Nicotto Town



大切なことはメールで?

「6歳年下の彼氏が電話をくれない 留守電に ”電話ちょうだい”と

入れてもメールしか来ない 最近の若い男子はそんなものなんでし

ょうか?あたしは彼の声が聴きたくて電話してるのに(28歳女子)」

とは とあるFM放送から流れたお悩みでした


それに対して DJのお姉さん(アラサーよりちょっと上くらい?)は

「あ~恋人同士でもそうなんだぁ あたしも仕事上でここんとこそれ

は感じてたの ”大至急連絡ください”って留守電を入れたのに そ

の相手(20代半ばの男子)は 自宅のPCのメアドにメッセをくれた

のよ どう想う? 普通仕事で大至急って言われたら電話するでし

ょう? メールしかできないとしてもなぜ携帯にメールしないの?」

と激しく同意しておりました その話を聞きながらちょっと前に読んだ

記事を想い出したジオでございます☆

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130926-00000019-pseven-life


”用件があるなら電話よりメールにしてください”

”メールで繋がっていることこそが人間関係でしょう” だそうですw



「電話よりもメールが大事(コミュニケーションツールとして有効)」

かどうかについては 個人差も男女差あることでしょうし 一概に

誰の意見が正しいかはわかりません 

ただジオとしましては

『互いの声で会話する電話の方が 文字だけのメールよりも情報量

は いろいろな意味で多いはず』

と想っておりますし 

『電話よりメールという ”電話忌避派”は ”言外の意”が伝わるこ

とを恐れているのかもなぁ』

とも想ったりいたします 【そこんとこ】をおじさんおばさんは察してく

れよなぁ と若者は言いたいのかも?知れませんがねww




それにしても6歳年下の彼氏を ”最近の若い男子”と呼ぶ28歳

女子 わずか6年にして もうすでに【ジェネレーション・ギャップ】が

生まれつつある?ということなんでしょうかねぇ?(笑)





 

アバター
2013/10/03 03:09
>てふてふさん

 最近なにかと話題の【バイトテロ】やツイッター等の【炎上】も
 この【言外の意うんぬん】の延長線上にあるのでは?とジオは考えております

「おれは〇〇してるだけなのに 非難轟々 なに勝手に盛り上がってるの?」だの
「ストレートにはっきりモノをいわないと 【あいつら】にはわかんないだろうし」だの 
 ま 男子に実に多いタイプの無思慮無分別・・・
(もちろんジオもその一人でございますがw)

『メールやSNSが盛況な現代こそ 言葉によるコミュニケーションの重要性を再認識すべし』
 ということなのかも知れませんよね☆
アバター
2013/10/02 12:35
こんにちは。

男の方って皆さんそうなんですか?
“言外の意”は伝わっていないと思った方がいいのかしら?
それとも、あえて伝わっていないことにしたいのかしら?
無駄だなことをしていたのかな?と、ちょっと落ち込んじゃいます。
言葉だけが頼りのニコタでは、ストレートに言わないといけないのね・・・ きっと。
何だか味気ない気もするのですが・・・
アバター
2013/10/02 02:26
>ジャッカル北上さん

”機関室の真上”ですかww
 やはり船乗りさんというは大変なご商売なんですねぇ

 ジオの日常的な感覚からいいますと 
”注文は書面で”というのは大変に重要なことでございます
”え~!?面倒だからこの電話で注文を受けてよ~”などといったばかりに
 どれほど苦労してきたことか・・・(;-_-) =3
(それだけ食品業界の商品アイテムが多岐に渡っていて
 単純な誤解や想い込みで大きなトラブルが起こるということでございます)

 ま ”言った言わない”なんてことはできる限り避けるべしってことです☆
アバター
2013/10/02 02:19
>m-kenkenさん

”言語でしか伝わらないもの”ってヤツも世の中ありますからねぇ^^
 要は 
”コミュニケーションというのは効率ばかり追い求めていては
 誤解を生ずることが多々ある ケースバイケースで行かないとね”
 というようなことなんでしょうけどね
(その匙加減が世代によってかなり違うってことなわけですね)
 
アバター
2013/10/02 02:16
>てふてふさん

 そもそも男女を比較すると 言語によるコミュニケーションにおいては
 男子の方が圧倒的に劣っているわけですw

”言外の意を自在に操り 雰囲気として漂わせることに長ける女子”と
”何とか言外の意を悟られずに用件だけ済まそうとする男子”との対決(?)は
 もう最初から女子に軍配が上がっているわけでして(笑)

 ジオとしてはこの6歳年下の彼氏の気持ちはまあ わからなくもないというかなんというかww
アバター
2013/10/01 19:04
IT系のような 先進の企業ではなく たとえば写真屋だったり、食料品問屋なんかだとw

「いまFAXしましたぁ~ 見てもらえましたかぁ?!」と電話してくる 顧客や 仕入れ先 いますよねw

ジャッカルの業界の副資材仕入れ先は 電話でこんこんと説明しないと、要件を飲み込んでくれません。

で、じゃあ OOOを6個ね 発注で! というと 「はい、ありがとうございます 注文書をFAXかメールで
おねがいします」 って 言ってきやがります・・・・・・・・・ (´Д`) メンドクセェ

後に残す。という意味で メールやファックスを好む人って居ますよね。

私事ですが、婚約者は 30歳にもなってw 「相部屋」「機関室の真上」というw 恵まれた環境ですので
同室の迷惑になるので電話できない。 てか、機関動いてると結構うるさい そんな理由で
メールが多いです。

「6歳下の彼氏」も 船底に住んでるのかもしれませんねw
アバター
2013/10/01 16:01
口で言ったほうが早いときは電話しますね、時間差があっても
返事が欲しいときだけメールします。
アバター
2013/10/01 11:44
こんにちは。
20代の6年と、もっと大人になってからの6年では、かなりの格差があるのかもしれませんね。
私には、28歳女子の気持ちは分かっても、若い男子の気持ちは想像すらできません。
“言外の意”にこそ面白みがあると思うのですが・・・




月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.