おばちゃんやおじちゃんに聞きたい。
- カテゴリ:日記
- 2009/08/15 23:54:17
今日は金髪。
口紅を赤くひきたいものだ。
さて、これでいいのか?このままで良いのか?と思う事はございませぬか?
見極めは如何にしてつければ良いのか…
つれあいとのズレにここ最近ちょっと辛いものがある…
さあ、結構話は深刻ですよ。
お互い言い分はあると思うからそこいら辺はプラマイゼロとして考えて、
今、何を一番に考えて生きていくのかと言う所に焦点を当ててみたい。
つれは何と言うのだろうか?
何の為に生きているのだろうか?
何を大切にしていきたいと思っているのだろうか?
そこいら辺に、どうもズレを感じてならない今日この頃…
上手く表現できないけど、そこいら辺の違いに距離を感じる。
どうも頭に来ちゃうのよね…
私は押し付けないけど、踏み込まれたらちょっとね。
なんで、こうなっちゃったのかしら…
共に生活するようになって19年と半年くらい。
生きていると考え方や感じ方、捉え方は変化するわよね。
ずっとずっとあの頃のままなんて無理なのね。
私も沢山沢山変わったし…
あ、もしかしたら、夫は変わってないかもしれない、そういう意味では…
私が変わったのか?
私が変わって道から離れていったのか?
兎に角、何だか疲れた。
頑張る気力が沸いてこない。
でも、もう少し頑張らなくちゃいけない。
そんな時、一番心の根っこでホッコリと温かく存在していて欲しい人なのにな…
何だか疲れて海のそこの奥に潜ってしまいたい。
ええ、冬が手強いので…
それに、稲が穂をつけ始めた今、涼しさを喜んでばかり入られない…
まだ胡瓜地獄は続いているけど、都心では野菜が高騰してきているとか。
また実家に野菜送ってあげようかしらんって考えちゃうわ。
今朝も涼しいです。
チャットは昔、少しYAHOO!チャットで遊んだことがあるけど
ほとんど音楽流して適当でしたw
確かに、リアルでチャットするとネタに困るとね~^^(困らないかもだがwww
ニコの場合、アバの顔を見てチャットすると何言ってもニコニコなので何だかね~^^
ほんと、ブログのレスでの方が気楽で良いかもね♪
まだまだほんと暑いです^^
半そでが寒く感じるなんて。。。今は羨ましいけど寒くなると当り前だもんね^^
そうこう言ってる間に涼しくなってきて・・・寒くなるんだろうな~
うん、今回は無理せずゆっくりいくよ。
でも、チャットはした事がほとんどなくてね、慣れないからこっちの方が好きかも。
今日は私も時間があるのでのん気に何度もログインしてます~♪
そうよね、まだ8月だもの、暑いわよねぇ。
こちらは流石の私も半袖が寒く感じてきました。
風が出てきたからかな?
靴下履こうっと!!
頑張るんじゃなく自然にね♪
ほんと、レスを書いて投稿すると早々にレスが付いて、
チャットのような時がありますね^^
アバで会ってチャットすれば早いのにね~w
同じ記事内でどんどん話が脱線しながらも続くと、
それはそれで面白いです^^
まだまだ関西は夏真っ盛りな暑さです~
そうなのよね、ウチは結構数年前までできていたと思うんだよなぁ~。
つか、ここ2~3年じゃないかなぁ~。
滞ってきたの。
忙しさと比例してるから、二人して忙しくなっちゃ駄目ね。
ここは私が少しやる事を整理して余裕を作らないと駄目だわ…
頑張るわ~エイエイオー!!
