Nicotto Town


むにゅ の ひとりでできるもん!(笑


ゼロ距離の人たち。

お気に入りコーデ

もらったステキコーデ♪:13


最近は、どうも入れ込みすぎて
見知らぬ相手に親みたいなぞんざいなものの言い方をしたり
自宅での会話とネット上での発言の違いがわからない人が
どんどん増えているなぁ~と思います

で、調子に乗りすぎて
とうとう怒られちゃうことろまで行く人も、増えてて。

どうも、正気と狂気の境界線には必ず
そういった距離感の問題が絡むなぁと思うのです

自分とは直接に関係ない、なにか別のものに対しての距離感を
完全に失うということは
相手だけではなく、自分の境界線を失ってしまうということ。

はじめは
「ちょっと入れ込みすぎただけ」
「ちょっと調子に乗ってしまった」
「誰かにワガママを押し付けたかった」
それだけだった・・・

最近の映画でも、アンティークの箱を気に入りすぎて
悪魔祓いまで行ってしまった少女の話(実話系ホラー)がありました


素敵な小箱を気に入ったり
お嫁さんをもらって嬉しくなったり
お若いですねと珍しく褒められて、つい調子にのったり・・・

信じがたいけれど、そんな些細な出来事が
DV夫や、浮気妻、独裁者などを生み続けているんだろうなぁ~
なんて気付いてしまったりw

そういった、誰にでもあるほんのちょっとしたことが
人格の崩壊にまで達するような精神薄弱さんが
野放しのままでたくさん実在することの恐ろしさのほうが
もしかしたらよっぽどのホラーなのかも知れませんw


私だって、その一人かもしれないものね
日常的な出来事くらいでは踏み外さない精神的タフさはあるけど
正直、非日常となったら・・・?
たとえば、代えの利かない相手と出会ってしまう・・・とかw

宝くじに当たって人生が狂ってしまう人の心理
ちょっとわかってきたような気がします
私も恋愛の宝くじに当たってしまってから、実のところは相当バランス悪いものw
それだって、運命の再会!なんてシチュエーションにないから
こうやって平常心を保っているけれど
もし会って、ナニカが噛み合ってしまったら、踏み外しますね
人の道どころか、「いまの自分」の道も、なにもかもww

人間の脳の発達は、あまりにも急進的だったというけれど
そのおかげで猿レベルのままで止まった部分が
あちこち(前頭葉など)に残ってしまっている人が多いので
サイコパスだの人格破綻者だの薄弱さんなんかが
いまだにかなりの割合で存在するんだろうなぁ~

まったく、誰が何歳でおかしくなるかなんて
これじゃまったくわからないよねw
なのに、日本人は「人を見る目があるのないの」と
ほとんどの人が「被害者たたき」を老人になってもやめないんだから
その部分だけは、驚くほど低レベルだなぁと思います

自分が精神的に未成熟であることとか
自分の頭(精神)の弱い部分を自認できないってのは
愚鈍さの証拠なのだけどね

年寄りや世間一般の言葉には
なにか真理のような知恵があると思い込んで
多種多様な古臭い迷信の中で息をしていた若い日の私も
実はたった10年やそこら前のお話で
今になれば、よく落ち着くところにいけたなぁ~と
周囲の暖かさと、自分の強運さに感心します

愚かさって本当に罪ですね~^^;

だからこそ、そういうレベルの中であがいている人には
占いが必要だったんだろうなぁと思います
自分がそうやって、知性ではなく占いで、悪循環から脱出したから。

早く妊活おえて、お店を開く準備に入りたいな~





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.