Nicotto Town


グイ・ネクストの日記帳


ボクと統合失調症「幻覚と幻聴」


 ボクは23歳の時から統合失調症の「幻覚と幻聴」と戦って来ました。


 23歳の時はいろいろと辛かったです。

 まず天使などが見える幻覚は嬉しかったです。しかし、悪魔が見える時は夜も眠れない日が続きました。

そしてそれが幻覚だとわからず、また幻聴だとわからず、天使の声も悪魔の声もボクはそのまま実行していました。「○○の場所へ行け。そこでマスターに出会える」という声を聞いて深夜の2時まで待った事があります。それも6時間も。

馬鹿ですよねw

その間、聞いていた声は「もうすぐだ。もうすぐ現れる」と、励ましてくれていたのですw

お笑いですよね。そんなわけのわからない励ましを聞いて6時間も待ったのです。

さて本題である「幻覚と幻聴」ですが。

まず幻覚から。

現われる女性、男性、天使、悪魔は年を取らない。

いつも同じ服装か、いつも同じ場所が壊れている。

そしてどういうわけか、見ている本人はそれを「生命体」としてFeelしている事がほとんどである。

幻覚に対する対処法
医師から教わった事です。
  ・幻覚を否定することは意味がないばかりか、害がある場合が多いので、否定しないようにしましょう。

 ・本人は幻覚と気付いていないことがあります
 これにプラスアルファとして。
 ・幻覚がもしもあなたにとって不快なモノであり、恐怖の対象となる場合は原則(否定しない)に従い、必ず名前をつけてあげてください。

 ボクはそうやって自分に見えるすべての悪魔に名前を付けました。また自分に見えるすべての天使にも名前を付けました。その名前はウィキで調べた名前ばかりですw

次は幻聴です。

・頭の後ろから響く声
・胸の内側から響く声
基本幻覚でもそうですが・・・あなたを害する事の無いモノはあなたを導く「真実の声」「声無き声」の可能性もあります。

ただ統合失調症で聞く幻聴は「あなたを死へ陥れる悪口だったりするので」音楽を聴く、文章に集中する。何かを音読する。
つまり、別の事に集中するのが一番の薬です。
これも医師から教わった事です。
どちらの対処でも最悪なのは薬を増やす事です。これだけはおススメできません。
あと命令形で聴こえるモノは「これは違う」と自分に言い聞かせましょう。ボクはその知識無く、公園のある場所で6時間も待ったのですから。
幻聴が聴こえ出して、それが明らかに自分を害するモノなら「何もしない」事です。これも対処法です。

何もしないとは、声に反応しない。

それが大切です。

同じ統合失調症の方の役に立つと思い、書いてみました。
あい


 

アバター
2014/04/13 23:23
アルカロイドさんへ

はい、名前を付けるというプロセスそのものがひとつの心の旅ですね。とても役立ちました。
アバター
2014/04/13 23:21
ましろさんへ
>その通りですね。でも、命令されて、その通りに実行してしまうことがあります。
自分の願いと重なるものには、その命令に反抗できなくなることがあります。

その経験はつい最近もありました。

行動を起こした後でかまいません。もしも自分の願いと重なっているにも関わらず、困難と苦しみを感じている場合だけ、自分の願いを疑うか、この願いは本当に自分をしあわせにするのか、誰に言われたのか、自分の心の底から湧き上がった願いなのだろうか。と、行動した後で質問するように医師から教わりました。

そう質問する事でボクは他人から仕掛けられた願いと、自分が本当にやりたい願いは別にあると、知りました。
もしもましろさんが、自分の願いと重なっているにも関わらず、命令形の声を聴いて行動した後に困難と苦しみを感じている場合だけ、自分の願いを疑って見てください。

あい
アバター
2014/04/13 18:37
苦しかったこと、お察しいたします。

「名前を付ける」というプロセスは、心を整理するのに役に立つのでしょうね^^

アバター
2014/04/13 16:48
こんにちは。リルルさん、ありがとう。

わたしもね、深夜に、来ない人と会うために、ずっとひとりで駅で待っていたことがありました。

>あと命令形で聴こえるモノは「これは違う」と自分に言い聞かせましょう。

その通りですね。でも、命令されて、その通りに実行してしまうことがあります。
自分の願いと重なるものには、その命令に反抗できなくなることがあります。

>明らかに自分を害するモノなら「何もしない」事です。これも対処法です。

これは気をつけたいですね。統合失調症の病気というのは、いったい何なのでしょうね?
わたしは、入院していたときに、同じ入院患者たちと、いくつもの不思議な会話がありました。

>あなたを害する事の無いモノはあなたを導く「真実の声」「声無き声」の可能性もあります。

きっと、そうなのでしょうね。わたしも名前をつけることにしました。いろいろいます^^
みんなと仲良くしていこうと思っています。リルルさん、どうもありがとう。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.