Nicotto Town



うぐいす?

今朝、花に水をやっていたら、車の近くに見慣れない葉っぱが落ちていました。
拾わなくっちゃと近くにいくと、ちょっと変わった形の葉っぱw
お抹茶のくすんだ色の葉っぱが丸まって、下の方が少し黄色くなりかけたのが
どこから飛んできたのか分からないけれど、30cmくらいの距離に近づいた時に、
あれっつ?なんかしっぽがあるような気がする(@_@;) 心なしか頭があるような・・
でも動かないしと、しゃがんでみると\(◎o◎)/!鳥だ~~~っ!
タイヤのすぐ近くにいるから、知らずに運転しなくて良かった~とホッとしたけれど、
こんな所にじっとしてたら、猫に食べられちゃうと心配になり、緑の鳥に話しかけました。
「こんな所にいちゃだめだよ」
じっと片目で私を見る鳥
「怪我してるのかな?弱ってるの?待っててお水をあげるから」
少し顔をあげて、じっと私を見る鳥
お皿に水を入れて、10cmくらい離れたところに、そっと置きます。
半目を閉じて蹲ったっまの鳥
何だかとっても心配になりました。身体が冷えて動けないのかな?
何か食べるものあったかな?あっシリアルがある!
家の中に駆け込んで、小麦と温める布、人間の匂いがつくといけないから手袋をはめ
鳥のところに戻りました。ピンクの布とビニールのがさがさという手袋に
鳥が身をこわばらせたのが分かりました。小麦を手にとり近づけると
バサバサといきなり羽ばたいて、車の下に入り、反対側から飛んで行きました。
あ~あ行っちゃった。でも飛べる力があって良かった。と安心しました。
最近綺麗な声で鳴く鳥がいたから、あの鳥だったかもしれないと娘に話すと、
色的には、うぐいすだと思うけれど、春に鳴くんじゃないの?
うん、ほーほけきょという鳴き方は聞こえてこなかったし、秋は違う鳴き方をするのかな?
と珍客の話題で盛り上がったのでした。

アバター
2014/10/07 21:35
 何の鳥だったのでしょうね。インコを飼っているくせに、野鳥の
名前はほとんどわかりません。黄緑っぽい色と言うと、私も
ウグイスかインコの仲間くらいしか思い浮かびません。

 10cm位の距離まで人間の接近を許したと言うことは、相当
弱っている野鳥か、或いは人間に飼われていた鳥なのか・・。

 弱っていたとしても、野生の鳥は勿論ですが、飼い鳥でもなかなか
弱みを見せないものです。

 いずれにせよ、無事に生き延びて欲しいものです。
アバター
2014/10/06 19:50
四季さん

うぐいすって最初は ケッキョ、 ケッキョ とか詰まって
下手なんですよね。もう少し、ほら頑張れって手に力入ったりしてw
でも、春うぐいすは、成鳥になる時の鳴き方の練習なので下手ですが
今は、秋なので、もうマスターしてるはず・・????
鳥小屋良いですね。オリーブの木につけてみようっと❤

アバター
2014/10/06 19:45
アリス3さん

ひょっとして、窓ガラスにぶつかって
落っこちてたのかもしれません。
でも、4日からきれいに鳴く鳥の声を聴いていないので
大丈夫かしら?と心配しています。
明日は聴けるといいな~~。

アバター
2014/10/05 22:05
うぐいすって、ほーほけきょと鳴くまでに練習の積み重ねがあると聞いたような^^?
ですから、マスターになる前には違う鳴き方をするはずです
ちなみに、うぐいすとホトトギスの違いがよく判りませんけどね 笑

Lilyさんのお庭に鳥小屋を設置すると、楽しいことになりそうですね^^
アバター
2014/10/05 12:04
こんにちは。

鳥さん、飛ぶ力があってよかったです。

台風が近づいているので無事でありますように。。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.