Nicotto Town



ツバメの子供達


写真は無いのですが
いよいよ子供達も巣立ちの時になりました
今朝会社に行ったらすでに一羽がいなくなっていました

そして昼休み(私の場合は14時~15時が昼休み)の時に
残った三羽が飛ぶ練習をしていました
近くにある電線?みたいな物に不慣れな羽ばたきで
飛んで行きとまっていました

二羽の子供と親が線にとまり
何やらおしゃべりをしています
何だか楽しそうなんですよね^^

ところが残る一羽は巣にいてもじもじしています
怖いんだろうな~と思いつつ
その子を応援しました

休憩も終わりお出かけです
そして約2時間後に戻ってくると
子供が二羽になっていました

胸にある赤い模様もまだ薄い赤のままです
今旅立ってちゃんと餌は採れるのかとても心配で
しかたないのです

少ししたら戻ってきたりして
なんて期待もしているのですが・・・
寂しいのと心配なので複雑な気持ちです。

でも、子供達みんなが元気で生きていけるように祈っているのです
大きくなって戻ってきてくれるといいな~

アバター
2014/07/30 22:57
>ゆっきー
私も始めての事なのでよくわからないんだけどね
残った子供達も飛べるようになって
親と一緒に行動して、いろいろ教わってるみたいだね^^

今日、とうとう皆いなくなったけど
元気でいてほしいと願っています^^
アバター
2014/07/30 18:42
みんな一緒に巣立つわけじゃないんだね~。。
きっとちゃんと生きていくために親が教えてるのかな^^

なんかちょっと切ないかも・・
もう1人のパパも見守ってるからきっと大丈夫だよ~^^
アバター
2014/07/29 23:26
>キャロットさん
ツバメの親子をずーっと見ていると
「凄い」の一言に尽きます
言葉での意思の疎通が無いのに
ちゃんと「教える」「覚える」という事が出来るのは人よりも凄いです
この親子には私は勉強させられましたね~
感謝と共に、いつまでも幸せを祈らずにはいられません
アバター
2014/07/29 23:23
>ごまさん
本当にその通りなんです
今はだんだん寂しさの方が増してるかな~
旅立ってもいつまでも応援したいですよね^^
アバター
2014/07/29 23:15
私もツバメの巣は何回か目にしてヒナがいたりするとやはり夏さんと同じように巣立ちの日を心待ちにしてる
反面ちゃんと生きて行けるか心配したり・・・。それにしても野生の命の強さって凄いですよね(*^。^*)
アバター
2014/07/29 22:54
ツバメの巣立ちですね。
なんだかうれしいのやらさみしいのやら
でも応援したいですね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.