Nicotto Town



5%が8%になるからといって

長年一人暮らしを続けておりますと自分が一定期間に消費するモノ

の分量がどれくらいなのか(或いは消費する金額が如何ほどなのか)

は ほぼ把握しているものです 

ですから 「4月1日から消費税が8%に上がりますよ」といわれても 

『それがどうした』という感覚で(少なくとも私生活の上では)おります



昨日今日とジオはいつものように映画館に出かけたり 買出しに近

所のスーパーやホームセンターに行ったりしましたが やはり世間で

は それなりに消費意欲が高まっているようで 普段よりも活気(?)

があったような気はいたしました

(特別○○が売れてたなぁという程のことは感じられませんでしたがw)

皆さんはなにか「消費税UP前の買い込み」しましたか?



ちなみにジオは 消費税UPとは無関係に 

『花粉の季節が本格的に到来する前にはこれでしょう!』

と想って ホームセンターでティッシュペーパーを少々買い溜めして

まいりましたというお話でございました (^ー^*)フフ♪



アバター
2014/03/23 07:35
>まさひろ☆さん

 買い物の仕方というのはなかなか性格の出るものでして
”たとえ10円20円でもお得な買い方にこだわる”人もいれば
”あっちが安いだのこっちがポイントがつくだのとこだわるのは面倒だ”という人もおります

 ジオもどちらかというと ”面倒だ”と細かいチェックは敬遠する方なんですが
 趣味のものだとどうしても ”検討もお楽しみのうち”って感じになります☆
 ということは前者に通じる気質も有しているということになりますよね(笑)
アバター
2014/03/22 14:53
こんにちは ジオさん
ネットの情報を見ていると(増税前に買うべきものはとかの)相反する意見が飛び交ってますね~
日常品は今のうちとか、いや今は買っても仕方がない、大物(車に冷蔵庫などの)こそ買い時だ!とか…
結局面倒になりいつもどおりでいいかになりました。

日常品はちらしとか見て安いところに行くってのが妻も俺もめんどくさく、その労力はほかに回したほうがいいなと思うので、値段は気にしないんですよね。好きなもの、食べたいもの位は自由に買いたいですしね。
決してセレブではないですよ(笑)セレブなら車の買い替えに悩んだりしないんでしょうね。
アバター
2014/03/21 07:42
>まさひろ☆さん

「うちは元々日常品とか食料に限っては値段を気にしたことがないので」って
 まさひろ☆さんはそうでも 奥様もそうなんですか??
 もしかしてお二人ともセレブな階級のご出身であらせられますのかしら?ww

 ジオは田舎暮らしの人のくせに車にはあまり関心がない人なのでなんとも申し上げられませんが
 少なくともジオの周囲にはこの度の税率UPを動機にした買い替えをした人はいませんねぇ
(全国的には新車登録台数は好調を維持しているようですが)
 いずれにせよ3月もここまで来ると もはや大きな買い物をする人も少ないでしょうから
 むしろ逆に ”4月以降の大きな需要の落ち込み”を懸念する
【自販各社の値引き合戦】を期待して ショールームに通ってみたらいかがですか?
 案外な大幅値引きがあるかもよ? (^ー^*)フフ♪

アバター
2014/03/21 07:32
>vipmasaさん

 税率が上がると経営にいろいろと影響が出る会社は少なくないです
(特に零細企業にとっては 税率UPにともなうもろもろの変更が負担なんですねぇ・・・)
 ただ 自殺者が出るまでのことは 今回はないと想われますw
 その点はご安心あれ(^_^;

アバター
2014/03/20 18:46
ジオさん こんばんはv
うちは元々日常品とか食料に限っては値段を気にしたことがないので、消費税が上がってもあまり気にならないですね。
でも車を2年後くらいに買い換えようと思っていたのですが、この3月中に買うべきか悩み中です。
もう日がないし予定通りにするように思いますが、もう少し早く決断していればと後悔しています(笑)
アバター
2014/03/19 22:21
家電とかは値切る事ができたりする上、消費税が上がってもあまり価格の上下はないのであまり急ぐ必要もないらしいですし、税率還元セールとかいうあからさまな名前でなければセールを行ってもいいらしいのであまり気にする必要は無いかと僕は思っています。

正直、税率があがることによって自殺する人が増えるということが不安です。
自営業の方は頑張って欲しいですね~
アバター
2014/03/17 23:00
>ずぼらっちさん

 とあるラジオで流れていた話ですが
”ほんとは4月に挙式するつもりだったけど 消費税が上がるので
 3月に繰り上げました”というのがありましたねぇ
 確かに挙式&披露宴となると ン百万の支出となるわけですからね
”たかが3%”とはいえないわけですねぇ

 とかく日本人は ”熱しやすく冷めやすい”ですからね 
 こんな話題もGWの頃には昔話みたいになってしまうんでしょうけどね(笑)
アバター
2014/03/17 22:55
>うらんさん

 買い物ってヤツは ”実際にいくら得したか?”って計算をすると
”あぁ こんな程度の金額のために・・・”ってなりませんか?
(だからジオはチマチマと金額を計算したりいたしません 二重に疲れますからねw)

 ある経済アナリストがこの度の ”駆け込み需要”について
”10万円以上の買い物をする予定のある場合は買い それ以下なら待ちでいい”
 っていってましたけどね (^ー^*)フフ♪
アバター
2014/03/17 13:52
全く何も、普段通りです。
何円何十円の積み重ねは、大きいかも知れませんが
収入じたいが変わらなければ、支出も変わらず…
どこかで何かを買い控えたり節約したりで
辻褄は合ってくるんだと思いますね。

缶コーヒー1本、やめとくか今日は。程度にしか(笑)
アバター
2014/03/17 07:03
ハイ! ストックが品が増えてる我が家ですww

腐らない、まとめ買い、消費税5%が無料・・ってな誘い文句に
ついつい誘われwww
テッシュに洗剤、非常食やら 買い求めてしまいました!w

これで、いくら浮くんだか〜〜ってな話ですがね^^;;





月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.