Nicotto Town



白菜かキャベツか

「私のご飯がまずいのはお前が隣にいるからだ」(いのうえさきこ著)

という漫画を読んでおりましたら 主人公(20代女子)の両親が

「餃子にはキャベツよ」という母親と「いやいや白菜だよ」という父親が

論争を繰り返して 現在の我が家の餃子が出来上がったのだという 

”夫婦の歴史”を語っておりましたww

『あぁ 餃子の具ねぇ ジオはどちらかといえばキャベツ派かなぁ?

どっちも美味しいけどねぇ』



「中国では春節に餃子を食べる習慣があり 古来中味は白菜と決ま

っていたのだ! ジューシーで美味しいじゃないか(^_^;」

という主張を繰り広げる父親に対して母親は

「キャベツの方が甘くて食感がいい 第一白菜が高い夏はどーすん

の??」と反対意見を述べておりました


 
『なるほど 確かに白菜は明治時代に中国から日本に来たわけだし

本場では白菜なんだよなぁ でも キャベツの方がいろんな意味で

扱いやすいんだろうし 家庭で食べるには安くてお手軽だよなぁ』

などと想ったもので ちょっと調べてみました

http://okwave.jp/qa/q1388846.html


ま 結論としましては 

”どちらも美味しい! TPOで上手に使い分けるのが賢い”

(水餃子には白菜 焼餃子にはキャベツとかね)

てなことになるようなんですが

「我が家はキャベツ2:白菜1の割合で両方入れます」

というご意見がありまして なるほど~と想いましたねぇ^^


皆さんは餃子の具は 白菜派ですか?それともキャベツ派ですか?

(^ー^*)フフ♪




アバター
2014/04/24 04:11
>まさひろ☆さん

 最近の学校給食では ”自分で巻く” 手巻き寿司がなかなかの人気だそうですからね
 家族みんなで手作り餃子を作って食べるというのも 
”手でも味わう”という感じで楽しいのでしょうねぇ^^
アバター
2014/04/24 04:06
>ルル子さん

 欧米人の間でも中国料理はかなり広まっているようですが 
”餃子=パスタの一種”ですか(^_^;
 
 ま 考えるに ”オリエンタル風ラビオリ”とでもいうイメージなんでしょうかね?ww
アバター
2014/04/24 04:00
>宗太郎さん

”キャベツ&白菜のどちらも無し!”
 というのはなかなか豪快ですねぇww
 その他の具材はもしかして ”ほぼお肉”ですか??

アバター
2014/04/22 22:10
こんばんは
餃子は白菜だと思っていたので、キャベツは使ったことないです。
そうか…白菜は水っぽくなるんですねv
今度試してみます。
食べ比べてみねば!
餃子は皮を作るのがめんどくさいのですが、子供と一緒に作ると楽しいです。
アバター
2014/04/22 11:01
実のところ、得意料理は?と聞かれれば、餃子を一番に挙げたい私です。
焼き餃子にはキャベツでしょうかね、やっぱり。
ジオさんのリサーチの通り水餃子ならば、白菜でもオッケーかと。白菜を使うのも美味しいのですが、キャベツに比べて、白菜のほうが水分が多いので、少し水っぽくなるみたいです。
中国では、餃子はお祝いごとの時などに出されて、ご飯とは一緒には食べないそうです。
ロンドン滞在中に韓国料理屋さんに入った時に食べた餃子が、日本で食べる焼き餃子に近かったのを思い出しました。やっぱりキャベツとニラ(^_^)。
向こうにいた時はよく日本人の仲間と餃子を作って他国の友達に振る舞いましたが、好評でした。
私のホストマザーは、「あの、パスタに包んだ料理はなんていうの?」って聞かれた時には、「パスタかぁ…。確かにそうだ!」と妙に納得しましたけど…。
アバター
2014/04/22 08:05
キャベツも白菜も使わずニラです・・・(*ノωノ)



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.