Nicotto Town


アストンのつぶやき


2014.3.3.ひな壇数えて

物珍しげに

見上げてる


子どもの背中に

寄り添いながら


並べた人形

歌い上げ


迎える一日

節句の朝

アバター
2014/03/05 04:17
おはようございます。
コメントありがとうございます^^


>夏生様

節句のお祝いは
子どもが主役ですね^^

新鮮な瞳を見ると
懐かしい思いになりますねv


>ラベンダー様

普段と違う雰囲気が
子ども達には新鮮に映るのかも知れませんねb

ひな壇を飾るのは
家の中では大変ですね^^;


>そら様

和人形独特の雰囲気は
子どもには怖かったかも知れませんね^^;


>いつもの、挨拶

予報の雨は
今朝になって降り出しました。

静かに刻まれるリズムは
何だか落ち着きますね^^

慌しい時期ですが
穏やかに過ごされますようにb

それでは、また!
素敵な一日になりますようにv
アバター
2014/03/04 14:23
昔保育園の段飾りは とっても古いお雛様だったので
すっごい怖かった記憶があります。
あれがおうちに無くて良かった・・・と思ってましたw
アバター
2014/03/04 07:21
ゲーム等のおもちゃで遊び慣れてる子供たち、
もっと現実離れしているお雛様は不思議な世界にみえるのでしょうか?

我が家も狭い家なのでお内裏様とお雛様の小さなお人形しか飾れませんでした。
保育園で、雛だんのお姫様を、うっとり眺めていたのかもしれません。
アバター
2014/03/04 06:10
おはようございます!

雛祭りは子どもが主役ですね。

「子どもの背中に/寄り添いながら」というフレーズに
親心のぬくみを感じましたよ。

m(_ _)m



月別アーカイブ

2024

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.