Nicotto Town



5/31(土)


容器包装プラスティックの回収を出し。
少し風呂で温まってから、風呂水で洗濯開始。

朝食に焼かない食パンと冷やしておいたぶり中骨缶詰。いつもは食べてから汁を冷やして煮こごりにしたりするのだけれど、今回は缶ごと冷やしておいた。

洗濯物を干して、ベランダ植物に水をやる。菜の花は種を全部収穫する予定。
ミックスフラワーの鉢は双葉がいろいろ出てきているが、育ちが遅い。
月見草の種も発芽はしている。月見草は双葉までは育つのだけれど、その先が未知数。
菜の花の鉢はこの前全部収穫したまま放置している。
プランターの菜の花2株はあとで収穫しよう。
イチゴのランナーは、まだ1本程度。

---
カメラ用のB型シリカゲルを天日干しで再生。
この時期だとベランダのヘリにしか直射日光が当たらないので、
飛ばないようにひもつき洗濯用ピンチを使って3個ずつ2回。
フィルムカメラ用の防湿庫はあるので、使用頻度の少ないものはデジタル用もしまってしまう手もあるけど。

そして菜の花は全部収穫。
鞘をいくつかあとは枝ごと。根まで掘り起こす。
プランターを耕したり休めたりするのは、あとで。
実りが期待できないとうもろこしをまた蒔くのか、それともこの時期から菜の花を育てるか。
いずれにせよ花まつりでもらった花がまだプランターに残っている。

---
E-5+ZD50-200mmとE-30+ZD9-18mmとXZ-1で、出かけたのは浜離宮。
定期券で新橋まで行けるし、花菖蒲が咲いたというので。

牡丹園奥にまとまって植えてある花菖蒲だかアヤメだかカキツバタだかはまだ咲いていない。
https://twitter.com/take_siba/status/472641131897815040
ここは水辺ではないからカキツバタではない。

花木園には咲いている。
https://twitter.com/take_siba/status/472644218112864256
https://twitter.com/take_siba/status/472644288795246592
まとまっているところには近寄れないが、通路と交差する箇所は近寄れる。

藤棚は前回は柵が移動して近寄れるようになっていたけれど、普段は北側には近寄れない。そこに花菖蒲がある。
https://twitter.com/take_siba/status/472648275661557760

ただ南側は通路と交差するので近寄れる花もある。
https://twitter.com/take_siba/status/472648573029347328

その南側はそのまま園内に延びていて、違う場所でも咲いているが近寄れない。
https://twitter.com/take_siba/status/472648910628855808

入り口というか出口近くでも咲いている。
https://twitter.com/take_siba/status/472649308429246464
https://twitter.com/take_siba/status/472649659622490112

浜離宮から新橋へ戻り、銀座まで歩くと、工事中の区画を発見
https://twitter.com/take_siba/status/472656862077140995
松坂屋銀座店があったところらしい。
http://www.matsuzakaya-ginza88.jp/

そして、ZD9-18mmを持ってきた目的の一つである広角レンズでビルを上すぼまりにせずに撮影する例をソニービルで実験。ある程度離れて撮れる四角いビルということで。
http://photohito.com/photo/3462141/
そしてソニービルでα77IIやRX-100M3を触る。RX-100M3があると防滴不要な場合の動画撮影をそちらに集中することができそう。ただソニービルのRX-100M3は、メモリーカードが入っていないために、動画撮影を試すことはできず。

隣駅スーパーでパンをいろいろ買う。




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.