Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


2014年讃岐うどん巡りその2

 こないだの3連休で今年二度目の讃岐うどん巡りを敢行した。
 
 果たして今回のうどん巡りや如何に。


 ①オビカ食品:(大)200円ゲソ天70円

 ワタシはこの店に行くのを渇望してた、ここのうどんを食べて古き良き讃岐のセルフを味わいたい、という気持ちで一杯やった。丸亀卸売市場内の市場で働く人の為のうどん屋さんであるが、もちろん一般人が行っても大丈夫。そのうどんは!!! 迷わずに(大)を取って揚げ立てのゲソ天載っけて出汁タンクから熱々のお出汁を注ぐ…前に、少し生醤油をかけて食べたらこれが美味いこと美味いこと、興奮しながら必要最小限のみ出汁を入れてちゅるりと食べる。うーん、これはもちもちしてるとかそういうんじゃなくて餅やね、延び方が。このもっちもち麺は本当になかなかお目にかかれん、そんでお出汁がまたいりこが利いて懐かしき讃岐のお出汁なのよ、サイコ~~~♪ もうここで5杯くらい食べて帰っても全然OKじゃないかと思ったりした大絶賛の目覚ましうどんであった。


 ②まごころ:1玉200円ちくわ天100円

 まぁ、連続で行くには丁度ええ、さぬき浜街道続きや。この大箱セルフもオールドタイプのセルフでんなー。初めての人は必ず行ってセルフのなんたるかを知ってもらいたい、そういう店。この日の麺は結構生きてて、コシがあった。お出汁もワタシ好みの塩加減で、ちくわ天とぴったり合う。うどん食べ終わってからお出汁だけ少しだけやけどお代わりに行ったくらいやから。

 ③どんまい林田本店:ざる(中・1.5玉)250円

 「林田」になって二度目になるか、8時開店のこの店にしたら9時という中途半端な時間に行っちゃったので作り置きの麺に当たってしまった。しかしその細めのうどんは素性は良いのはてかてかさでよく分かった、なのでなおさら惜しい。

 ④山下うどん:ざる(小)180円

 言わずと知れた坂出の「釜の」山下である。うどん巡りを始めた10年以上前から変わらずワタシの中では最上級にランクされている。前回行った時に食べて美味しかった「釜揚げ」(これもまさに餅)、ないしは「ざる」にすると決めてた。30円増しになるが必ず揚げ立てか(釜揚げやから当たり前)〆立ての麺が出てくることが保証されてるのはありがたいこった。そんでざるなんだが、これがまったドンピシャに美味い麺で、お代わりしたくなる(それじゃ結局同じやっちゅーの)。お出汁もこれが讃岐だ、のお出汁やし、94歳のおばあちゃんが揚げる天ぷらも健在のようで、何度でも行きたい店なのであった。


 【番外編】清水屋:八十八名物ところてん(酢醤油 辛子)小皿250円

 毎回、R11バイパスを坂出から高松に走れば看板が見えており、気になる店ではあった。しかしところてんではなくうどんだろが、っちゅーので今まで見逃してたんだが、今回小休止ってことで寄り道。④から行くと途中JR八十場駅の踏切を越えて西へ入った辺りからどんどん道が細くなっていくが、信じて車を走らせればそこにところてんがある。空気も澄み切って水も冷えてておそらく夏も涼しいのであろう、3月下旬では少し肌寒かったが(笑)。一番人気であるという酢醤油・辛子を注文すると、水の中から1本取り出して、うにゅっと押し出してくれるところてん。この瑞々しさは他に知らん、角がピシッと立ってるので口の中に当たる感触がとても楽しい。まさに別腹で食べれた一皿やった。酢醤油に辛子という硬派な味が一番人気とは、少し意外な「清水屋」であった。


 ⑤一屋:ざる(小)230円   新規

 やっと新規である。次の店に向かう途中で発見、飯山の西の麓辺りか? あまり通らん道やからできてたの知らんかった。初めての店はざるやっちゅーんで、頼んでみたが、見た目からテケトーに盛られており、少しガッカリしたが、ところがどっこいこれが結構生きてる麺で、つけ出汁もナイスで、次回はかけを食べてみたい。しかしここを通る機会があまりにもないので…。


 ⑥あやうた製麺:かま玉(小)200円

 この店にまた行きたかったのだ、最初に来た時にえらく美味い店やと、それにこれぞ真の田園セルフとも言える店。前回はざるやったので今回は珍しくかま玉、ちょっと柔らかいけど、って言われたけど、餅化するのなら全然構わんでしょう。実際その釜玉はもちもちしてて、釜玉が好きな人の気持ちが分かったような気がした。温かいお出汁も美味しい、もっと遠い所かと思いきや、ワタシ的に盲点のような場所のお店やったので、今後行く機会増えそうな店なのである。


