Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


さて、雪掻き!


どうせ雪だから、
今日はゆっくりと起きて、
キャベツとジャガイモのみそ汁、蕪のお新香、
納豆と卵、海苔、それに炊きたての御飯を食べて…

さて、雪掻き、開始!

毛糸の帽子を被り、
フリースを羽織り、
手袋とレッグウォーマーをつけて作業開始。

今日は、
日が差して気温が上がるようなので、
午前中に雪掻きを済ませて、
地表を出しておきます。

でないと夜になって凍結して、
明日の朝、こわい思いをすることになるから。

私の家の並びは、
ゴミの収集場所もあり、
明日がゴミの収集日なので、
そこも掘り出しておかねば…。

まず、道路端の排水口を掘り出し、
道路端の雪から道路中央に投げ捨てていきます。

こうすると、
溶けた水が溜まらず、
排水口に流れて行きますし、
道路中央に投げ捨てた雪は、
車が踏んづけて溶かしてくれます。

そして次に道路端から、
少しずつ歩ける場所を拡げていきます。
まあ、1メートル幅ぐらいで、
滑らずに歩ける場所を確保しておけばいいでしょう。

べちゃべちゃと重い雪ですが、
スコップの根元を持ち、
身体のひねりと手首のかえしで、
雪を道の中央に投げると、
腰に負担がかかりません。

少し作業している内に、
コツをつかんだようです。

左隣は空き家なので、
そこも掻いてあげましょう。

道の向かいは、小さなマンション。
管理委託なのですが、
今日は日曜日だから、
管理人が来ないのでしょう。
歩道が雪で埋もれたままです。

皆が歩いて踏み固めてしまうと、
かえって危ないですし、
その歩道は北向きで陽が当たらないので、
このままにしておくと溶けない。

なので、こちらも雪掻きしてあげましょう。

10時半ぐらいにマンションの住人が出てきて、
駐車場などの雪掻きをはじめたので、
適当なところでバトンタッチ。

で、向かいの自分の家の方を眺めれば…。

あ…、右隣のお宅の駐車場に車がない。
車でどこかに出かけた様子も、
雪の上に残っていない。

ということは、連休だからということで、
雪が降る前に、どこかに旅行に出かけたのでしょう。

いずれにせよ、
誰かが雪掻きをしてあげないと、
折角、私の家の前が歩きやすくなっても、
お隣のところから、またアイスバーンになってしまう。

ということで、
自分の家と両脇の二軒、
そして、向かいの歩道の雪掻きをしておしまい。

庭の雪は、
下手にスコップで掘り起こすと、
草花を痛めてしまいそうなので、
手で小さな雪だまを作り、
それを転がすようにして雪をくっつけて、
取り除いていきました。

まず、植えたばかりのバラを救出。
よかった、芽が落ちていない。

菜の花やストックは背が高いので
残念ながら雪の重みで折れたり、
倒れたりしてしまいました。
でも、まだまだ蕾はつくでしょう。

パンジーも、やはり雪の重みでつぶれていましたが、
こちらも本格的な花期はこれからなので大丈夫だと思います。

チャイブやロケットのハーブ類は、
雪の重みで葉が折れたり、
つぶれたりしたのでしょう。
雪を取り除くと、
雪の中からいい香りが漂ってきます。

これはこれで何だか雅な感じがします。

玄関の中に避難させた水仙とアイリスの植木鉢を、
玄関の外に戻せば、庭の手入れはあらかたおしまい。

庇から落ちかかっている雪は、
大きく垂れ下がって雨どいが壊れないかだけ注意していれば、
あとは、今日の内にほとんど溶け落ちてしまうでしょう。

汗を掻いたし、
足元もグチョグチョになったので、
お風呂に入って着替えて、
コーヒーを煎れて、
今、このブログを書いてます。

さて、これからドイツ語の勉強でもするかな…。


*追伸*

夕方16:00、
家の前の雪は、きれいに溶けて片付きました。
何だか気分がいいです。

雪掻きなんて、
この辺ではほとんどする機会がないので、
結構、楽しかったです。

でも、
頑張りすぎたせいか、こ… 腰が…  ☆\(ーーメ) 言わんこっちゃない!

雪国の人は、
この作業をどのようにこなしてるんだろう。

毎回、ここまできれいに片づけることは無理だとしても、
玄関前や駐車場の前は、
雪を掻かないことには出られないだろうし…

雪が降る度、
この作業をしているのでしょうか?
だとしたら、これは大変です。

雪国で暮らす方の苦労が、
身に染みてわかったような気がします。 …イテテ…  ☆\(ーーメ) 養生せいよ

アバター
2014/02/09 20:41
>あるるさん

>安寿さんのように 隣近所までできる方ってなかなかいないです

いえ、単純に雪掻き、楽しかったので、
お隣の分まで勝手にやってしまったのでした。

アバター
2014/02/09 19:19
朝一で見た感じでは
私のとこは 古い家とアパートが混在している地域なので
昔からの家の方は早速朝から雪かきをされていましたね
アパートのとこは責任があいまいになるせいか どうもそのままみたい
安寿さんのように 隣近所までできる方ってなかなかいないです
お疲れ様でした^^ 腰、大事になさってくださいね

私は腰があんまり強くないので やれる範囲でこつこつと^^;
午後に外に出たときには 近所の子が雪だるまやカマクラを作ったりした後で
雪かきもそれほど必要ではなかったですw 



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.