Nicotto Town


天使の棲む街


【お題】助けてドラえも~ん【防災対策】


あ、単に今日はドラ様の誕生日だったなぁ…というだけであって

タイトルに深い意味はありません。
まあ、被災時でもドラえもんかTOKIOがそばにいれば
大概の状況下でも生き残れる気がしますがw
何はともあれドラえもんお誕生日おめでとう~ヽ(´-`)ノ

とりあえず、数年前の震災で学んだことは
反射式ストーブと灯油と手回し式ラジオ付ライトは必携って事です(`・ω・´)

あと、非常食に関しては、それ専用で買っといても
うっかり賞味期限切らしてしまう事が多々あるので
とりあえず普段からよく食べるレトルトのパスタソースとカレーとパスタを常備しといて
在庫が無くなる前に買い足しておくって感じで緩く備えてます。

本当はもっとガッツリ用意して対策しとけばいいんだろうけども、
いざ本当にヤバい状況下になったら、
そもそもその用意しといた防災グッズが使用できる状況とは限らないですしね(ぉ

物資も大切だけど、本当に大切なのは
その時に冷静に対処しつつサバイバルを生き抜けるタフな精神と知識だと思うの(`・ω・´)

アバター
2014/10/04 20:29
>サビ猫様

スリーサイズだけでも記憶していればなかなかのドラ通ですよd(。ゝд・)

備えあれば憂いなし、とは言いますが
その備えが役に立たなかったり、それがないと何もできないようだと本末転倒ですよね。
実際、災害が起きて手元に十分な災害用品がある状況の方が稀だと思いますし。

確かに、にゃんこと暮らしていると人間よりも猫用品の方が
災害時には深刻な問題だと気付きますね。
だって、人間は自分の事だから必死で復旧するけどその分にゃんこ達の事は後回しって事ですからね。
ウチののーちゃんは比較的何でもよく食べる子なので順応できるけど、
そうじゃない子もいるだろうし、シニアとか子猫とか病気持ちの子だと死活問題ですよね。

あと、猫砂関係も死活問題ですね。
何でもいいって子ならともかく、猫様達は大概の子はこだわりがあるから
いつも買ってる銘柄がないと本当困ります。
かといって我慢されて病気になられても大変ですし(´・ω・`)

見知らぬ女性、なかなかの強者ですねw
腹が減っては戦ができぬを地で行ってるんでしょうねぇ。
ウチの母も地震あった後コンビニに駆け込んで食糧買いに走ったそうですが
その時点で既に電池やら食糧やらかなり品薄状態だったらしいです。
アバター
2014/09/04 02:20
ドラえもんのお誕生日でしたか~!
私はドラちゃんはスリーサイズしか記憶なかったです。

そうそう、防災グッズを家に常備しても
職場とかにいるとき震災にあって(例の震災のときは職場にいたので)使えなかったら意味ないじゃん!
と私も思ってるので、あまり備えておりません。

猫様たちのカリカリや猫缶は大量に買い込んでますけどね。
震災が起きたら自分よりも猫様たちのほうがきがかりです。
たまたま家にいるときに大きな震災にあったとして、3にゃんつれて脱出とかできるんだろうか。

そういえば、以前3月の震災のとき、私が職場から家にたどりつこうと
ひとり夜道を歩いてると、若い見知らぬ女性に「どちらまでいかれるのですか?」
と声をかけられ、自分が向かう方角をつげると「それなら途中までご一緒させてください」
といわれ、しばらく一緒に歩きましたが、この人、コンビニの袋を手にしながら
なにかナゲット的なものをもぐもぐ食べていて
「あ、これ、いまそこで買ってきたんです。こういう時はまず何か食べておこうと思って。
あと携帯の充電器とか電池も買いました」 と言ってるのを聞いていたく感心しました。

なんかあったときはこういう人が生き残るんだろうな~って思いました。
わたしはとっさに食料確保!とか思いうかばず、家に帰り着く頃は空腹で目がまわりそうでしたもん。

次回なんかあったときにまた家以外の場所だったら、
私もまずコンビニに飛び込んでなにか食べ物を!と思っております。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.