Nicotto Town



納豆ともやしは関東から来ていた?

大雪によるさまざまな被害を受けておられる方々には少々申し訳な

いような話ですが 昨日の夕方近所のスーパーに行って 

『あれま!』と驚いた話をひとつ☆



実はジオの住まう新潟県北部地方は ”近年稀にみる雪の少ない冬”

なんです(ここまで一度も雪かきを行っておりません) 

そんな状況ですから関東甲信地方の大雪のニュースを見ても

『あ~こっちの分まであっちに行っちゃった?』

などと不謹慎なことを想う程度で 

『(異常気象の理由はどうあれ)こればかりは しょうがないよなぁ』

と影響を実感するほどのことはありませんでした ところが!

スーパーにいつものように買い出しに行ってみると 売り場のあちこ

ちがガラガラでした!!


『なんかあれだ・・・ 【3年前】を想い出しちゃうような光景だぁ』

という想いが湧いてまいりました・・・



(パンが少ない・・・納豆がない・・・もやしもない・・・ あ~基本的に

ストックが効かない商品にまず影響が出てるんだぁ 当然かぁ)

懸命に除雪作業をされておられる方々のご苦労を想うと この程度

の影響を嘆くのも気が引けますが もしかして 明日はもっと酷くなる

んでしょうかねぇ??



アバター
2014/02/18 04:03
>サビ猫さん

”羹懲りて膾を吹く”なんて言葉がありますが 
「3年前のあの狂乱振りを反省して冷静に!」
 なんて風には振る舞えないのが日本人なんですかねぇ(;-_-) =3
 ま ”喉元過ぎれば熱さを忘れる”のもまた日本人ですけどねぇw

 都心部の雪はほとんど消えたそうですが まだしばらくはお足下にお気を付けて^^
アバター
2014/02/18 03:57
>ジャッカル北上さん

 新潟市中心部は海が近いですから 
”降雪はあっても積雪はあまりない”のが普通なんですよ
 ま おっしゃる通り三条あたりから先は かなり条件が異なりますけどね^^

 ここ何年かの集中豪雨で ”ゲリラ豪雨”という言葉がすっかり定着いたしましたが
 これからは ”ゲリラ豪雪”なんて言葉が定着してしまうかも知れませんねぇ
 もっとも 近年は島国では無縁と想われた竜巻なんかも流行って(?)いるくらいですから
 これまでの常識では予想もできないような気象が益々増えたりするのでしょうねぇ・・・
アバター
2014/02/18 03:50
>ずぼらっちさん

 高速道路にせよ新幹線にせよ 新潟は東京と直結してますからね
 上信越国境が閉鎖されてしまうとお互いにほんと~に困るわけですよ(;-_-) =3
 野菜・・・確かに群馬あたりは葉物野菜やネギの産地ですから
 大雪の影響で当分の間高値が続くでしょうねぇ ますます溜め息が出ますね><
アバター
2014/02/18 00:18
ウチの近所のスーパーも夕方あたりに買い物にいくと棚がスッカラカンです。

見ていると、大量に食品を買いこんでるかたの姿が多く見受けられます。

でも、「そんなに買いだめしても日持ちしないんじゃないの?!」
という食品まで品薄になってるのは不思議・・・・。
危機感に煽られてなんでもいいから買っておく!!という感じの光景はまさに震災の時と同じです・・・。
アバター
2014/02/17 17:00
岩手は平常運転ですwww

いつものように 曇天で たまに雪が降って 止んで 降って。

秋田の豪雪地域のようには降らないけども、チョット降れば 即 膝上って感じ。

それにしても、え?? と思って 新潟、見てみましたら 異常事態!?と言うぐらい
雪無いですね!! まぁ 基本 県庁所在地というのは 盛岡も 仙台も
東北とは言っても雪が少ないですけども、新潟市内の少なさは、チョット
目を見張る物が有りますね。  朱鷺メッセのあたりとか桜木IC付近とか
積雪全くなしじゃないですか・・・・  まぁ チョット田舎にズレると 三条市あたりは真っ白で
wwww 平常運転!w って感じですけどね~


アバター
2014/02/17 15:57
コンビニ行ったらパンコーナーがすっからかん。
そろそろ野菜も高騰してきそうですね。
冬に高くなるのはいつものことですが…
地元産の野菜が豊富とはいえ
北関東産の野菜は、結構スーパーで取り扱ってますね。




月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.