Nicotto Town



いつもと変わらぬ朝

独りで暮らしていても新しい年は来るわけですし 昔風にいえば新年

を迎えると 歳をひとつ取るわけです

(いわゆる数え年ってやつですね ちなみにジオは53歳になったと

いうことになります) 

もちろん ”ひとつ歳を取る”ということがめでたいかどうかは 人それ

ぞれでしょうから 

「数え年なんてとんでもない!誕生日が来るまでは歳なんて取りたく

ないわよ!!」

という方も大勢いらっしゃることでしょう(笑)



ところで 皆さんは

「元日に○○をすると ”あぁ お正月だなぁ”と感じるわ~」

というようなことってありますでしょうか?

”お雑煮を食べる” ”年賀状を読む” ”TVの正月番組を観る”

”お年玉を徴収される” ”朝からお酒を呑む” etcetc

実はジオは 

”元日の新聞の厚み(重み)で正月が来たことを感じる”

という人なんです(笑) 

なんたって ↑で挙げたような行いとは まったく無縁な人なんです

(きっとかなりの少数派だろうと想っております)


今年の新年もこれから普通に朝食を取り いつもの休日と同じように

朝風呂に入ろうと想っております

ジオの正月は 今年もまったくいつもと変わらぬ朝で始まりましたと

いうお話でございました (^ー^*)フフ♪

アバター
2014/01/03 06:59
>サビ猫さん

 普段クラシックとは縁のないジオですので ”ラデツキーって何?”という感じでしたw
「ニューイヤーコンサートでよく演奏される曲目」なんてのがあるんですねぇ
(おめでたい内容の曲なんですかね??)

>ずぼらっちさん

 なんのかんのいいながら 
”そこそこ楽しいお正月”をお過ごしのようで なによりでございます(^_^;
”普段通りの正月も普段とは違う正月も それなりに楽しめてこその幸せ”
 ってことでしょうね☆

>mokomokoさん

”正月らしい食べ物ってのはどんな環境にあってもそれなりに必要だ” 
 というのは商売柄よ~く存じ上げておりますですよww
(刑務所だって自衛隊だって病院だってそれなりの物が出るそうですからね
 ま 数の子が出るかどうかは知りませんが)

 
 
アバター
2014/01/01 16:53
新聞は分かりますねぇ^^

今は一人暮らしで固定電話も引いてなければ新聞も契約しておりませんw
勿論、N〇Kの受信料も払ってないわけでありますので
何で正月を感じるかと言えば
やっぱり『食』ですね。
作らないつもりが、作れる範囲でお節作っちゃいましたしw
特にいつもは食べない「数の子」を食べる時は お正月バンザイって思います^^
アバター
2014/01/01 11:09
サビ猫さんと似たような感じで、実家にいません(笑)
今は店で明日からの営業の支度を…
いつもなら飲んだくれているところですけど。
コーヒーブレイクでございます^^;

なので新年という気もしません。
夜には実家でお節をいただきますので、そこでようやく。
という感じでしょうか(笑)
アバター
2014/01/01 10:05
元日の新聞の折り込み広告ってスゴイですもんね。

私は毎年実家でクラッシックのコンサートの中継をみて
ラデッキー行進曲を聞くと「お正月だなあ」としみじみするんですが
今年は親とケンカ中で実家に行かないのでラデッキー行進曲も聴けないです。



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.