Nicotto Town



おそらく「一長一短」

「廊下、教室間の仕切がまったくない 廊下と教室の区別すらない」

という学校(特に小学校)が増えているのだそうな

(オープン・スペース型教室と呼ばれるモノだそうです 教室と教室を

仕切る壁は当然存在するそうです)


http://minkara.carview.co.jp/userid/106077/blog/16967966/

http://blog.goo.ne.jp/kawakero/e/668ef6de57118d2d37364efa05ade77d

↑の二つのサイトの画像を見る限りのお話ですが どうやら最近では

【ジオの想像を超えた空間】で授業が行われているようですww

この手のオープン・スペース環境を重視するという考え方は やはり

【児童数の減少】と関係があるのでしょうね

(全校生徒が学食のようなランチルームで給食を食べるなんてのが

その最初の動きだったと想われます) 



「隣の教室の音声が聞こえて集中できないのではないか?」とか

「授業中に廊下を歩く人がいると気になるのではないか?」とかいう

弊害を心配する声が多いようなのですが 案外子供たちはすぐに

慣れてしまうのかも知れませんよね(先生の方はなかなかなじめない

人が多いかもわかりませんがねwww)

もっとも 小学生の娘さんを持つアシさんは画像を見て

『なんだか幼稚園をちょっと大きくしたような部屋ですね(苦笑)』

と感想を述べておりました(親の目から見るとそう見えるらしいです)



それにしても世の中ってヤツには 

『へ~ 今どきはこんな風になってるんだねぇ ジオが子供の頃には

考えられなかったことだよ~』

ということが まだまだたくさんあるんでしょうねぇ(^_^;








アバター
2014/06/27 15:31
うわ~~~(,,*゚Д゚) おっかなぁぁいw

全員が民度が高く 正常な人以外「居ない」というのが大前提なコンセプトですよねぇ・・・

一定以上の 学力と 内申点などでガチガチに縛ってる「高学歴」系の生徒じゃ無いと・・・成立しないよねぇ


動物園の檻を全部 取っ払ったのが 理想の動物園かと言えば 否ですからねwww

そんな動物園では 草食動物も飼育員も 肉食動物に殺されるのでス



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.