Nicotto Town



無事実習も終わりました


最終日の昨日、知的障害者の方々との外出という実習でした
知的障害者の方が6名、ヘルパー8名
東京は中野区から神奈川県は川崎市にある「かわさき宙(そら)と緑の科学館」
という所まで電車にて行ってまいりました。

集合場所が中野駅で、集合時間の15分前に到着したのですが
すでに二名の知的障害者の人と二名ヘルパーさんがいらっしゃいました。
皆知らない人だったのですが挨拶を交わし、全員集合を待ちました。
講習で講師をしてくれた人も障害者の方とヘルパーさんと共に到着して、
私は講師をしてくれたこの若いヘルパーKさんとHくんという知的障害者の方と
行動を共にする事となりました。

Hくんは「てんかん」持ちでヘルメットをかぶっていました。
Hくんにも私は元気よく挨拶するのですが、私は始めて会う人でもあり
反応はいまいちでした。
私は事あるごとにHくんに声をかけて見えない距離を縮めるようにしていました。

道中も先輩ヘルパーさんから注意などを聞き、障害者の方々の行動・表情などに注意していました。

現地に向かうまでの間、Hくんが心を開いてくれたようで
私にも話しかけてきてくれました^^
うまく聞き取れない事もありましたけど、何とか会話を楽しみました^^

現地にて散歩をしたり、食事をしたり、そしてプラネタリウム!
はじめてなだったのですが、そこのプラネタリウムは双眼鏡を貸し出していまして
それで見るような感じだったのです。
Hくんを真ん中に、Kさんと私と座ってみていたのですが
Hくんは飽きる事もなく双眼鏡を使ってずーっと擬似的夜空を見上げていました。
私は・・・前日あまり睡眠がとれず、途中で気絶してましたww

帰りには他の障害者の子も私に近づいてきて
言葉の会話はなかったけど、笑顔の会話を楽しみました^^

私は「楽しい」の一言につきました
細かい事抜きに本当に楽しかったのです!!

講習初日に、事業所の所長さんと話す機会があり
資格を取得したら事業所に勤めたいと話をしましたところ
履歴書を送って下さいとの事
私にとっては最大のチャンスです
何とかこれからの人生、知的障害者の人達と共に歩めたらと思います^^

アバター
2014/10/19 23:14
>TTさん
実は私も人と接する仕事は始めてと言っては過言ではないのです
相手が知的障害者という事もあり、考えれば考えるほど緊張してしまいます^^;
実習で、知的障害者の方と仲よく話せるようになった時にはとても嬉しかったですよ^^
彼らからいろんな事を学び、私自身も成長していきたいそう思っています^^

私はTTさんのコメントからも私は学ぶ事が出来ました^^
ありがとうございます^^
アバター
2014/10/19 21:40
個人的には人と接する仕事が一番大変だど思っています。
しかし、夏夕空さんのブログを拝見して思ったことは、人と心が通じ合えるのは人と接することでしか得られないということです。
人が自分自身に心を開いてくれた時の喜びは本当にうれしいことだと思います。
仕事が楽しいと思えることは幸せなことですよね!
(実際に、このような仕事に就いたことはないので、的はずれであったらすみません。)
アバター
2014/09/17 21:27
>あすかさん
いえいえ 自身のやりたい事でもあるし、ある種の目標でもあります^^
人生はあらゆる事からいろんな事を学ばないといけないですからね^^
アバター
2014/09/17 18:21
次のステップを歩んでいらっしゃる夏夕空さん、素敵ですね(*⌒▽⌒*)
アバター
2014/09/15 23:05
>詩埜さん
はい 本当にこの職につきたくてしかたないのです!
一日の実習ではまだまだ何もわからない事だらけで、
ずーっと障害者の方々と一緒にいたいと思いました^^
頑張りますよ!!ィェ━ヽ(*´∇`)人(´∇`*)━ィ!!
アバター
2014/09/15 22:42
>私は「楽しい」の一言につきました
>細かい事抜きに本当に楽しかったのです!!

