Nicotto Town



食べ物に関してですか・・・


秋にお腹いっぱい食べたい物・・・
(。-`ω-)ンー (。-`ω-)ンー (。-`ω-)ンー

「あけび」・・・・
知らない方はググってみてくださいww
前にたまーにではありますが
八百屋さんに置いてあった事がありまして
はじめて見た時は
「こ、これがあけびなのか!!!」
名前は知ってても実物は見た事がないので感動です!

さていざ食べてみると・・・
種ばかりで食べるところが異常に少ないです
さて そのお味は・・・
「ぼけた甘さ」
これが本音です
美味しい!!って物でもないのですが
あのぼけた甘さをまた味わいたくなりますw

ちなみに私は果物に関してとても変わった趣味をしていまして
「ぼけた物」が大好きなのです
ぼけた物とは・・・
りんごで言えばスカスカになった状態の物でして
歯ごたえが皆無なリンゴが好きだったりします

柿も熟して少しじゅくじゅくなやつを好みます

嫌いな人からすると
「人間じゃねえ!!」
って言われるかもしれませんが
これが夏夕空なのです
他人から怒られようと何されようと
私の趣味は変わりませんww

アバター
2013/11/18 22:54
>招き猫さん
うは そんなにいっぱい生ってるところあるんだ!
いわゆる天然物ですよね
貴重な体験ですね~
私はむしろ売ってるのしか見た事ないw

えーと猫さん・・・・おっさんwwwww
同じにほひがするぅーー(* ̄。 ̄*)ウットリ
アバター
2013/11/18 15:13
いや~よく山で採って喰いましたよ、あけび。
売ってるんだ~あけび。

演歌歌手でいましたよね。
三沢あけび・・・

すんません><;

アバター
2013/11/16 19:41
>月野カヲルさん
スーパーなどではまず店頭には並ばないでしょうから
見る機会も無いかな~って思います

食べ物とかでも百人十色で人それぞれですよね^^
え~~!って思われるけど自分は大好きみたいなのって
結構あると思いますよ^^
アバター
2013/11/16 19:39
>ゆっきー
まずお目にかかる事も珍しい果物なんです^^
紫の実を開けると乳白色だったか白の長細い物体が出てきまして
その物体の中にはたくさんの黒い種が入ってるのが見えます
食べる部分はその白いジェル状?のところでして
食べる部分がほとんどないんですw

天然!!と呼ぶに相応しい甘さがあるのですが
味は皆無だったかと思います
アバター
2013/11/16 19:35
>ルビーモールさん
それはステキなプレゼントをいただきましたね^^
そうです、何とも言えないあの甘さなんですよね~
とても不思議な甘さです^^

おお あの柔らかさと甘さの際立ったところがいいですよね~
まさしく完熟!!って感じで私も好きです^^
アバター
2013/11/16 15:12
アケビは食べた事無いですねぇ~^^;

私にも変な趣味有りますけど、説明しにくい~! ><;
ま、人それぞれってことで!^^
アバター
2013/11/16 14:14
アケビは食べた事ない~。
果物なんだよね?
どんな食感でどんな味なんだろう~

地方によっての味みたいのあるもんね。
そういうの聞くの楽しいかもww

ぼけた食べ物・・ちょっと苦手です・・ごめんよ~(◞‸◟ㆀ)
アバター
2013/11/16 10:35
アケビのあの甘さはとても神秘的です^^ほのかな優しい甘さ、
かつて小鳥が運んでくれ、育てて、アケビを味わった事が有ります^^
あの実の色も素敵です( ^ー゜)b

柿は熟して柔らかくなった物をスープーンで・・・・・、冷えて
何とも言えない食感が好きです。
アバター
2013/11/16 10:33
>猫目さん
普段お目にかかることがなく食べる機会もないですよね
味はそのままです!普通に食べても甘いだけのもので
特に変わった味ではないですね^^;
確かに山遊びして体動かしている時なら
美味しく感じたかも^^
アバター
2013/11/16 10:31
>ごまさん
そうそう見かけは凄いですよね~
パカッと開けると食べ物とは思えない代物です^^;
確かに植物園くらいでしかお目にかかれないかもですね~
アバター
2013/11/16 09:54
アケビ・・・確かになんとゆうか食べるとこないですね
形状からバナナのような味を想像していましたが全然違いました
こう・・ねっとりした甘味料の砂糖水(形容がおかしいかも)って感じでした
山遊びしてる時に食べたら美味しかったかも
アバター
2013/11/15 23:49
あけびって食べたことないです。
見かけはすごいですよね。
植物園で見たような記憶があります。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.