Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


Windows8.1でトラブル続出らしい。

http://blog.goo.ne.jp/kazuhirospd/e/bb355e7d0e45a6413a44daaacb3bc0bd

http://gadget2ch.blog.jp/archives/430611.html

Windows8を個人で使っている人が相当混乱しているようですが企業の業務中でOSの更新なんかしたら、仕事が止まるでしょうね。

と思ったら KMS ライセンス認証を使って企業でインストールされた Windows 8 Pro のエディション は Windows 8.1 への無償更新をサポートしないそうです。

Windows8.1に限らずWindows8自体、企業では不適合でしょうね。
タブレットブームでパソコンの売れ行きが芳しくないと悟ったMS社はWindows8でタブレット市場も支配しようとしたわけですが、既存のユーザーのニーズを無視した製品開発が全世界のパソコン需要を低迷させたことは明白でしょう。
Windows9では従来型の操作系を復活させるべきですが、MS社が官僚的な思想に支配されているのならば今のWindows一極集中の状況から別のOSへ移行するユーザーが急増してMS社の支配力は今以上に低下する事でしょう。

アバター
2013/10/20 06:56
NTTは元々国がやっていました。
アバター
2013/10/20 06:49
おはようございます。

市場を寡占的に独占している企業は、何処もこんなものなんでしょうかね?

日本ならNHK、電力会社、NTT等々

いっそ国有化すればいいのに…
アバター
2013/10/19 18:20
デファクトスタンダード「事実上の標準」 になったOSならば、どんな操作系でもユーザーは付いてくる、というMS社の思い込み。

WINDOWS7は販売終了です。
今後はますます他のOSへ逃げていくでしょう。
アバター
2013/10/19 18:14
Windows8、みんな使いにくいと言うのう
朕もそう思うで
アバター
2013/10/19 15:53
良かった 慌てて 8にしなくて 今7を使ってます。
アバター
2013/10/19 15:01
タブレットは使い方がよく分からない。
画像や動画みるぐらいの用途かな
アバター
2013/10/19 14:58
家で使う分には、タブレットよりPCの方がいいですがね~。
アバター
2013/10/19 09:34
Windowsは数多くのフリーウェアがあるのです。
だから多くの場合、無料で対応できたりします。
そういう意味では統一されたOSはユーザーに多くの利益をもたらします。
アバター
2013/10/19 08:57
Windowsは ここ5年くらい使っていないから もう わかんないや〜ww



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.