Nicotto Town



8/30(土)


8/31までのものがいろいろある。
・夢の島熱帯植物館のスコール体験。涼しくなってから体験してもしかたないけど
・扇橋閘門一般開放。見学といったところ

それとそろそろヒグラシをどこかで聞きたい。今年はどこかで一瞬聞いた気はする程度。すぐにツクツクボウシばかりになってしまう。

土曜の朝は小雨。
容器包装プラスティックの玄関先の7時も歩道の8時も過ぎたけれど、歩道は未回収だったので、出しに行く。
ついでにパンを買いにでる。撮影して食べログに載せたけれど、一つずつの価格が覚えられない。先週はレシートをくれたのだけど。

ミニミニプランターに4株植えているものに2株追加して6株に。
まだランナーはあるので、もう一つも準備するか。
それと月見草2013の鉢は謎の草ばかりだし、2012の株もこの前終了した
簡易鉢3個はスイカが枯れたところだけれど、これはイチゴが枯れる土の再生だから良くないはず。
他にノゲシの鉢も勝手に生えたノゲシが終わりかけ。
ミニミニ鉢も何もでていない。
そして2011年イチゴが枯れた鉢が二つ。
土を入れ替えるなら、これが一番使いやすいが、入れ替えた土をどうするかが問題。

NEXUS 7でPC操作できるかと、chromeデスクトップを試す。

そしてE-5+MZD50-200mm
E-M5+MZD12-50mmとMZD60mmとFL-600Rを持って出る。
FL-36Rでのトラブルはあるが、夜間イベントがある間はE-M5を修理に出すわけにいかない。
都バスでスカイツリー近くへ。ここで別のバスに乗り継ぐと百花園前まで行くのだけれど、少し間があったので、墨田区循環バスにチャレンジ。乗り継ぎと墨田区バスは以前はどちらも100円だったけど、今は都バスは206円からの100円引きだけど、墨田区バスは100円なので、6円安い。
でも遠回りになって30分ぐらいかかる。二回は乗らないと思う。
https://twitter.com/take_siba/status/505607027347836929
https://twitter.com/take_siba/status/505614532903858177

向島百花園は虫ききの会の絵行灯
https://twitter.com/take_siba/status/505620617693913088
キキョウ
https://twitter.com/take_siba/status/505623200093319168
https://twitter.com/take_siba/status/505623364459716609

ススキに寄生するナンバンギセル
https://twitter.com/take_siba/status/505629923562622976

鳴く虫の展示
https://twitter.com/take_siba/status/505632296443994112
放虫式は、これとは別に円筒のプラスティックかごに入れた虫を来園者に配って、庭に放つもの。

絵行灯やぼんぼり?のろうそくに火がつけられる。
https://twitter.com/take_siba/status/505646365968326656

萩のトンネルはほんの少し花がある程度
https://twitter.com/take_siba/status/505647119571496960

絵行灯をNEXUS 7で撮影すると、オートホワイトバランスで白っぽいが、実物はもっと赤みがある。
https://twitter.com/take_siba/status/505658275338002433

動画は明るいうちの虫の展示と、暗くなってからの映像。
絵行灯のある場面は真っ暗だけど、これはレンズが暗いからで、実際は歩けるぐらいには光がある。萩のトンネルのみFL-600RのLEDライト使用。
https://www.youtube.com/watch?v=CVKHrzv-cmE

循環バスの最終が20:26
それに間に合うように百花園を出る。
遅くなっても東向島から浅草経由で帰れるけれども。

いつもは押上まで行ってイーストヤードに寄ったりしながらすみだ水族館を目指すけど、
今回は一つ前の停留所で降りた。これだと9分
https://twitter.com/take_siba/status/505678206620278787
https://twitter.com/take_siba/status/505681947712950272
ちょうど20:40(土曜ダイヤ)の都バスに乗れた。
ということで、向島百花園の土曜の夜イベントは、
20:22の最終循環バスに乗れたら、東京スカイツリータウン停留所で降りて急げば、20:40の都バスに間に合いそう。

都バスは家の前を通るので、一旦帰宅。
エコバッグとペットボトルを持ってヨーカドーへ。
冷凍室がブルーベリーときざみネギだけ、冷蔵室もチーズとラッキョウ程度だったので。
夕食を買って帰宅。

向島百花園や帰りのバスでもchromeデスクトップは利用できた。
都バス内のWi-Fiは無料で使えるけれど、アクセス制限がきつく、ニコッとタウンにも接続できない。でもchromeデスクトップは可能。









月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.