いや本当に便利な世の中になったわよね。
コメ返し終わったと思ったら新たにコメントが溜まっているのみて、もしや今読んでは書き読んでは書きしてるのねと思ったら不思議な気持ちね。
今日は涼しいわよこちらは。
今、雨が降ってきたけど。
どうでもいいことでも良いので楽しい無駄話・・・
付き合った最初の頃って茶店(古っ!)でアホな会話や
どうでもいい話を延々として、家に帰っても電話で長話が出来たのに
なんで一緒に住むと会話が無くなるのでしょうね・・・
もっと、もっと喋りたい、いつも一緒にいたいと思って一緒に暮らすようになるのにね~^^
初心忘れずべからずですね。。。
親の心子知らず・・・ほんと今になってわかりますね^^
今の息子です・・・
ほんと、頑張りましょう♪
でも、今さらながら便利になったよね~こうやってネット上でも色々会話のようにできるのも
ひと昔前から考えれないことですねwww今さらですが^^
そうですよね、会話ですよね。
毎日じゃなくてもいいから心の通った会話ですね。
これ、親子だけじゃなく夫婦ねぇ。
でも、連絡できて良かった良かった。
親の心子知らず、今になって分かる事ってありますよねぇ。
あの時の親の心情を思うと私って駄目な子ねぇ…って思う事も多々ある…
気がついた時に何かに返していけばそれでいいかと思うな。
それが親でも子でも他人にでも。
ま、お互い親の立場になったので、もう暫く頑張りましょうねぇ~。
と、自分を励ます私…
やれやれ連絡つきました・・・っていつの時代や!ですが^^
ほんと、子どもの頃の色んな家庭的なトラウマは、大人になって自分は
絶対親の悪いとこは真似しないように・・・と思っていても「そうなるか~」って時がありますね。。。
特に寂しい思いだけはさせないように、気をつけるようにしていますが、
今となって考えると親父も家族を食わすために必死に商売をしていたのだな~と感じます。。。
ほったらかしでは無く、親子の会話が大事だな~とつくづく思いますよ・・・
私も親のここだけは許せなん!というところをシッカリ受け継いでいます。
自覚してます…
なので、気をつけているんですよ、これでも。
ここは凄く嫌だったから絶対こんな事は子供に対してしないもん!と思っているのに、
忘れちゃうの…
仕方ないですね。
だから、夫にばかり言えない…
弟さん連絡つくといいですね。
愛情に飢えて育っている・・・
自分の子にはそんな思いはさせたくない・・・
分かります。funkyも同じとこがあるので。。。
自分では親の悪いとこだけは真似しないようにと信念を持って行動しますが
他人から見ると同じようなとこもあるのかも?
やはり血は同じで、子どもの頃のトラウマや生活習慣は避けていても似てしまうことはあるかもですね。
ウチも親のように子どもに寂しい思いをさせず幸せな家族を。。。と考えても同じように×になるし、
せめて水商売のような日曜祝日が休めず子どもをほったらかしだけは避けるようホワイトカラーの
仕事をして息子が小さい時は出来る限り休日は息子と色んなとこに出かけ楽しんでましたが
独立後は余裕もなくなりどこにも連れて行けなくなってます。。。(高校生にもなれば一緒に出かけないからいいが^^
確かに批判するぐらい嫌なら同じことしなようにしないとね。。。
ま、一番いいのはプイッと出かけることですね^^
夫婦はやはり頼り頼られなので居ないと考える・・・はずです(経験が短いから信憑性は無いかもだがw
お袋も出たっきりの自由人で今頃くしゃみしてるかもですが、昨日から弟に用事があって
電話してもメールしても返事が無いんですよね~
ウチのファミリーの適当さとええ加減さってやつは・・・
下のレスにも書かれてる「家族は二の次なのか?」それが一番ウチの家系の悩みどこです。
息子だけはまともに育って欲しい。。。
はい、深刻だったんです。
ま、ちょっと落ち着きましたが…
あの日、夫は酔ってましたので、酔った夫は時々私にとって大変失礼なヤツになるんです。
夫はとても愛情に飢えて育っているんですよ。
夫の両親を見ていると凄く良く解るんです。
夫が小さい頃の寂しかった思いや悔しかった思いを話すんですが、実際に義父母をみていると納得できるんです。
