Nicotto Town



アラフィフ男子に相応しい音楽の趣味とは?

ことは別に好きな音楽やファッションに限りませんが とかく世間では

「年齢に相応しい趣味・嗜好」

というものを【設定】したがるものらしいですね☆


”いい歳をしてそんな恰好をして恥ずかしくないのか?”とか 

”その歳で○KBが大好きなんですか??”とか 

主に【否定的に設定】されることが多いですけどね(苦笑)

一般に音楽やファッションの趣味というものは年齢と供に変化するも

のだと考えられておりますが そもそもどちらも非常に個人的なもの

ですので ”一度染まったものは一生もの”という場合もございます

(食べ物の趣味・嗜好と同じだといえますが 食に対するよりもさらに

ご当人の気質が関係するものとジオは考えておりますので その実

態はより多様であると想っております)



先だって職場の後輩に 

『阿部真央やセカ・オワを聴いてるよ』

といいましたらば 

『ほんとに50代ですか?』

と半ば呆れられてしまいましたというお話なんですよねぇw


『すぐに飽きちゃうものもあるけど ずっと心に残るものもあるからね

少なくとも ”いいメロディ”ってのはあまり年齢は関係がないと想う』

というようなことをいったのですが どうもいまいち理解してもらえなか

ったようです(苦笑)


皆さんは ”年齢に相応しくない音楽”ってあると想いますか?(笑)


アバター
2014/06/10 05:08
>mioさん

”似合う似合わない”がなかなか本人には解らないから
 人はさまざまに悩むのでしょうね^^

 特にファッションというヤツは
”100%気にしていないでそれ”なのか? それとも
”考えに考えた挙句にそれ”なのか?によって大違いですからね(笑)

アバター
2014/06/10 04:56
>まさひろさん

 仮にそれが子供向けのものであったとしても 
”年齢が進むことによってそれまでは思い至らなかった深い意味”
 に辿りつくこともありますからね^^
 子供の頃の趣味を持ちあがるのもけっこう意味があるとジオは想います(^_^;
 
 しかも ”○○世代向け”なんていう考え方は
【売る側】のカテゴリー分けなんでしょうしね(笑)

アバター
2014/06/07 16:19
 ファッションなんかは、似合ってればなんでもいいと思いますよ。
50代ないいオジ様が白Tにジーパンをシュッと着こなしてるとめちゃかっこいいですからね。
「(イケメンに限る)」ってやつですね☆

 この間職場で、「私カーペンターズ好きなんですけど、なかなか好きな人いないんですよね〜」って社員さんに言ったら、「20代後半男子(俺)がカーペンターズ好きとか気持ち悪いでしょ?」って言われました。
なんで??って感じです。好きなものは好きでいいじゃないですか〜。
大学生で萌えアニメのファイル使ってたりするとさすがに引きますがw
アバター
2014/06/05 22:13
若いころに染みついた好きなものは年齢がかさんでも変わらないってことですね。
年を重ねたからそれ相応の趣味に変化するってこともあるでしょうが、なかなか難しいです。
昔は漫画なんかは若者の悪癖と言われていましたが、今じゃその年代の人も持ち上がり、経済を支える熟年層も漫画読むのが普通になりましたしね。
その年齢のステレオタイプにこだわらなくても別に構わないと思います。
アバター
2014/06/05 04:48
>ジャッカル北上さん

 お説はごもっともだと想いますが 
”人間というヤツは矛盾に満ち満ちた生き物だ”
 というのもまた真実でして 
”家族想いの殺人愛好者”とか ”純愛信奉の結婚詐欺師”とか
 けっこういるんじゃないでしょうかね?wwww

 戸川純さんの名前で想い出しましたが 以前ニコ友さんで 
”10代の頃から彼女の大ファン”という20歳の女子がおられました
(どこでどうやって知ったのかは謎ですけどねww)
 音楽といつどこで出会うのか?は まさに【運命】なのかも知れませんよね (^ー^*)フフ♪
アバター
2014/06/05 04:40
>Razuroさん

”演歌好きな子供”って たま~にいますよね?
 あれはきっと同居親族に熱心な演歌ファンがいるからなんでしょうけどねww
(きっと ”門前の小僧習わぬ経を読む”ってことなんでしょうね)

 肉体にせよ精神にせよ ”わたしは若い”ってことを自慢したくなる心理ってのは
 誰にでもあるじゃないですか?
 きっとジオにとって ”音楽の趣味が若い”ってのは ”それ”なんだろうなぁ(笑)
アバター
2014/06/04 20:49
コレはまた 実に深い!!!!!(,,*゚Д゚) 実に深い題材ね!!!

ソレこそ、音楽の嗜好なんて、誰に迷惑掛ける訳でも無いってなモンで御座いますが

ソレは仙人の如く、誰とも関わらず 誰からの評価も必要とせず 霞を喰って生きているのならば
それも良いと思うのですが、この、他人との「評価され経済」のただ中で生きていくと
あながち、フリーダムに生きれない気がして成りません。

年齢と言うよりも 社会人として信用に足る人間では無い  と・・・ 判断されてしまう
恐れがあるように思えます。

戸川純の ゲルニカを聴いてる精神科の医師

闇金うしじま君のサントラを聴いてる消費者金融店員

メタリカを聴く保育園保母さん

セックスピストルズを聴く弁護士

軍歌を聴く日教組

どれも、関わりたくない気がしませんか?w

タイマーズ(忌野清志郎)を聴く自衛官 ていうのも、関わりたくないな・・・・・


アバター
2014/06/04 12:15
お久しぶりです♪ そうだなぁ~ 年齢に相応しくない音楽は

無いと思いま~す♪

老若男女とわずに好かれる音楽があって良いじゃないですか!
アイドル好きのお年寄りがいても良いじゃないですか~
演歌好きの子供がいたって良いじゃないですか~

好きな音楽があるってことが素敵なことだと思います♪
ワタシも先日 子供の関係で初めて sekai no owari の RPG を聞きましたが
とても気に入っています♪ アニソンだって好きです♪

音楽ってそういうもだと思うんだけどなぁ~



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.