名古屋までの乗車時間はわずか40分程度。
便利かもしれないけど、
列車に乗る楽しみというものがない。

地下鉄の中で駅弁を食べたいとは思わないし、
駅弁を食べ終わったと思ったら、
もう降りなくてはいけないだなんて、
なんか世知がない。

むしろ、これは時間を節約するために、
移動時間をお金で購うタイムマシンみたいなもの。

経費会社持ちのビジネス利用でなければ、
安寿はまず利用しないなあ~。

アバター
2013/09/21 02:35
>四季さん

私もそれを考えたのだけど、
おそらくモニター画像の大部分は、
南アルプスの風景などではなく、CMになってしまうような気がします。

むしろ、車両内を薄暗くして、
アロマテラピー香らせて、
足つぼマッサージやリフレクソロジーのサービス付きだと
40分はちょうどいい乗車時間かもしれない。

リニアの名称募集かあ~

  「のぞみ薄」「高のぞみ」   JR東海の「取らぬ狸の皮算用」を戒めて
  「親の七ひかり」        先代の新幹線の成功にあやかろうという魂胆が浅薄
  「こだまエンドレス」      一日に何回も往復できます。
  「小盛・並・大・特大」     早いけれど、薄利多売で消耗戦続き
  
             
アバター
2013/09/21 02:00
>Luciaさん

例えば、
ヨーロッパまで2~3時間で到着できるっていうなら、
その間が全部地下鉄でも利用するように思うんだけど、
  (だって、10時間以上も飛行機に乗っていたくない、それもエコノミーの場合)
行く先が名古屋じゃねぇ~。

今の新幹線でさえ
1時間半で名古屋に到着するのに、
なんでそれを40分にしなくちゃならないの?

出張なら1時間半かかった方が、
電車の中で仕事の準備ができるから
使い勝手がいいように思う。

通勤客にとって、
1時間半の通勤時間が
40分になるのは素晴らしいことでしょうけど、
名古屋から東京に通勤している人が、たくさんいるとも思えない。

原発と同じで、
破綻するまで作り続けて、
破綻した後、「しまった!」と気がつくのかな?

日本の大企業って、バカで、しかも無責任よね。
アバター
2013/09/20 20:28
窓にモニターをはめて、南アルプスの景色を流すとか^^;
う~ん、それでも利用しないですね~^^;
そうするとリニア新幹線って採算がとれるのか心配になりました

名古屋駅を利用する身としては、のぞみやひかりに空席ができるのは嬉しいですけどね^^

現在、愛称を募集中とのこと 「モグラ」 がぴったり☆
アバター
2013/09/20 08:08
地下闇飛行機、ね

情緒がない移動は「旅」ではなくて
単なる移動よね



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.