Nicotto Town



たまにはお酒について語ってみよう^^

『わたしはワインが苦手で・・・ほんのちょっと呑んだだけで 頭が痛く

なります お酒の種類で酔い方が違うのは何故でしょう?』

『酒の種類によって体内の酵素とかの効き方が違うのかな? 腸内の

細菌が人それぞれ違うように 酵素の状態もみんな違うんじゃね?』

とは昨日のニコ友Jさんとの会話でございます☆



皆さんも ”お酒の種類によって酔い方が違う”という経験を 一度や

二度はなさったことがありますよね? 


”日本酒を呑むと 頻繁に記憶を無くす・・・”とか 

”ワインを呑むと決まって酷い二日酔いになる”とか 人それぞれに

程度の軽重も被害の多少もさまざまらしいですが では 科学的には

なにか根拠があることなのでしょうか?? 答えは

「”酔いが深い・浅い”とか ”二日酔いになりやすい酒がある”とかは

お酒の種類とは関係がない! あくまで摂取した【純粋アルコール

の量】だけが 酔い方を決める」
というのが正解だそうです☆


それでも「私はワインが苦手」という人は現にいるわけじゃないです

か? そうなると その苦手な酒の正体とはいったい・・・?

その答えはどうやら 

1、何かを混ぜて飲むから(つまり混ぜ物のせいで悪酔いする)
2、酒に含まれるコンジェナーのせい
3、過去の記憶が酔い方に影響を与える

というようなことが推測されるのだそうな☆

http://news.livedoor.com/article/detail/7930684/

とまあ なにやら話は妙な展開になってませんか? そもそも

【コンジェナー】って何よ? 初耳だぁという方がほとんどでしょう☆

(もちろんジオも初耳でございました)

字数の関係もございますので これ以上に興味のある方は どうぞ

ご自分でお調べ下さいませな^^



いずれにせよ ”酒は呑んでも飲まれるな!”とか申します これから

の季節 ”二度揚げした唐揚げにビールは最高だぜ!!”と唸るのも

結構ですが 「どうぞ ほどほどになさって下さいませね~^^」という

お話でございました (^ー^*)フフ♪



アバター
2014/07/21 11:51
二度揚げしたから揚げにビールは確かにたまらないわよね、Jさん!!

浅草のスカイツーのあるソラマチには、世界のビール博物館があって
世界各国の美味しいビールとおつまみが堪能できるみたいですよ。もう行きましたか?

あと、二日酔いするかどうかは
本人の肝臓がどれくらいアルコール分解できるかっていうのも大きいですよネエ。
でも、酔いやすくて少量で満足できるほうが結局お得だし
プリンセスらしくて可愛いと思いますね~!

ちなみに私は唐揚げにも目がありませんが もっと好きなのはてんぷら。
この時期はアナゴやスズキ、メゴチなどが旬で美味しいですね~!
私、いま家でひえひえのビールが飲めないので
最近のマイブームは天麩羅屋さんでビール(それから日本酒に移行)です。

記憶がなくなるほど飲むというのは、ここ20年くらいありません。
酔わない飲み方は、自分のアルコール分解機能を把握したうえで
なるべく美味しいおつまみを食べながらストレスなく、楽しく飲むのがよろしいかと思います。



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.