Nicotto Town



新潟の川は溢れにくいらしい

「日本の川は滝のように流れる」と明治の頃に治水事業の指導のた

めに雇われたドイツだかオランダだかの土木技術者が言ったそうな

欧州の大河を相手に治水事業を行ってきた彼にすれば ドナウだの

ラインだのと比べて 日本の川は相当の急流に見えてしまって 

「あれは川ではない 滝だ」という発言になったんだそうな☆


昨日の未明から昼過ぎまで降り続いた雷雨の影響で ジオの住まう

辺りでも 中小の河川がかなりヤバイ状況になったのは事実です

(JRが運転を見合せたり 国道が使用不能になったりしたそうです)

ですが 幸いなことに午後には天気が急速に回復し ジオの勤務先

のすぐ側を流れる川も 何とか溢れることなく済んだようです☆



『もしもあのままのペースであと半日も降り続いたら あの川が溢れて

会社が床上浸水・・・なんてことになったかもねぇ』とジオ

『ですよねぇ でも この辺りが洪水の被害にあったなんて話は聞い

たことがないですよねぇ?』とは現場の後輩Hくん(30代半ば)

『あ~Hくんが物心ついてからはないかもねぇ ねえYさん ン十年前

には洪水 ありましたよねぇ? あれはいつ頃でしたっけ?』

『ありましたねぇ う~ん 昭和40年代?でしたかねぇ?? 相当に

昔のことですよねぇ』とアラカン世代のYさん


『ま それだけ新潟の川は ”十分に真っ直ぐで深い” からけっこう

溢れにくくて安心ってことだよね^^』とジオ

『真っ直ぐな川は洪水に強いってことなんですか?』とHくん

『うん 【近代的河川改修】ってのは どうやらそういうことらしいよね

それが ”いいことばかりかどうか?” は議論もあるらしいけどね』

『越後平野は広いですからね 西日本の川よりも緩やかに流れてる

んじゃないですか? だから洪水も少ないんでしょうね』とYさん

『大雪は降るは 毎年のように洪水だわじゃあ たまったもんじゃない

ですから その点では ”そこそこ平等”ってことですか?ww』とHくん

『あはw ま そういうことにしておこうかね^^ でも 台風が本土に接

近するのは明日以降だからね これから本番かも知れないよねぇ』


ともかく当分の間 気象情報から目が離せませんよねというお話で

ございました☆


アバター
2014/07/10 21:58
これさぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ねぇ・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・うん よし、自分のブログで書こうwwっw
アバター
2014/07/10 19:35
現在台風は俺の地域の下にいますが、あれ!?っていうほど雨風はありませんでした。
もう勢力弱まっているんでしょうかね?台風が発生する前の頃の方が凄かったんですが…
九州地方は大変だったみたいですが、思ってたより被害が少なかったんでしょうかね。



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.