Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


ゆず湯に南瓜


今日は草刈り。
明日、刈った草をゴミ回収に出せば、
とりあえず、庭の掃除は良しとしましょう。

その後、買い物に出かけ、
帰ってから、お風呂。
洗濯ネットの中に柚を二つ割りにして、
湯船に投げ込めば、冬至のゆず湯が出来上がり。

はあ~、極楽だ~。

いつもシャワーで済ませてしまうことが多いので、
こうしてゆっくり湯船に浸かった日は、
指先にまで心地よい疲労感があって、
気持ちのいいものです。

そして、南瓜を煮含めて、
ほくほくの南瓜を食せば、

あああ~、しゃーわせ。

今日、買い物に行った折り、
クリスマスのケーキやチキンをどうしようと思いました。

ケーキは相変わらず高い。
こんなに高いのならば、
スポンジケーキと生クリームにイチゴを買ってきて、
自分で作った方が、
安寿のケチの虫と腹の虫が
両方満足してくれるように思うのですが、
作るとなると、ケーキを丸々一つ食べなくてはいけないわけで、
やはり、これは小洒落たケーキを一つ買ってきた方が無難かなと…。

チキンは、焼き鳥ではダメかしら  ☆\(ーーメ) とりあえずビールもじゃろが

毎年毎年、年末になると、
無駄な出費はやめよう、
今年はクリスマスもお節料理もなしにしよう、
と思うのですが、
しかし、なんだかんだ言って、
結局ちゃんと料理して、
ちゃんと食べている自分がいます。

こういうことに手を抜き出すと
生活の質がどんどん下がっていくような気がして、
それは嫌なのです。

ホテルや高級レストランで
クリスマス・スペシャル・ディナーをいただくよりも、
安寿にとっては、ゆず湯に南瓜。

こちらの方が贅沢なような気がします。  ☆\(ーーメ) なんか負け惜しみっぽい

 

アバター
2013/12/24 13:00
>Luciaさん

Luciaの旦那~! 

バスの設置が出来ていて、
しかも、生業が本職の職人なんでしょ!
だったら、いますぐ完成させてあげろよ~!!  ☆\(ーーメ) エラソーに

それをクリスマス・プレゼントにすればいいじゃん!

Luciaさん、
このコメントをイタリア語に訳して、旦那に聞かせてあげなさい。

日本の女はお風呂がないと、
歳を経るに従って、
般若のような恐ろしい女になってしまうんだぞ。  ☆\(ーーメ) また口からでまかせを

アバター
2013/12/23 21:37
家屋内の工事に関しては
夫の生業なので技術的には問題ないけれど...

一流シェフでも家庭ではあまり料理しないのと同様かな


そしてね、バスの設置はとっくにできているの
でも給湯設備にまでまだ手が回っていない。。。
そのうちにバスルームは物置と化してきて...(T_T)

他にシャワールームが2つあるから
切羽詰まってはいない→どうしても後回し
なのよね~



スプマンテは原則的にはスイーツ類と
ワインは食事と、なんだけれど
辛口スプマンテなら我が家ではワイン代わりになる事もしばしば

安売りセールをしているなら
ワインでもスプマンテでもウェルカム!


パネットーネ/パンドーロは
1/8の公現祭を過ぎると、パンよりずっと安くなるの
数ヶ月持つしね
そうなると朝食用に、大量買いです (当然!!)
アバター
2013/12/23 16:59
>あくあさん

毎年、今年は簡単に済ませようと思うのですが、
不思議なもので、当日になると、
やっぱり用意しているのです。

今から、
どこのお店のお正月用品が
安くて充実しているか、
品定めをしている私がいます。  ☆\(ーーメ) 相変わらずせこい

昆布巻きやカズノコは日持ちするから、
そろそろ買い出ししておこうかな。

お節は出来合いのものを買うと、
暴利をむさぼり取られている気がするので、
買うのは、カマボコ・伊達巻き・栗きんとんぐらいにして、
田作り・黒豆は、今年も手作りしようと思います。

それに鯛のお頭を潮汁に仕立て、
鰤のお刺身を盛りつけて、
あとお雑煮の用意をすれば、
正月料理としては十分でしょう。

そうそう、年越蕎麦も用意せねば…

こうして毎年、なんだかんだと言いながら、
結局しっかりと年越し準備をしてしまう安寿がいるのでした。



アバター
2013/12/23 16:46
>Luciaさん

バスを新たに設えるのは、
スペースや防水、配管の問題があるから、
日曜大工で作るのは、ハードル高そうですよね。

江戸情緒よろしく、
たらいに水を張って行水してみるとか…   さむそうだ、これは…  ☆\(ーーメ)

イタリアのパンドーロやドイツのシュトーレンは、
最近、日本のスーパーでも見かけるようになりました。
とはいえ、私は、
24日過ぎて安売りシールが貼られた時を狙ってます。  ☆\(ーーメ) 相変わらずせこい

スプマンテとは何かな… ほれ、グーグル検索と…

  …そうか、イタリアのスパークリングワインのことか…

イタリアではワインだけでなく、
スパークリングワインも日常飲料なんだ。

日本では最近、
ホテルの食品偽装関連で、
ウェルカム・ドリンクのシャンパンが、
実はスパークリング・ワインだったなんてニュースが報じられましたが、
このニュースって裏を返せば、
日本ではまだまだスパークリング・ワインが
おもてなし用ドリンクとして通用するってことですよね。

う~ん、飲みたくなってきた  ☆\(ーーメ) やっぱりそうきたか。



アバター
2013/12/22 23:49
私も1人暮しですが、結構季節行事は行う方だと思います。
しかし今日のゆず風呂はゆずを買いそこなったので
ゆず風味の入浴剤で済ませてしまいました。
効果は薄いかもしれませんが、やらないよりまし!と信じたい・・・。
アバター
2013/12/22 21:42
カボチャが読めなかったよ~ (恥)




我が家は相変わらず浴槽無しで
ゆず湯もミカン湯もレモン湯も重曹湯も無しだわ


クリスマスは...
メインは25日の昼食だけれど
私は24日には鶏腿ローストを食べたい

ケーキはパンドーロ...
だけれどこれは12月に入ると安く出回るので
既に朝食代わりに結構食べているのよね。。。。

ワインも、スプマンテも日常飲料になっていて
特別感がないしなぁ



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.