Nicotto Town



お父さん奮闘記

今日は9・11事件のあった日です。
あの日以来、空港の手荷物検査も厳しくなりました。
で、知り合いの、日本人女性のお父さんのお話です。

以前、フランスに住む娘を訪ねたお父さんが、
羊羹のお土産を、手荷物の中に持っていました。
空港の検査でひっかかり
Qu‘est-ce que c’est?(これは何ですか) 
と聞かれ、ゼリーみたいな、日本の柔らかいお菓子と説明しました。
羊羹を見たことがないフランス人は、仲間を呼び、頭を寄せ合って、
みんなで回し見をしましたが、誰ひとり羊羹を知りません。
仕方がないので、お父さんは羊羹の包みを開け、食べて見ろとフランス人に差出しました
フランス人スタッフ達は、恐る恐る眉間にしわを寄せながら、黒くブニョブニョの物体を
指でつついたり、匂いをかいだり、指についたべったりとした粘々を
紙でぬぐいました。
でも、得体のしれないものを食べるわけがなく、しびれを切らしたお父さんは
 自分で食べて見せ、ほら美味しいぞと、またスタッフに勧めました。
作り笑いをしたスタッフ達は、食べることなく、分かった通っていいよと、
残りの羊羹を渡し、お父さんは空港の外に出られたとかww

パッケージが開き、食べかけの羊羹をお土産だと渡された娘も
こんなの食べたくないと拒否w 
結局お父さんが、フランス滞在中に残りを食べたのだとか。


アバター
2014/09/13 08:41
GATOさん

そんな所から羊羹もらったら
冥土の土産にならないように、
気をつけなくっちゃいけないかも・・・。

とても、ありGATOと言えないですよ~w




アバター
2014/09/13 08:37
ひなりんさん

おひさしぶりで~す。お元気そうで、安心しました。
コメ嬉しかったです。

コアラのマーチ・・しかもオーストラリアで(笑)
食べちゃだめよってことかしらww

14週間も研修行かれていたんですね。お疲れ様でした。
一人で何もかもやると、最初は大変ですよね。
コンピ二ごはんじゃ、そのうちパターンが決まりきって
飽きてくるし・・・無事に終わって何よりです。
短い夏休みが、一杯良い思い出で埋まりますようにヽ(^。^)ノ
アバター
2014/09/13 08:22
コロちゃん

南フランスだとアンパンは売ってないですね~w
日本のパンはおまんじゅうを基に考えた
中に惣菜(カレー)やアンを詰めるものです。
海外のパンはどちらかというと、トッピングです。

ヨーロッパはドライな気候が殆どなので
やっぱりあちらで食べるものは、サクサクとした物が美味しいです。
好きな日本のお菓子を持っていっても、あまり美味しく感じられないのです。

アバター
2014/09/13 08:15
四季さん

ポッキーはMIKADOという名前で、スーパーで売られています。
MIKADOは、欧州で知られる棒を使ったゲームで、
その形が似ていることから、ポッキーをMIKADOとして売り出したと聞いたことがあります。

じゃがりこは無かったような・・でもね「かっぱえびせん」なんて
味は同じで、韓国がパッケージと名前を変えてアジアストアで売っています。
アバター
2014/09/12 11:32
こんちみ~
羊羹って、そのスジの方には金塊のことを指すらしいっす
是非、お土産に貰ってみたいw
アバター
2014/09/11 20:27
うわい♪

りりぃさん おひさですぅ♪

ようかん食べたーいwww
おとーさんかわいそー(ノ_・。)

うちは オストラリア入国するとき
コアラのマーチ取り上げられました(笑)

14週間も病院に実習行ってました
しかもおうちを出て
初めての一人暮らし

なんか楽しいことでもあるかな?
と思ったら
レポートやら調べものやら
平均睡眠時間2時間w
なんもできるかいっ
ぢごくな日々でした(ノ_・。)

今は短い夏休み中♪
こないだは渋谷109やらワンピースショップやらで散財w
明日からは石垣島でーすw
アバター
2014/09/11 08:13
お父さん可哀そう~てか、せっかく羊羹もってったのに~!!
フランス人のスタッフも食べてみたらわかるのに~
だってフランスではキムラヤの大福アンパンが売ってるらしいから~
フランス人のスタッフにアンパンの中身だけを固めたお菓子って言ったらダメだったのかなぁ~
残念ムネンですね♪
アバター
2014/09/10 22:48
お父さんの愛情が空振りに終わる話は、いつ聞いても切ないですね 笑

海外なら、ジャガリコとかポッキーでも喜ばれるのになあ・・・^~^;
アバター
2014/09/10 20:54
ひろちゃん

1980年オープンのとらやの羊羹が、フランスで購入できるのですか。
へぇ~~っ知りませんでした。

イギリスは雨が多い国だからちょっと違うかもしれませんが、
ドイツやフランスって、ドライな気候だから、
カビも生えにくいし、食べ物もしけらないから、
サクサクッとしたものが美味しいです。
フランスパンやクッキーなど、やっぱりそこで生まれた気候にあったものが
美味しいのかなと思います。
だから、日本から持っていくお菓子って、向こうではあまり美味しいと感じられないのです。
逆に、あちらで美味しいと思ったものを日本に持ち帰っても、
あれ?こんなんだっけ?ってことがままあります。
ひょっとしたら、羊羹も日本で食べるから美味しいのではないかな?って思いました。
アバター
2014/09/10 12:02
あぁ~残念その時お父上が シャンゼリゼ通にある
とらや(1980年オープンで日本大使館御用達です)のことを
説明できればすんなりOKでしたのに。

私はそのお店で買ったことはありませんが、何度か外から
みかけて、うぎゃぁあああ!! 高!と思ったものです。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.