Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


バラを植えてみました。


ニコットガーデンの話ではなく、
私の庭でのお話。

昨年、地震による倒壊を防ぐため、
古いブロック塀を壊して、アルミ製の柵にしました。

庭も日当たりがよくなって、
植物の育ちもいいようです。

で、今年はつる性のバラを植えて、
アルミ製の柵につたわせてみようかと思い、
今日、バラの苗を二つ買ってきて、植えてみました。

バラは手入れが大変です。

植える時の肥料の置き方、
根の這わせ方。

春になれば、虫がついたり、病気になったりします。
そして、その都度、農薬や木酢液などで防除しなくてなりません。

面倒くさいことが大嫌いな安寿に向いている花とは
とても言えないのですが、
(放っておいても勝手に咲いてくれる球根類や、
 勝手に伸びていく朝顔などのツル性植物が好き)

しかし、萩尾望都の『ポーの一族』を偏愛する安寿としては、
一度でいいから、
バラの咲き乱れる深夜の庭にたたずんで、
禁断の花びらをはらはらと、
一人ひそかに散らしてみたい… 

                ☆\(ーーメ) 薔薇族か?
  ちゃうわい! (;^^)

…というわけで、
四季咲でツル性の苗2本と腐葉土や元肥を買ってきて、
南を向いてる柵の根元に植えてみたのでした。

まず、一番下に元肥を漉き込み、
その上に用土をこんもりと置き、
バラの根を広げるようしておいて、
残りの土を被せ、
そして、苗を中心にすり鉢状の土手を築いて、
水をたっぷりとすり鉢状の中に注ぐ。

こうすると、用土が十分に水を含むだけでなく、
根の間にしっかりと土が入ってくれるのです。

さてさて、春にはどうなっていることやら、乞うご期待!

 




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.