 ⑦讃岐製麺所:1玉150円油揚げ90円

 この日一番驚いたのはこの店、かつては丸亀の神社うどんとして、なかなかに行きにくい場所やったんやが、今回は住所調べてカーナビで行ききるつもりで来たが、何と神社の敷地(じゃなかったんか)に道路が貫通してる。メイン通りからや少し折れればこのうどん屋さんがいとも簡単に見つけられる。とにかく久しぶりのここのうどんは細いのと太いののどちらかの選択で細いのを頼んだが、むっちりした麺にキッチリと取られたお出汁とお揚げさんが相まって、実にけつねうろんになってた。関西人が食べても全く違和感ないきつねうどんと言える。しかし時代は流れとる、数年行ってなかったらこうまで変わるもんかと唖然。


 ⑧田井製麺所:ざる(小)330円

 上で11時45分、高松に戻るととっくにお昼も過ぎて、お腹も一杯過ぎてWINS高松に馬券勝負行くだけやったんだが、少し時間があったのでどこかねじ込もうかと、久しぶりにこの店に来たが、13時過ぎの入店で客はワタシだけ。嫌な予感がしたのでざる(小)を注文した後、中華そばに変更してと言おうとしたが、言えずに結局出てきた麺は見事に死んでた。元は凄く美味しかったと思うんやけどなぁ、無念。


 ⑨六平うどん:かけうどん200円   新規

 WINS高松で軽くボコられて〆のうどんを食べるべく、前もって調べてた店の中で18時半まで開いてる店がここやったので来てみた(実際の到着時間は17時)。場所は高松中央ICの西南。出てきたうどんは角がない太麺でまるでスナメリを食べてるような感じ(だからいつ食べたんじゃい!!!)、それくらいぬめっとしてるってことが言いたいのだ。実に特徴のある麺なので極太麺好きな人は行ってみるがヨロシ、ただしこの店は本来「味噌煮込うどん」の店やから(、ははは。


 ⑩かすが町市場:そば(1玉)150円ちくわ天60円

 まーた最後はいつものここに来ちゃってるよ。9軒じゃキリが悪いので、10軒行くなら開いてる店はここしかない。18時までやってる店が少ないってのも文化だよなー。うどんは終わってる可能性が高いとにらみ、あえてそばを狙ってみたが、死んでるどころかもろもろになってた(笑)。だけどお出汁はいりこやし、ちくわ天60円と格安、もろもろのそばでもうどんのような極太の香川のそばが食べれたからそれもまた良し。納得のフィニッシュであった。


 3月22日:10軒11.5玉3天ぷら1卵1揚げ2新規


 新規はもちょっとあってもええかと思うが、全体の数字は素晴らしい。
 トリプルスリーみたいな達成感がある(打率3割・ホームラン30本・30盗塁)。
 次回は新規メインか、それか久しぶりに東のうどんを攻めるか、何とか4月も行きたいもんである。

アバター
2014/04/07 06:57
onpuちゃん、深夜にありがとうございました。

そうですね、一般店とセルフがあります。
一般店はオーダー取りに来てくれて、食べ終わってもそのまま帰って良い。
しかし注文してから茹でることも多いので時間が掛かります。
繁盛セルフは常に茹でて食べてしてるので、いつも新しい麺が出ます(丸亀みたいなね)。
しかしそうでもないセルフは茹で置きした麺に当たることが多いのでがくりと来ますが、それは自己責任。

お出汁は基本いりこヒリヒリですが、鰹と昆布で関西っぽい店もあります。
それにしょーもないセルフでは業務用のどこで食べても同じ味の出汁が出てくることもあります。

昔は100円とかざらだったんですけど、小麦粉の値上げ、凄まじいまでの便乗値上げでずいぶん高くなりました、ひでぇ~~~。
アバター
2014/04/05 02:37
真夜中に読んでたら
すごくお腹が空いてきました(´▽`)
讃岐うどんはセルフとかあるんですね
お出汁って、ふつうのおつゆとは違うんですか?
それにしてもリーズナブルなお値段でいいですね
アバター
2014/04/01 06:55
moeしゃん、釜玉は名物美味いものナシ的な感覚やったけど、できたては結構美味いよねー。
ま、ざるうどんばっかで飽きたってのもあったけど。
要するにmoeしゃんはワタシと釜玉を食べに行きたいってことかなぁ???お断り致します!!!
讃岐製麺所はありえねーシチュエーションやから行きたかったけど、もはや普通の掘っ建て小屋セルフ、時代やわ。
ところてんで黒蜜…一生食べることないな。

土筆はオブジェにして遊ぶことにしました、ははは。
アバター
2014/03/31 18:45
うどんブログ読むとうどんが食べたくなるやんかwww
・・と、この頃は釜たまとかチョイスするの~???
なんか釜たまって卵が煮えて卵臭くなるから私は好きじゃないwww
私と釜たま食べると、タダで卵がもう一つ付いて来るよ!!!!!!!!!!!!

讃岐製麺所がどのあたりなのか全くわかんないけど~
行きにくかったから人気だったこともあるのかいな???
あ、値段が150円と安いのもあるのか~~~???

関西に来てビックリしたのは~~~
心太を黒蜜で食べると言うこと!!!!!!!!
酢醤油に辛子が普通よ、普通!!!!!!
それにネギとゴマ入れて食べるんだよ!!!!!!

この時期、下ごしらえが大変だけど土筆の天婦羅がいいよ!!!!!!!!!




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.