辛かったろうなぁ、可哀想だったなぁって思うんです。
だから夫は自分の子にはそんな思いはさせたくないと思っている。
でも、本人はわかっていないけど、同じような事をしてしまうんです。
同じ事してるよって注意した事もあるんですが、あんなんとどこが一緒やねん思想が違う、なんて言うのですがね、確かに、色は違うけど濃さは一緒、つーか、濃さは違うけど同じ色、つーか…ね。
あんなに嫌っている両親と同じような事をしてしまう自分を認めたくないのは解るけど、でもそれじゃダメでしょう。
批判するのなら同じ事しちゃだめよ。
長く一緒にいるなぁって思います。
だから、こうやって向き合えない時もあるでしょう。
そんな時はプイと出て行っちゃえば良いんだろうけどな。
で、知らん顔してただいまって帰ってくれば良いんだろうけどな。
末っ子が中学生くらいになったらそうしようかな。
お袋さん、今頃きっとくしゃみしてるわよ(。´pq`)クスッ。
そうですね、私は子供を生んでから大切にしたいものの順番が変わったと思う。
子供を中心に色んな事を考えていると思う。
でも、間もなく長女が自立するし、いずれ子ども達はそうやって家を出て行くと思うと、
一緒に生活している今の時間を大切にしたいって思う。
何かあっても、選択の自由があるなら子供の方を選ぶ。
この間私が夫に対してもう我慢ならんと思ったのも、その選択の自由があると言うのに夫が子供を選ばなかったからなんです。
何故?と思った。
夫の頼みを聞く代わりにお願いした事だったのに、ほんの5分もかからずに終わる事だったのに、何故ちゃんと対応してくれなかったんだと、明らかに「ちょっと待っててね~!!ウチのアホの子が迷ってるみたいだから電話してくるね~!!」と言って一瞬席を外して済んだ事なのに…
なんで安心をあげられなかったの?と腹が立ったんです。
大事な取引の最中の話ではない、飲んでいる席での話だったのに、それでも動けなかった夫に信頼がもてなくなったんです。
家族は二の次なのか?と感じられて腹が立って仕方なかった。
夫も決してそんなつもりではなかったんだろうと思うんだけど…
向き合って対話するって難しいです。
心に余裕がないと出来そうもありません。
余裕って大事だ。
はい、そう思います。
自営業なので、どちらかが単独で外出でもしない限りずっと1日中一緒にいます。
普段は何とも思わないんですが、こんな時、とても辛いです。
心の洗濯したいです。
そうすれば、余裕も出来るでしょう。
これでいいのか?このままで良いのか?・・・よくありますね。
最初の頃の新鮮なイメージ、何でも考えが合って、お互いに同じ思想もあり一緒に。。。
なのに数年経つとアラが見え、思想も違うのに気づき。。。ズレが生じる・・・
友だちと恋人or夫婦=家族って何で違うのかな?
何を言ってもムカついて、何をしても許せないようになってきて・・・
20年近くだと色々問題もあるかもですが、逆にそれだけの長い年月を共に過ごしただけに
理解できるとこもあるでしょう。(いやな面もかなりあるかもですが・・・
偉そうなこと言える経験でも無いかもですが・・・
ウチの亡くなった親父とお袋の話。
親父の生前中は2人は話せば口喧嘩・・・
若い頃はお袋をどついたりもよくありました。
でも親父が50過ぎ位からお袋は適度に相手している感じ。
癌の看病はそれなりにしていたお袋だが、前にも書きましたように
今は東京のどこにいるか分からない状態で好き勝手して生きてます。
色々不満もあったようですが最後まで面倒を見たから
今は自分の人生を楽しんでるのでしょうね。
今年のお盆もウチの家族はバラバラで、
親父のことは・・・ほったらかしでした。。。
お袋・・・やるな・・・です。
自分が変われないから,相手が変わったことに気がつかない.
相手が変わっていないと思い込んでいるのに実際はそうではなくて,しかし自分は変わっていない.
そこに齟齬が出てくるのではないでしょうか.
男は…,と一般化はできないとは思いますが,ぼくは相当に不器用です.
残念ながらぼくはまだまだ(悪い意味で)若いので,とんちんかんな発言の可能性も大ですが.
向き合って対話するのって難しいですよね.
旅に出て心の洗濯してみましょう