Nicotto Town



コックローチww

昨年までの夏は、主人のいる南フランスに1月ほど滞在していましたが、
日本と違い、網戸はなく、窓は開けっ放し、湿気がないので、室内や木陰は
ヒンヤリと涼しくとても過ごしやすかったのを思い出します。
湿気がないせいなのか、網戸がなくても虫がわきません。
特に日本では嫌われる、あの大きな黒くて気味の悪いゴキブリは、見たことがありませんでした。

主人が会社の休憩の時間に、現地のスタッフにゴキブリの画像を見せましたw
「この虫知ってる?」
「何だこれは?コオロギでもないし、大きさは?」
「この虫は飛ぶの?」
など、興味津々で色々な質問が出たとかw主人は笑いを堪えていたそうですが、
散らかし放題の主人の部屋にさえ、顔を見せないそうなので、気候に恵まれた国に
生まれるって、本当にラッキーなことなんだなと思いました。

ちなみに私の家は、まだ出ていませんが、お庭に黒くてピョンピョン跳ぶ虫が結構います。
カミキリ虫だと、木の幹に幼虫を産み付け、おがくずを見つけた時には
時すでに遅しで、木が枯れてしまうと聞き、殺虫剤で退治するべきか迷っています。
バッタもたくさんいるし、ひょっとしてコオロギかしら?肩に白い線が入ったものもいるんです。
黒ゴキブリの幼虫は、肩に白いラインがあると検索で知り、げ~っと思いましたが、
でもコオロギみたいにピョンピョン跳ぶんです。
退治するべきか、放置すべきか・・・う~~んそれが問題だ~~。




アバター
2014/08/28 07:23
美咲さん

わざわざ伝えに来ていただいてありがとうございました。
また、短い間でしたが、サークル誘って頂き、
皆さんとの交流できたことを感謝します。
くじでプレゼントを沢山いただいたことにも
深く感謝いたします。
美咲さんが、またサークルを立ち上げるようでしたら
是非誘ってくださいね。

アバター
2014/08/27 21:53
Lilyさんへ

この度、諸事情により、サークルを解散する事になりました。
今まで、活動にご協力頂きました事を心から感謝致しますm(_ _)m
素晴らしいメンバーに恵まれて、時間を共有でき楽しかったです。

本当に本当に有難うございました(◡‿◡✿)
私の勝手で解散する事、申し訳ありません、、、、

どうぞ 無理されないで、お体大切になさって下さいね。
きまぐれな私に今まで お付き合い下さいまして 本当にありがとうございました。
アバター
2014/07/27 08:10
しらたまさん

できれば、私も虫とは関係のない生活をしたかったですw
マンション上階だと、虫とは殆ど無縁なのですが、
戸建ては・・・・・・・・

主人が、「山にログハウスを建てて、
ずっと先の定年後は、そこで暮らしたいけれど
お前は虫がダメだもんな~」と、ため息。
「そんなことないよ。小さな頃は、高原にある叔母の別荘に
滞在したんだか・・・」・言い終わらないうちに
目の前を飛んだ虫に、「きゃ~~~~~っ」と叫んで
主人の後ろに隠れた私に、主人は再度ため息をついたのでしたww

アバター
2014/07/26 22:58
読んでいるだけで鳥肌がぞぞぞっと・・・(-w-;;;

似たような虫って結構たくさんいるので、難しいですね。
害のない虫だとしても怖いですが・・・・・・
アバター
2014/07/23 10:06
ひろひろさん

幅が2cmくらいで、長さが5cmの平な素早い虫なんです(/_;)
あまりにも素早過ぎて、正面から見たことがなく
蓋を開けると、壁と砂利の間に潜り込み、身体半分も
見えなくなっています。
暗くて湿ったところを好むのかなと思ったので
今朝は蓋を開けっ放しにしてきました。

ひろひろさん、色々アドバイスをありがとうございました<m(__)m>


アバター
2014/07/23 09:43
きっとそれは、ゲジゲジと思います。

何にも悪さはしないと思います。
私も詳しくはないから、当てずっぽうですが。
アバター
2014/07/23 08:55
四季さん

虫が嫌いな私には、飼うのは無理です~~~~っ(@△@;)
以前、娘が小学校低学年の時、一般公開の学校の講習に行ったら、
その学校の学生が、一人一匹だけど、もう終わるから特別にあげるねと
カブトムシを6匹も娘に渡してくれました(T_T)
夜中でも、小さな籠の中、ブオ~~~ン・ブオ~~ンと大きな羽音で
縄張りを主張するカブトムシたちに恐れを抱き、翌朝マンション中のママ友に助けてコールをし
全てもらってもらいましたww

そういえば、手塚治虫のマンガに、未来宇宙でゴキブリが珍しいペットになっている
マンガを立ち読みしたことがあります。
放射能で地上に住めなくなり、地下に地下へと建物が建っていくのですが、
ゴキブリは太古から生き残った生物として、かごに入れられていました。うえ~~~っ(@へ@;)




アバター
2014/07/23 08:28
ひろひろさん

今朝お水を遣りに行って、よ~~~~く観察してみました。
後ろ脚のもも?の筋肉が発達していて、ピョンピョン跳んだので
コオロギなんだろうなと思いました。
背中に白いラインのは、見かけなくなりました。
一応ピョンピョンしていたので、あれもコオロギの一種なのかもしれません。
違いを教えて下さってありがとうございました。

もう一つ問題が・・・私は虫が嫌いなのですが、
水栓が庭から降りたガレージ横の地面下にあります。
蓋をあけてホースを挿し込むのですが、
そこに脚が一杯の虫がいます。
蓋を開けると縁に逃げるのですが、これってムカデ?じゃないのかしら?と
いつもホースを挿すのも、水栓を捻るのも、戦々恐々としています。
こわいよ~~~~~っ!!!!!

アバター
2014/07/23 08:18
ひろちゃん

私も虫が大嫌いです。
だから、コオロギかカミキリ虫か判断するために
PCの画像を見て、卒倒しそうになりましたww

マンションの時は、上階だったので、
虫とは無縁の生活でしたが、
戸建ては、虫を避けることができません。
ベランダでも、毎日セミが仰向けでネンネしていますw
だんだん慣れては来たものの、触りたくないのは変わりそうもありません。

アバター
2014/07/23 06:23
白い線の入った幼虫・・・ 
これはいったん、虫かごに入れて、成長を観察してみるといいのでわ^^?
仮にゴキブリだったとしても、それなりに愛情が芽生えてくるかもしれません!?!?
アバター
2014/07/22 19:57
コオロギとゴキブリは見た目が全然違います。
コオロギは足も関節があり、ジャンプに適していますが、ゴキブリはべったりしてて
ピョンピョンとは飛びませんよ。

一番の違いは、コオロギの羽音はいい音色だということです。
虫の音が聴こえだしたら秋ですもんね~。
アバター
2014/07/22 12:39
私は虫(蚊とハエ以外)が大の苦手。
特にだっきらいなのがゴキブリ!!それにかぶと虫に
セミ、などなど夏場に活躍する虫には太刀打ちできず逃げるしかありません。

一種類の虫を容認すれば次々と集まって

そこは 虫の楽園


ぎゃぁあああああああ!!

あぁぁx,ぜひ駆除を。。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.