Nicotto Town



学校

学校と言えば私にとってはやはり、西宮に住んでいた時に通っていた高校である。
放課後の校庭で思いを寄せていたサッカー部のK君の姿をそっと見つめたりしていた。

木造校舎が台風で倒れた木でちょっと壊れたりもした。
昼に用務員さんが用意してくれるお茶が出がらしのように薄くて、男子はアルミのお弁当箱の蓋にそのお茶を入れて飲んでいた。
中学までの運動会と打って変わって、体育祭が本当に楽しかった。
学園祭も楽しかった。

ユーミンや山下達郎を聞いてあの頃を甘酸っぱく思い出す。
二度と帰らないんだなぁ~。
美しい思い出なのだ。

アバター
2009/08/27 06:55
funkyさん
あい♪楽しみで仕方がないです゜.+.(♥´ω`♥)゜+.
アバター
2009/08/27 02:54
CSはキリないですよ^^
24時間一気に放送とかしてるようですw

子育て完了したらごゆっくり自分の時間を作ってくださいね♪
アバター
2009/08/26 16:01
funkyさん
テレビだと時間が決まっているから私は無理かなぁ~。
子育てが完了したら自分の時間もアホほど持てると思うので、レンタルで3日間位何もしないでまとめ観したいなぁ~なんて思ってます。
その日が楽しみだわ♪
アバター
2009/08/26 11:18
同性だからですかね~長電話^^
確かに妹と電話で話しても数分だし・・・と言うか妹も5~6年音沙汰無しだが・・・

昔の刑事ドラマ懐かしいよね♪
そうそう「太陽にほえろ」は初期のテキサスまでかな記憶にあるのが^^
ショーケン、優作は憧れでしたよ♪

あの頃の昭和のテレビドラマはCSで観れますよ^^
関西で再放送中の「探偵物語」も残り6話ほど・・・
深夜3時からなので観るのがキツイですが
タイムスリップした感じでまったりバカ笑いして鑑賞してますw
アバター
2009/08/26 07:46
funkyさん
同性の兄弟がいないからちょっと羨ましいなぁ~。
私もこの間弟と久し振りに電話で話したんだけど、声が父親にそっくりでビックリしました。
弟は絶句してましたが( *´艸`)クスクス

懐かしいですねぇ~。
忘れてましたねぇ~。
刑事ドラマといえばやはり、「太陽にほえろ」が強烈に残っますね。
マカロニですね、マカロニ。
格好よかったなぁ~♪
ジーパンね、ジーパン。
何じゃこりゃぁ~?よねぇ~♪
ああ、あの頃のテレビ番組をゆっくり堪能したいわぁ~♪
アバター
2009/08/26 03:34
「誰に食わせて貰ってると思っとるんじゃ!」はダメですね^^
夫婦でこれを言うと・・・危険です~

今日、弟から2年ぶりに電話があって長々と2時間以上話てましたw
お互い子どもも大きくなり(弟の子は言ってもまだまだ小さいですが)
話してると・・・親父の会話だな~です。

関西の局製作ドラマは確か「部長刑事」位かな最後はw
あまり観てないけど逆に関西弁で会話する刑事たちも何だかな~ですw
提供の大阪ガスがまた関西らしくてね~^^

部長刑事OP
http://www.youtube.com/watch?v=M4Zs7O023kE

このテーマ曲が何だか子どもの頃怖かったような・・・
って言うかドキュメンタリー番組のテーマ曲のようだよね~w
アバター
2009/08/25 21:43
funkyさん
禁句ですよね、「商売人の子だから」って。
もっと禁句なのが「誰に食わせて貰ってると思っとるんじゃ!」ですね。
親の一生懸命が理解できるのってきっと大きくなってからじゃないかな。
思春期の頃って他の家と比べたりするし、ウチの親ってなんでこうなの?って、
こちらの思いを理解するより批判になってしまう。→ウチの子がれす…
でも、もう少し成長したら分かる事だろうなって思います。
ま、だから無理に子供に合わせる事はしなくてもいいって思ってます。
ただ、自分がしている事は時々ちょっと離れた目線で見ないとなって思います。
思い込みだけで空回りしてしまっては…親子だからこそ許せないって事もあるのでね。

関西メインのドラマって今やってるのかしら?
関西弁が聞きたいわ。
アバター
2009/08/24 10:53
そうそう、「商売人の子」だからって親の言い訳ですよね。
親の思いと子どもの感じることはズレはあるかもですが、
一生懸命育てていれば分かってくれてると思うのですが。。。どうなんでしょ?

