Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


おおお~、フィッシング詐欺かも…


以下の文面にあるwebアドレスは、
フィッシング詐欺のサイトの恐れがあるので、
クリックしないようにして下さい。
(私もアドレスの一部を消して、
アクセスできないようにしておきます。)

突然、ニコタを運営するスクウェア・エニックス(を名乗る誰か)から、
次のようなメールが送られてきました。

***********************

お客様

株式会社??社サービスシステムをご利用いただき、ありがとうございます。

システムはお客様のアカウントが異常にログインされたことを感知しました。

下記のログイン時間を照らし合せてご本人様によるログインであるかどうかご確認お願いします。

ログイン地点 ログインIP ログイン時間

大阪 61.204.255.255 2014-01-15 04:25

ご本人によるログインでなければ、アカウントの安全に問題があると考えられます。

以下のURLをクリックし、画面の案内にそってパスワードの再設定を行ってアカウントを保護してください。

https://secure.square-enix.co/accou/app/svc/Login?cont=acco

(上記URLをクリックしてもページが開かないときはURLをコピーし、ご利用のウェブブラウザーのアドレス入力欄に貼り付けてお試しください)

もし、ご本人によるログインでしたら、お手数ですが本メールの破棄をお願いいたします。

ご意見やご要望

スクウェア?エニックス会社

2014年01月16日

***********************



これは絶対あやしいと思って、
ご要望ポスト経由でニコタ事務局に転送したら、
ニコタ事務局から次のようなお返事をいただきました。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ご要望についてご案内させていただきます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ニコッとタウン事務局です。

いつもニコッとタウンをご利用いただき、ありがとうございます。

はじめに、要望ポストのメールは原則、ご返信をしていないのですが、
本件、ご返信をさせて頂きたく本メールを送っております。

この度はご報告をいただき、ありがとうございました。

今回ご連絡のメールでございますが、フィッシング詐欺の恐れがございます。

◆フィッシング詐欺とは?
------------------------------------------------------------------------
 フィッシング詐欺とは、オンラインバンクやクレジットカード会社の名前を
 かたってユーザーからIDやパスワード、銀行口座番号や暗証番号、
 クレジットカード番号などの個人情報を盗み取る犯罪です。

 基本的には送信者を詐称したメールを不特定多数のユーザーに送りつけ、
 フィッシング詐欺師(フィッシャー)が用意した本物そっくりの偽サイトに誘導します。
------------------------------------------------------------------------

なお、本社(スクウェア?エニックス)側で、以下のお知らせを出しておりますが、ご連絡の内容と類似しておりましたことをお伝えいたします。

□『フィッシング詐欺にご注意ください(7/1)』
http://support.jp.square-enix.com/news.php?id=448&la=0&n=2&drt=1372661100&tag=1bf712b977373aca3c625c3f5de4cee46612513b&SQEXSC=2nhpp6atqqrc2ei5djlu7jmig0

※上記をご確認いただき、同様のメールに該当する場合には、
 URLはクリックせずに、メールの削除をしていただけますようお願いいたします。

※ニコッとタウンからはメールアドレスの流出等は確認されておりません。
 また、ご連絡のメールは送信をしておりません。

なお、誠に申し訳ございませんが、今回のメールやスクウェア?エニックスアカウント
に関するお問い合わせについては、以下の窓口より承っておりますため、お知らせをご確認の上で、
ご不明な点がございます場合には、以下の窓口へご連絡いただけますようお願い申し上げます。

http://support.jp.square-enix.com/contacttop.php?id=448&la=0

今後ともニコッとタウンをよろしくお願いいたします。

**********************************


…ということで、
ニコタからのメール・アドレスの流出は確認されていないし、
このような連絡メールは送信してないとのこと。

やはりフィッシング詐欺の怖れが濃厚ですね。

フィッシング詐欺なんて他人事だと思っていましたが、
実際に送られてきてみると、
「やっぱり、こういう事ってあるんだなあ」
と再認識した次第です。

  この女は釣りやすいと思ったのかしら。
  お金を貢いでくれるなら、
  引っ掛かってみるのも悪くないかな…   ☆\(ーーメ) 

ともかく皆さんのところにも、
同じようなメールが届いているかもしれないので、
くれぐれもご用心を。

アバター
2014/01/31 14:04
>ナミさん

なるほど、そういう確認方法もありますね。

詐欺する人たちって、送る人それぞれにオリジナルの文章を書かないでしょうし。
もし、送る人それぞれにオリジナルの文章を書いている詐欺実行犯がいたら、
かえって感心してしまいます。

だからといって、アクセスはしないけど。
アバター
2014/01/27 01:00
安寿さん、こんばんは。怪しいメールは一度その文章をコピーして、検索をすることにしています。そこに載っていたら、やっぱり詐欺だったか!、と納得してます。
アバター
2014/01/19 22:50
>相羅草さん

イケメンをフィッシング詐欺するなら
荷担してみたい気もしています。    ☆\(ーーメ)

でも、面倒くさいから、しないのー   ☆\(ーーメ)
アバター
2014/01/17 11:19
うわぁ、あるんですねぇフィッシング詐欺。
私のところにはまだ変なメールは来ていませんが、気をつけます。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.