Nicotto Town


まいご活動中!


高校の文化祭にPTA参加!


土曜日は娘の出身高校の文化祭でした。
娘が卒業してからも、毎年行ってます。

実は、この高校PTAのサークルがあります。
私の所属する『園芸サークル』と
公立高校なのに、焼き物の窯があるので、
『陶芸サークル』があります。

私は娘が2年の時に『文化委員』に当たり、おまけに副委員長だったので
本部の毎月の会議にも出席していました。
総会に出席して、PTAサークルの存在を知り、
当時の代表がサークルの紹介で
「今、現役メンバーが私一人なんです。誰か助けて下さい。」
のSOSにお役にたてればと、入会したら、
当然、次の年には、『代表決定!』ですよね~。

で、私は自分で手をあげて委員とかやるタイプではなかったのですが、
いつも、くじ運が悪くて、何度か委員経験はあります。

娘は2歳の時に目が悪いことがわかり、ずっと通院して治療を続けていました。
幼稚園にもお世話をかけることになるので、自分も役員に名乗り出ました。
以来、小学校でも中学でも高校でもPTA役員をやってきました。

そのたびに私は納得のいかない踏襲されてきた時代に合わないやり方に
ケチをつけ、自分の首を絞めて改革をしてきました。

それを園芸サークルでもやったんだね~。
で、その頃はフルタイムで植物の売り場を担っていた時期だったので
サークルの方も一人ですべての企画と買い出しと運営をやっていました。
前年の代表者さんは子供が卒業しても、OBとして残れるので、
相談役として色々教えて頂きながら、なんとかメンバーも増え、今も続いています。
在校生の保護者がいなくなると、サークルは認められません。
私も卒業の年でしたので、したの学年の保護者が入会してくれないと
またしても、幕引きの代表か!?の危機でした。
サークルメンバーの募集は入学式の日にビラを配り、
6月に寄せ植え講座を開いています。(今は秋にも開催しています)
文化祭にもブースを出します。
これが、私の入る前は50鉢限定だったため、PTA会費還元の筈なのに
とてもいきわたらない感じだったので、代表の時に学校側と交渉して
『無料配布』を『有料』にして200鉢に増やしてもらいました。
今年で言えば、108円の鉢に花を植えて¥100
108円の鉢に観葉植物を植えて¥150で売ります。
勿論大赤字なのですが、PTA会費の還元なのでイイのです。
無料の時だと「タダなら貰っておこう」と言う人がいましたが、
安いとはいえ、有料にすると、欲しくない人は買いません。
なので、本当に欲しい方に行きわたる感じです。
私たち、ボランティアのメンバーももちろん一般のPTAと同じ値段でお買い上げです。
そういう改革もしたため、OBのメンバーも半分になったけどね…。
人数減って、凹んだけど、反対に本当にお花が好きな人だけが残ったので
毎回みんなと会うのが楽しみで、
張り切って高校の植物の植え替えボランティアに行っています。
11月には、クリスマスバージョンにします。
コニファ―を植えて、ツリーの飾りつけをします。
学校の正門を入るとずらりと並んだクリスマスの飾りつけの寄せ植えが目に入ります。
そんな楽しい学校、良くないですか?
生徒たちはお世話してる私たちの声をかけてくれます。
いい子たちばかりです。
私たちも毎回、和気あいあいと楽しく作業しています。
フルで植物売り場を担当していたときには発注も自分でしていましたので、
店の売り上げにも貢献でき、キレイでおしゃれな寄せ植え講座が格安で
参加できるとメンバーや一般のお母さんたちにも喜んでもらえていました。
少々、自分が大変でもみんなの喜ぶ顔が見れたら、そんな苦労は吹っ飛びます。
私は四角は持っていませんが、いつも講師役をさせていただくので、
毎回相談役として参加です。
しかし~、仕事辞めて3年経つと勉強意識も無くなるし、どんどん忘れていくね~。
仕入れられた植物を当日見て、「コレは何ですか?」と聞かれても、
花はともかく観葉は名前が出てこない物もあります。
あ~、人生一生勉強だよね~!
秋にはサボテンやってくれと言われたし、またべんきょうしておかなくっちゃ!

アバター
2014/09/16 21:01
綺羅さん

珍しいでしょ!?
親子でそこの出身って人も多いし、なんか愛校心が強いって言うか
保護者の活動が活発なんです。
大体、PTAのブースが
本部
1年学級委員会
2年学級委員会
3年学級委員会
広報委員会
文化委員会
園芸サークル
陶芸サークル
と8つもあります。
息子の高校は一つもなかったよ。
だから、ちょっと変わった学校かも!?
で、サークルは在校生の保護者が一人でもいれば、OBもメンバーで活動できるんです。
私が大ナタふるったせいでOB半分になったんだけどね。
(タダでモノをもらいに来る人は辞めました)
今は、本当に花好きの人ばかりなのですごく楽しい集まりなんですよ。
エラソーに先生役ヤラしてもらってるし…。(^^;
アバター
2014/09/16 19:11
娘さん卒業してもなお…というのは珍しいですね~
それだけ力が入っているんでしょうね
園芸に(*^o^*)
タイヘンでも好きな事は頑張れるものですもんね
頑張って下さい^^
アバター
2014/09/16 10:33
カワイイわね☆さん

多分、珍しいと思います。
学校によって校風がありますね。
園芸サークルは、もとは役員活動だったようです。
陶芸は完全に趣味ですが、園芸は学校のプランターも植え替えしますので
結構ボランティア要素が強いですが、花が好きな人ばかりのサークルなので
みんなでワイワイ話しながらの楽しい作業です。
年に2回の寄せ植え講座と子の文化祭が大きな行事でいつも
講師役をやらせて頂いています。
とても、楽しいんですよ!
アバター
2014/09/16 01:23
PTAにもサークルがあるんだねぇ【*゚ー゚】
アバター
2014/09/15 23:40
琉雨ちゃん

息子の高校は、ほとんど花がなかったよ。
学校によって違いますね!
先生にもよるかな。
園芸講座に所属してた頃、市の園と小中学校を回るツアーがあったけど、
同じ市立でも、かなり違うの。
で、校長先生が好きだと、綺麗だったりするんだね。
理科園芸部が盛んなところは、キレイなんでしょうね!
アバター
2014/09/15 22:23
園芸、ほんとに好きなんですね〜
僕の高校は一切、花がなくて花粉症だけど花が好きなぼくにはちょっとな〜
なんて思います。
是非、まいごさんに花壇作っていただきたいですね…



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.