Nicotto Town


むにゅ の ひとりでできるもん!(笑


子宝祈願の旅^^;

多産の兎で子宝祈願の秋?

もらったステキコーデ♪:7


最近やっと結婚という言葉の意味がわかりはじめている
遅すぎる夫のお誘いで、子宝祈願の旅へ

確かに妊活のおかげでうちはずいぶん
まともになったというか・・・
形が整ってきたというか・・・
脱2ch脳というか・・・

でも今回の申し出は、仲良くなってきたからじゃなく
単純に、発達障害のタイムマシンがやっと今頃になって
でれすけの脳内に到着しただけの話なんですけど
まー、なんとか妊活中に到着してよかった~ってことで
(到着しないよりはマシ、という程度だけど)

私ももうあんまり恨んでないというか
私も私で、自覚のない真性のレズビアンだったしね(苦笑)
せっかく夫が気持ちよく積極的に参加し始めたところで
腰を折るのもなんだからと、地元の由緒ある神社へ出かけてきました

で。

予想通りつーか。


なんで日本の子宝祈願は、天使とか白鷺とかキャベツじゃなくて
生殖器そのものがご神体なんだよおおおおおおおおおおおお

「シモネタじゃねーか!!」
って内心で絶叫しながらとにかく広い境内のいろんな御神体というか

御神木のアレっぽい割れ目とか
烏天狗様のアレっぽいお鼻のお面とか

これでもかといわんばかりにズラズラ並んだアレっぽいものを
いろいろ拝んできました==;

こんなこったろうとは思っていたけど
せっかく夫が、私の気持ちを考えて、調べて誘ってくれたんだもの
言ってはいけない言ってはいけないと自分に言い聞かせて帰宅

しかし翌日、夫が
「これで子供ができたら、いいエピソードとか記念になるよねぇ~(^ω^*」
なんて言い出したので

「もし女の子が生まれて、
 『お前はあのいやらし~く反り返った巨大な鼻の烏天狗様や
  いかにもアレっぽい割れ目の御神木のご利益で
  授かった子供なんだよ~~~うへへへ』
 なんて言ったら、ショックで二度と口利いてくれなくなると思うよ!!><;」

と言ったら、夫が
「あ、そっか。そっか。だめだ、だめだ><;」
となぜか慌てて2回ずつ言った後
「あんなシモネタだらけの場所だなんて思わなかったよ~;
 なんで日本のそういう神社ってそういう感じなんだろうね~?;」
などと、大慌てで180度寝返っておりました。

夫婦してこんなことじゃあ、ご利益ないかもしれないな~?
なんて思いながら昨日の夕方、買出しから帰ってきたら激しすぎるお天気雨。
狐の嫁入りどころか、狐の大名行列でもやってるんじゃないの?
なんて思いながら家に向かって車を飛ばしてみたら
我が家をどーん!!と囲むように、とても色の濃い虹が。

私、虹が地面から出てるところを生で観たのはじめてです!

光彩現象なので、近づくと当然ちょっと離れてしまうのですが
それでもじゅうぶんすぎるほど至近距離で見れました^^v

家の南側の田んぼ(稲刈り直後)から出てて
家の北側の住宅街にどーんとまたがっている。

通り雨もあったので、家の駐車場に入ってからも
ワイパーかけつつ見上げていたのですが
3分くらいですーっと消えてしまいました

外出が増えているせいか、今年虹を見るのは3回目です
いろいろとホロスコープを調べてみて
いけそうだったら宝くじでも買ってみようかな~?

今日の白ガチャも、ほしいもの全部+目玉が2個も当たり♪

私ったらちょっとツイてるかも?
最近は地元のほうでいろいろあったし、その報酬かな?
報酬は可愛くて元気な赤ちゃんがいいな~!

とにかく、連休は妊活絡みでいろいろシモかった!
妊活のタイミングはともかく
日本の子宝祈願はシモすぎるよ><。
外国人から観たら「クレイジー」の領域らしいしね、私もそー思うw
産婦人科や泌尿器科の科学も発達してきたんだし
あの文化伝統だけはあんまり残さなくてもいいんじゃないのって・・・・ww

ま、面白くはありましたし
立派な庭園でのお汁粉も美味しかったから、まーいっか!
帰りにはネコヤ商店街で、評判の高いボロ(レトロ)カフェを満喫♪

もちろん夫にも感謝だな~
最近はだんだん言葉の通りが良くなってきて
会話が成立し始めたのが嬉しいw

なんとまぁ、最近は
おはよーとかおってきますとかの挨拶のちゅーをするようになりました
あのストレス地獄みたいなレス8年とか(そのうち険悪なのが5年)って
ほんとになんだったのかなぁと思うけど
これで赤ちゃんできたら言うことないや~!

きっと夫婦って、手放しの楽しさは若いうちだけで
そこからどんどん相手の嫌なところが見えてうんざりして
ストレスフルになって「別れてやる~!」って思いながら
でもしがらみで一緒にい続けて
「来世でも一緒になりたいですかぁ~?」っていう白々しいアンケートに
真顔でNO。絶対にNO。って低い声で答えながら
それでも最後まで一緒にいてしまって後悔して
でも死ぬ直前、急にありがたくなって・・・
やっぱ来世も一緒にいたいや、なんだかんだ楽しかったし~
なんて思って笑顔で終わり

たぶんそれが日本の普通の夫婦の姿なんじゃないかと思うのね
こっちがどんだけ嫌ってもうんざりしても
死ぬまでそばにいてくれる相手なんて、そうそういないよね

我が家は普通のご夫婦よりも、いろいろな障害や事情があったからこそ
夫婦になるのに10年ちかくも時間がかかったけど
仮免じゃないホンモノの人間の絆っていうのかな
それができるのが早かったみたいです

『ご縁』は最初、楽しいばかりの形でやってくるのに
苦しさこそが本物の絆に必要だなんて
不思議というか、因果なもんよね
しょせんアカの他人でスタートする二人ってのは
どんなに愛し合ってても、心の底から『家族』として信頼できるのには
それなりの試練をさんざんくぐった後じゃないと無理ってことかも。

人間がちょっとばかり頭で思うほど
他人を本当の身内としていくのには、それ相応の経過が必要、と。
もちろん故意に試したり、胡坐をかかない人間だけが
最後まで家庭人として『生き残る』んでしょうけども・・・
そんなことを感じているせいか、また祖父の夢を見ました。

今日のスコットランド独立賛否の選挙もさ
イギリスとスコットランドの間に絆ができてるかどうか考えれば
スコットランド独立派の気持ちもわかんなくないよね
家族と思えない(イギリス人になりきりたくない)のも当然よ
争いがなくなってまだそんなに経ってないし
じゅうぶんな経過がなかったもんね
でもさ、「離婚したい!!!けど・・・」ってね
現実面で苦しいならさ、まだ無理することないと思うのよ
次のイイ男(フランスだの北欧だの)が
両手広げて待っててくれてるなら別だけどさw
まー、カネもってバツ1になろうって女に言い寄ってくる男がいたとして
ろくなことにはならなそうだけどねw

たぶん否決だろうけど、今夜は夫が遅いのでニュースを満喫します
政治も恋愛も、しょせん人の世は人間関係なんだよね~





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.