Nicotto Town


安寿の仮初めブログ


夏休みの宿題

すっかり夏休みの宿題を忘れてますコーデ

もらったステキコーデ♪:36

安寿の夏休みの過ごし方

朝は早起きしてラジオ体操…  
 

 いえいえ、毎朝ぐーぐーぐー      (^^; ☆\(ーーメ)

8時半頃からドイツ語の復習…
聞き取りの練習と単語チェックと教科書の予習。

 すぐに気が散って、
 庭の草木をいじったり、
 パソコンをいじったり…         (^^; ☆\(ーーメ)

11時ぐらいから課題図書の読書…

 ところが締切がまだ先なので、
 全然読み進まない。           (^^; ☆\(ーーメ)

夕方4時ぐらいに
散歩を兼ねて夕飯の買い物…

 なぜか毎晩、
 酒の肴になりそうな
 メニューなってしまうのは
 なんでだろう~♬              (^^; ☆\(ーーメ)

晩ご飯の後は、趣味の読書。

 『般若心経』とその解説本はもうすぐ読み終わりそう。
 なかなか面白かった。

 呪術化(密教)ー脱呪術化(顕教)
 世俗化(他力・易行)-脱世俗化(自力・難行)という対抗軸を立てて
 「釈迦の仏教」「大乗仏教」そして日本の「鎌倉新仏教の成立」を
 整理してみると面白いかもしれない。

 これは自由研究の課題にしよう。

そう言えば小学生の頃、
夏休みの自由研究として、
日本における仏教各宗派の開祖と主要著作と総本山を
一覧表に整理してみたことがあった。

 小学生の時から
 ほとんど変わってないな、私。  (^^; ☆\(ーーメ)

夜、エアコンで部屋を涼しくしてから寝る。

 本当は小さい頃のように、
 部屋の中に蚊帳を吊って、
 扇風機の風に揺れる濃緑の紗を眺めながら、
 いつの間にか眠りにつくのがいいのだけれど…

アバター
2014/08/14 10:44
>うとうとさん

ええ~! いいなあ~!
毎晩蚊帳を吊って寝ているんですか~?

私も小さい時は、
蚊帳に扇風機で眠りにつくことができました。
今はもうダメ。
タイマーで1時間後にエアコンが切れるようにセットしてあっても、
暑くて目が覚めて、またエアコンのスイッチを入れている状態です。

小さい頃、
蚊帳の中から、
布団で隠れるようにして見ていた
テレビのお化け映画

 東海道四谷怪談やドラキュラ男爵なんかが懐かしい

今のホラー映画と異なって、
昔のお化け映画は脅かし方に品があったような気がします。
取り憑く理由もはっきりしてるし、
因果応報で悪い奴が取り憑かれて、
結局は滅んでいくのも子供心に納得いきました。

ああ~、蚊帳と共に過ごした夏休みが懐かしい~。
うとうとさんがそんな生活をしていることを知って…

  うらめしい~…  ヘ(-- ヘ ~  ☆\(ーーメ) やめなはれ!
アバター
2014/08/13 20:16
私は毎晩

>部屋の中に蚊帳を吊って、
 扇風機の風に揺れる濃緑の紗を眺めながら

眠りに就こうとするのだけれど・・・暑い!

小さい頃は夕立で粗熱が洗い流されて、夜は涼しく
朝までその涼しさが続いて、気持ちよく眠れていたのに・・
いつから「熱帯夜」が続くようになったんだろう?

エアコン今年は買おうか・・揺れる紗を眺めながら、うとうとのうとうとです;;(-_-);;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.