最近、少し子どもの事で別の意味で考える時があります・・・


「あほんだら~」はね~www
最近の人は使わないと思いますが・・・^^

昔、「あかんたれ」や「どてらいやつ」ってドラマがあったけど
最近のドラマでは関西メインのドラマは観ないな~
アバター
2009/08/23 07:06
funkyさん
商売人の子は仕方ないといういい訳だけは使いたくないから、
出来る限り子供達に夫の様な思いはさせないようしてきたつもりだけど。
親が思ってしている事と、子供が感じる事はちょっとズレがあるからな。

そうか、関西では「あほんだらぁ」よねぇ。
ちょっとドラマになりにくいわねぇ…
アバター
2009/08/23 04:52
確かに子どもの頃は特にお金より愛情ですよね~^^
ウチはお金も愛情も「忙しい!」のひと言で片付けられたような・・・

夕陽に向かって・・・何叫ぼう?・・・やはり「馬鹿野郎!!!」か・・・違うかwww

しかし「馬鹿野郎」って・・・関西では「あほんだら」・・・何者?www
アバター
2009/08/22 07:02
funkyさん
そうよね、夫の実家は当時物凄く流行っていたみたいで、お金だけはあったのよ。
でも、子供にとっては酷だったみたいね。
お金より「(。ノД;`)ヾ(・ω・ )イイコイイコ」が欲しい頃からお金だけで済まされていたみたいだから、可哀想だわ。
私が子供にしているごく普通のつもりのあれこれをみて、ウチの子はこうやってチャンとしてもらえて良いなと呟いたりしてるわ。

その女の子は絶対そうよ。
私だったら毎日お弁当にfunkyの好きそうな物を入れてた筈よ。
そうっとそうっとfunkyの事を想っていたのねぇ。
いいわねぇ~。
夕陽に向かって叫んでいいわよ~。
アバター
2009/08/21 17:45
お金を渡してもらえるだけいいですね~
ウチは中華料理屋だから、持ち帰りの折り箱で炒飯だけとか、
ラー油のかたまりになったから揚げとかの時もよくありましたw

旦那さん・・・わかるな~^^
毎日お弁当を作ってもらえるのって憧れますよ♪

やっぱその女子はそうだったのかな~♪
確かに、何か忘れ物とかしたら貸してくれたような記憶が・・・

ほんと、青春ですね^^
アバター
2009/08/21 17:12
funkyさん
西宮の中学校は給食だったよ。
お弁当は高校生になってからだな。

夫が同じような事言ってたわね。
夫の場合はお金を預けられていたから日の丸弁当はないけど、
その代わり遠足の時にすし屋の折り詰めを持たされたりするのが嫌だったみたい。
私が毎日弁当を作っているのを見て、普通はそうだよなってポツリと言うのよね。

でも、クラスの子って良いわよね~。
その女子はきっとfunkyの事が好きだったのねぇ~。
私だったらそうだわ。
おかずで繋がっていた彼女の気持ちね。
ああ、青春ね、ジーンとするわ♪♬♫
アバター
2009/08/21 13:41
そうそうwwww

友だちが飲んでる時に手を揺らしてこぼしたりw
懐かしいな~♪

弁当といえば、中学の時の弁当が親が忙しくて作ってくれない時が多く、
家の冷蔵庫には何も入ってなく自分で詰めて「日の丸弁当」だけの時が多かったです。

で、弁当の時間になったら弁当箱の蓋を持って「何かくれ~!」とクラス中回ったら蓋にてんこ盛り♪
毎回、色々おかずをくれた女の子がいたな~^^
アバター
2009/08/21 12:04
funkyさん
よくこぼしてましたね~。
「あ~っ!!」て野球部の子とか叫んでましたよ。
わざと蓋持つ手を揺らす子もいましたねぇ。
そんないたずらも楽しい頃ですね。
アバター
2009/08/21 11:28
高校生活は一番楽しい時でしょうね^^
中学の時までは恋愛は恥ずかしいイメージなのに、
高校生にもなるとマセてきて恥ずかしいというより見せびらかしたいみたいなw

高校生の夏休みなんか、楽しすぎですよ^^

弁当箱の蓋でお茶・・・懐かしいな~♪
喋りながら飲んでるとこぼれてるんだよね~www




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.