Nicotto Town


すべての命は水沫(みなわ)の夢


手抜きローストビーフの作り方


自己流ローストビーフは40分くらいでできるので、
お正月にお薦めです^^

私は、フライパンで焼いたロース肉の塊を付け汁につけて作ります。
オーブンを使わないので、汚れ物も少ないです。

材料
水 醤油 (みりん) ロース肉塊 好みでにんにく

1.付け汁
焼いた肉が冷凍の保存袋に入れた状態でつかるくらいの量作ります。

割合は水4.醤油1(甘めが好きな方はみりん1)を沸騰させ、カツオ節を入れて2分間煮火を止めておきます。

2.肉
塊のロース肉は少し前に冷蔵庫から出して室温にしておきます。
弱火にかけたフライパンに脂身の方を下にして肉をのせ、肉の脂で焦がさないようにゆっくりと焼きます。
肉のあらゆる面を弱火で30分ほど焼きます。

焼き上がった肉を保存袋に入れ十分に肉がつかる量の付け汁を入れ、好みでニンニクのスライスを入れ冷蔵庫へ。

1日から2日くらい漬けたところが食べ頃です。

薄くスライスして、味が薄ければ付け汁を煮詰めてかけます。

わさびやゆず胡椒を添えても美味しいです。

残った付け汁は一度沸騰させて冷凍保存します。
ニンニクが入っていないものはざるそばの付け汁にすると美味しいです。
ニンニクが入っているものは、チャーハンなどの味付けに使います。

追加
できあがったローストビーフは、冷蔵庫で4日くらいは保存できます。
4~5日で食べきれなかった場合は、スライスして小分けで冷凍をお薦めします。

アバター
2014/02/03 08:54
Laiさん

すごい!ちゃんと焼いて作られてるんですね!

手抜きの場合は、肉のグラムよりも厚みによって、
染みこむ味が違ってきますので、
とりあえず1日漬けた時点で味見してくださいね^^



アバター
2014/02/03 08:31
ローストビーフは 塩胡椒 時々ニンニクをすり込んで焼いていました
漬けておくのも 味がしみて美味しそうですね
今度 作ってみたいと思います^^
アバター
2014/02/02 19:58
安奈さん

私はものすごくレアでも良いので、
表面が焼けた時点で漬けてしまうので15分くらいしかかからないんです^^;

でも、さすがにレシピを紹介するのにそれはな~と思って、30分と書きました。
中まで火が通った方が良いのであれば、レンジをつかって加熱したり、
回りに焼き目を付けてから加熱用の保温袋に入れて、
熱湯で加熱するという手もあります。
ものすごく時短でできると思います^^v
アバター
2014/02/02 19:34
今晩は。
ローストビーフって…買って食うものだと思ってました^^;
自宅でも作れるものなんですね~。
その内試してみたいと思います。

とりあえずワードに( ..)φメモメモ
アバター
2014/02/01 22:05
植木屋さん

一度ためしてみてください^^
付け汁の濃さは参考程度で、好みで良いんですよ。
ちなみに私はほとんど甘みを入れませんが、蜂蜜などを入れて甘くする人もいます。
基本、ざるそばのそばつゆだと思えば良いんです^^


アバター
2014/02/01 22:01
ローストビーフって、大変そうなイメージでしたが、
これなら挑戦できそうです。メモメモ(`・ω・´)

こういう料理って、どうしても付け汁が余っちゃって、もったいないなーと思ってましたが、
そんな使い道があるとは@@!しかも冷凍保存できるのは嬉しいですね^^
今度作ってみたいです^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.