Nicotto Town


にぼしのニコッと日記


夏休みの思い出

夏休みかぁ、宿題やらない子でした。^^;

小学校では夏休みの友とか、もらうじゃないですか。
全然やらない。最初の一ページはやるけど、あとは手をつけない。
10日ごろの登校日に、一度やばい!と思うけれど、
最終日までやっぱり出来ない。
やらなきゃならない事をやるのが、本当に苦手でした。

読書感想文とか、自由研究なんかは、やるんです。
自由度があるから。

でも、問題集は。。。半分くらい白紙が多かったかも。。。
始業式の日、休み時間に埋めたりして^^;
えいって出しちゃってました。(爆)



遊んだ思い出はたくさんあります。
父方の祖母の家の近所で輪くぐりさんのお祭りがあって
毎年行った事とか。

小銭を握り締めて、妹の手を引いて

年上の従姉妹のお姉ちゃん達と一緒に

駄菓子を食べながら花火を見たのをよく覚えています。

田舎なので、すごくのんびり、一発づつ花火をあげるんです。

終わったのかな?と思わせておいてどおん
そろそろかな?どおん

そんな感じでした。

懐かしいなあ。

アバター
2009/08/27 11:15
あははたみーさん☆
いっしょうれしいです~^^やっぱり大変でしたよね~宿題^^。
ちょっとほっとします~。
ラストスパート、かからなくてポシャル子でした〓■●_バタッ
その辺が、現在の私を形成してるのかも^^;
えへへ。
アバター
2009/08/27 11:10
かかか
一緒一緒!
宿題はラストスパートをかけてやるものでした^^;
アバター
2009/08/26 22:13
カリンさんのところのほうが本格的かも^^
赤い丸付けてくれるんですかぁ。
うちのほうは通るだけで、あとはわくぐりさんの脇にまこもを編んでる人がいて、
まこもを分けてくれるので自分で小さな輪を作って、ブレスレットにして持ち帰ったりしてました。

そうかぁ。友、出来てる人、むちゃ尊敬してました。
なんで、あんなのがちゃんと仕上がってるんだろう。って。
宿題先にやっちゃう人とか、ホントにうらやましかったなあ。
自分はぜーったい無理でしたよTT
アバター
2009/08/26 22:09
笑夢様^^一緒ですか。でもちゃんとやっていたんだろうなあ。
笑夢様って、字とかきれいそうですよね^^。
にぼしは書き取り帳とか、やる気のないときのものは人に見せられなかったですよ^^;
好きなこと書いてるときは、むちゃがんばってきれいな字を書いてましたけど^^;

ニコタの花火^^うんうんあんな感じです。
間に「どこどこ協賛~」とかアナウンスが入るんですよ~^^
のんびりのんびり時間が過ぎていく感じで楽しいです。

おお、翡翠色。
そうですねその色ですよお。
ちょっと木陰の深い碧は、本当に綺麗ですよね。
魔性の気配が( ´艸`)フフ♪
アバター
2009/08/26 22:04
わお☆あと一年?☆Igamanさん早とちりゴメンナサイ。
プロフ読み間違えちゃった^^;よかった~^^
でしたらのんびり出来ますね~^^

うちも親はうるさかったんですよ~。
でも、机の前に座っていれば、内容までは確認しないという。。。( ´艸`)フフ♪
本当に困ったちゃんな娘だったなあ^^;

そうそう、朝から晩まで遊べるなんて、子供にとっては夢のようですよね^^
本当に満喫していたなぁと今は思います。
アバター
2009/08/26 20:48
私と反対だわ。
夏友は さっさとやったけど 最後に読書感想文とか 図工が残って
いやいや やってました(笑)
お宮の 輪くぐり 懐かしいね。
額に 赤丸つけてもらったりね。
うちのほうは 花火がなかった・・・
アバター
2009/08/26 16:29
にぼしさん こんにちは♫

小星も、夏休みの宿題 自由研究は毎年楽しくやってました^^!”
その他は・・・・まぁ!!”同じ感じかな(笑”

田舎の花火 一発づつの間が、なんだかニコタの花火みたいですね☆^^!”

ps:いつもコメありがとう御座います♫
   そうそう、私も翡翠色の水面に引き込まれそうな感覚になった経験がありますょ。。。笑夢☆”
アバター
2009/08/26 09:34
読んでいて、昔を思い出しました(笑)
ここぞとばかり、結構たくさん宿題出ますよね。
うちは、親がうるさいし、毎日ちょこちょこ進めてましたね。
小学校の時はプールにも行ってたし・・・・・なんだか懐かしくなりました^^
夏ならではの遊びも多く、子どもにとっては「夏休み」って特別かもしれませんね♪

そうそう、お休みはあと1年あるんです☆
二女の誕生日(9月)がきたら、ぼつぼつ復帰準備(=勉強)も始めないとなーなんて、のんびり構えてます♪
アバター
2009/08/26 08:03
うんうんどこが友なんだ~TTってね。
一緒だねぇ。

今の小学生は、夏友もかきとりも親が丸付けするんですって?
びっくりしちゃった。
お友達ママの上の子が、最近小学生になって、「あれじゃ大人の宿題だよ」って
嘆いていました。ちゃんと見なさいって事なのかしらねぇ。

今ふと思ったんだけど、ねえねえ「夏友」って、帰ってきた?
なんか提出した記憶はあるんだけど、返却してもらった記憶が全くありません(爆)
忘れてるだけかな。
なんか、半分白紙でも怒られた記憶がないので、年々白紙率が高くなって行ったような。。。
アバター
2009/08/26 07:57
KINACOさんすごいなあ、わたしは夏休みの初めは、やる気はあるんだけど
「夏休み中にやるものを先にやっちゃまずいよな(←そんな事ないんだけど)」

追い詰められるともう絶対終わんない気がしてひーひー言ってました。
別冊ドリルーTT私もだめだったなぁ。書き取りとか、たくさん書かなきゃならないものは
根性がなくていつも半泣きでやってました。
作文とかは結構好きだったんですよね~

わくぐりさん、
鳥居に、でーっかい輪(まこもっていう、イネ科の植物であんであるやつ)が取り付けてあって、
そこを通ると厄払いになる、みたいな?そういうお祭りです。
放生祭ですかぁ♪
すごい☆そこで仕事をする、ひよこ屋のおっちゃんに感服です^^;
ヾ(・◇・)ノ ひよこつりって、餌かなんかでひよこを釣るの?
釣れたひよこはもらえるとか?( ´艸`)♪楽しそうですね~。

そういえば最近のお祭りは、でっかいクサガメとかも売ってるんですね。
普通に一匹1500円、3000円って売ってて、びっくりしちゃいました。
アバター
2009/08/26 07:23
あんなん『友』じゃないぃぃぃぃ!!>0<と、毎年思いつつ・・・・
私もギリギリでしたよ・・・はぃ^^;

今の小学生は決められている宿題が(夏休みの)少ない・・・
いいのか・・・悪いのか・・・^^;
アバター
2009/08/26 01:17
『友』は、わりと早めに終ってたの。
でもね、別冊のドリルとかね、漢字帳とかね、ああいうに嫌いだったわ。。。
よく最後に残してた。。。
作文も、あとからひ〜ひ〜言ってたわ。

わくぐり?
何かの輪、くぐるの?
おもしろそう。。。

夏祭りはね、そんなにないの。
そうね、もうすぐ月が変われば、「放生会」、これが大きなお祭りだったわ。
生類を慈しむ日なんだけど、ひよこ釣りとかしてたわ。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.