夏夕空さんの 心の底から向かおうという意志が すっごく伝わってきました!^^

天職になるといいね~^^ノ
アバター
2014/09/15 16:48
>ルビーモールさん
ルビーさんよくわかってらっしゃいますね^^
本当に会話するのが難しいんです><
健常者とはまた全然違うので、些細な変化も私には気になります。

彼らを知るには時間がとてもかかります
だからこぞ施設に入って仕事をし、彼らをもっと理解したい
そういう欲求に私は駆られています。
他の人には苦痛と感じるかもしれませんが、私はとても楽しく感じるのです
私にはとても普通な事^^

何と希望が叶うように、書類も頭を絞って書きたいと思います^^
アバター
2014/09/15 16:43
>あーるさん
私もこの事業所の貼紙がなければ知らなかった資格です
朗読ボランティアですか!続けられなくて残念でしたね><
私もね今までそういった事に参加できなかったのは
やはり「仕事の都合」でもありました。
また少しでも余裕が出来たら参加してみるのも良いかと思います^^

ありがとうございます!
あーるさんも早く風邪を治してくださいね^^
アバター
2014/09/15 16:18
>あきさん
私は知りたい事が山ほどあったので
人が思うよりも「楽しい」と感じました^^
そりゃ座学は睡魔にも襲われましたけどねw

何とか事業所に入り、障害者と向き合って生きていきたいと思っています^^
アバター
2014/09/15 14:39
楽しいと感じられる夏夕空さんが素晴らしいです~
知的障害者との会話はとても難しいです、傷つきやすく純粋で^^
人懐っこい反面気難しい^^
通常の人間のように遠慮とか相手をおもんぱかる事は余り有りません、
それだけになれると本当に可愛いと思えるのですが、心を直ぐには開きませんから、
神経を使います、
まっすぐ向き合えば通じますが、時間が少し・・・・・
でも上手に夏夕空さんは対処されました、是非希望が叶います様に^^
施設にとっては願ってもない人材です!
アバター
2014/09/15 14:38
お疲れ様です(*´∇`)ノ
こういう資格があることは初めて知りましたが、現在のお仕事と並行しては大変ですね。
私も以前、少しでも障害のある方の役に立てればと朗読ボランティアの講座へ行ったことがあります。
結局仕事の都合で勉強会を続けていけなくて、役に立つ前に終わってしまいましたが(^_^;)

目標があると生活にハリがあって良いですね。
お体に気を付けてくださいね。
アバター
2014/09/15 13:40
お疲れ様でした^^
とても実りのある講習だったんですね^^

履歴書送ってくださいってことはチャンスがあるってことですね!
いい方向に話が進むといいですね^^
アバター
2014/09/15 12:27
>ごまさん
何とか無事にそして楽しい思いをして実習が終わりました^^

私の場合、知的障害者の方にとても興味があるのです
健常者と「何がどれくらい違うのか?」などいろんな事を知りたいと思っています。

知的障害者も健常者と同じく、自分から歩み寄らないと距離は縮まりません
私も何をきっかけに話をしたらいいか、どうしたら話が進むか試行錯誤でした。
話の乗ってくれればそれは本当に楽しいと感じましたね^^
アバター
2014/09/15 12:21
>亜矢さん
本当に良い経験だったね^^

これで無事にここの事業所に就職が決まれば言う事なし^^
頑張るぜい!
アバター
2014/09/15 00:40
おおおおー
お疲れ様でした。
夏夕空さんはやさしい方ですね。
僕は人見知りしちゃうのでなかなかうまくいかないです。
でも自分から話しかけないと相手も心を開いてくれませんよね。
アバター
2014/09/15 00:29
お疲れ様。
いい経験できてよかったな\(^o^)/\(^o^)/

夢が、やりたいことが、
仕事になるって最高やんな。
がんばれ!
アバター
2014/09/14 23:53
>キャロットさん
はい 私にとっては発見だらけで楽しく新鮮な時間を過ごせました!
一生懸命生きている者として、やはり弱者は助けないとって私は思うのです^^
あんなに笑顔が絶えない一日は今までなかったです

「もっと彼らと接して、更なる発見」をしてみたいという欲求が絶えません
そうする事によって私の心も成長していくと思っています^^
アバター
2014/09/14 23:48
こんにちは(*^。^*)講習が無事に終わったんですねお疲れ様でした<(_ _)>障害者の方達と直接
接することでいろんな発見があったと思います。やはり聞いたり見てるだけではなく実際に触れてみる
といろんなことがわかりますよね。障害者の方たちももちろん健常者もみんな一生懸命生きてるんですよね
あっと忘れちゃいけませんもちろん、たわちゃんだって一生懸命生きてますね(*^。^*)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.