Nicotto Town


だいしょうじ


このところ家からでることができないので・・・


もっぱらカタログショッピング。
夫のパジャマとか私のいまはいているのとまったく同じデザインのサンダルとかww

最初のは、かなりのメーカー品だったけど、今回はデザイン同じだけで、色も似ていて、なおかつ安い!

アバター
2014/08/24 11:35
yutakaさま
はじめて級が決まった時、「私が手術などで家事や介護ができないときは、どうお願いしたらいいのでしょう?」とはじめてのケアマネさんに聞きました。
「家政婦じゃないんだから、そんなことでは頼めません!」と言われました。
即ケアマネを交代していただき、夫の医師に相談して介護度をあげていただきました。
要支援1のほうが、月々の支払いが安いからとのことでしたので、すぐに要支援2にしてくださいました。

その後、私が軽い手術入院をしたときは、頼みませんでした。
退院後、買い物や料理など頑張りましたが、クリーニング屋で動けなくなり、なじみの店なので一万円渡してお惣菜を買ってきてもらい、その間休憩していました。
必死の思いで、帰宅しました。

その前例があるので今回は私のほうも申請しました。
ドクターが優しい方で、家庭環境を考えてくださり、私も要支援2になりました。

左でなにもかもできる・・・・夫も根性でやっています。
でも、根性があっても、できないこともありますよ。
爪切りなど不可能です。塗り薬も難しいところがあります。
それを我慢してがんばっていられるんだと思います。
アバター
2014/08/23 14:06
こんにちわ だいしょうじさん

ヘルパーさんはご主人の方の申請ですか
介護と支援の級を決めて貰うのは医師の証明が要るんでしょう

奥様の方はまだヘルパーさんはつけないのでしょう、
あれやっぱり来て頂くのも気苦労が要りますね

知人で脳梗塞で半身不随なのにヘルパさん断って自分で何もかも
しないと。気が済まないらしく頑張ってる人が居てね、右がやられたのに
左で努力してなんでも左で出来るまでになって根性次第でしょうか

脳梗塞になったのは60歳位の時、今は82歳になって腰が曲がって
不自由なから、週一回掃除だけヘルパーさんに頼んでるらしいです。
アバター
2014/08/18 22:25
昔は結構カタログショッピングを利用したけど(セ○ールとかニッ○ンとか)
今はカタログを見る時間がないんで、やってません。
で、実際に店舗に行く時間はもっとないんで、買い物そのものをしていないという・・・
アバター
2014/08/18 13:16
ひろひろさまもカタログショッピング?
生協のカタログも野菜や肉を決めるだけで、けっこう時間がかかりますよねw
アバター
2014/08/18 10:38
カタログ、眺めているとあっという間に時間が過ぎてて
びっくりします。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.