Nicotto Town


グイ・ネクストの日記帳


こんな人生の繰り返しにどんな意味があるのかなぁ


こんな人生の繰り返しに・・・どんな意味が?

そう苦しんできたからこそ、伝えたい事があります。

人生が繰り返しでは無いという真実に気づく事に人生の意味があるかもしれません。

人生が繰り返しになってしまっているのは、現状の外側に「本当にやりたい事」を眠らせているからです。

 はい、わかります。

 そんな事言ったって・・・そう、環境は変わらない・・・あなたはそう言いたいのかもしれません。

 人生で配られたカードが、もっと好条件だったらとか

 いろいろ理由を思いつくかもしれません。

 あなたは実は全体の一部なのです。

 それは宇宙と呼ばれるかもしれませんし、いのちの働きと呼ばれるかもしれません。

 あなたの精神が死んでも、あなたの肉体が滅びても・・・消えないモノがあります。

 それがいのちの働き。

 人生といういのちの働きに生かされている。

 としたら、人生は決して繰り返しなどでは無い。と、気づく事でしょう。

 ただそれでも実際に繰り返しを体験している。

 つらい、消えてしまいたい。

 そう思っている人もいます。

 しかし、今の自分では到底達成できない夢を抱き、その夢を感じる時間を増やすだけでいいのです。

 ここから先はボクの体験を言葉にします。


 人生はあなたが想像している事の数百倍信じられない出来事をあなたに届けたくてうずうずしている。

 それが人生という、いのちの働きです。

 夢を抱き、夢を感じる。

 しかしながら・・・小さい頃から誰かに教えてもらった事しか思い浮かばない。自分の本当にやりたい夢さえ分からない・・・それがボクの出発点でした。

 鬱(うつ)の状態からの出発でした。

 夢がどうしても分からない人は・・・幼さを認識する事から始めてください。

 自分には癒されたい幼さがある。

 そう言霊として唱えてみてください。

 その幼さを癒すのは・・・つらくて悲しいけれど

 あなたなのです。

 あなたしかいないのです。

 幼さを癒す道が・・・犯罪防止にもつながり、しいては争いを事前に防ぐことにもつながり、何よりもあなたを救います。

 そう決断する事があなたが「人生」に守られる道なのです。

 今まで切り開いて生きてきたのかもしれません。

 しかし、自分を愛する事を決断するなら・・・あなたは人生に守ってもらう道に入るのです。

 大いなる力に見守られている。

 神を信じなくてもかまいません。

 何か大きな力にあなたは見守られている。と、感じてみてください。

 
 そういう視点を訓練してください。

 そうやって瞑想の時間を増やして行けば・・・

 あなたは繰り返しの人生から抜け出せる事に気づくはずです。ボクの体験談をお話します。

 ボクは2週間前から町民運動会に出る事が決まっていました。それも綱引きです。
 とても嫌でした。
 嫌な理由は2年前にも起きた出来事。またやるのか。またやらされるのか。

 そういう気持ちばかりでした。

 しかし、昨日、眠る前に。

 不思議なメモを書いています。

 彼らによってSelectさせられたのではなく、ボクには反応をSelectする余地がたくさん残っている。

 
 
人生はあなたが想像している事の数百倍信じられない出来事をあなたに届けたくてうずうずしている。

 受け取るモノがたしかにある。

 そして今日という日は想像を超える楽しい日となった。嫌だった綱引きも、自分から参加を誘っていた。
やるなら楽しく。という反応を自ら反応した自分は、みんなの模範になれたと感じている。

 2年前と同じ場所で同じ事をやったわけではない。

 2年前は踊れなかった盆踊りを踊れるようになった事や、綱引きのコツが分かり出した事や、他人と協力して作業する事の楽しさを味わえた事・・・

 ボクたちには、つまらないと、楽しむという2つの選択肢が常にある。

 楽しむという反応を選ぶには・・・日頃から大いなる力に見守られている・・・という視点を持っている事が大切だ。

 その視点があなたの選択肢を増やす。

 人生が繰り返しになってしまうのは、いつも同じ選択肢を選んでしまっている事が原因ではある。

 しかし、その選択肢に出会うには・・・

 あなたは変わらなくていい。

 あなたはあなたのままでいい。

 あなたは大いなる力に守られている。

 変わろうとすれば、焦る。

 それでは結局のところ・・・選択肢すら選べない。

 あなたは大いなる力に見守られている。

 大いなる力に見守られている。

 あい

アバター
2014/10/13 12:44
リルルさん、コメントありがとう。イザヤ読みました。涙がこぼれました。ありがとう。ありがとう。

自分の書きたいこと、書いて残しておこうと思います。いつかは、この肉体は、亡くなるのだものね。

アバター
2014/10/13 09:00
やみりんさんへ

 いい感じに幼さを癒して生きておられるようでwこれからも妄想に救われましょう。

 あいw
アバター
2014/10/13 08:58
小春さんへ 元恵海さんですね。

読んでいただいてありがとうです。

あなたの紹介で、心理学と出会ったこと、今も感謝しています。
アバター
2014/10/13 04:56
リルルさん、私は、母親だけど、半端なく幼く生きているのかもしれません。(^_^;)
おもちゃ大好き、アニメ大好き、マンガ大好き、ぬいぐるみ大好き、蟻の観察や、ザリガニ釣り(^ー^)
三人の子供と共に、トイ○らスは、パラダイス!レゴも大好き。息子とカードゲームもする。
でもね。大人だよ♪

たまに、子供よりも子供のように、流れる時間がある。

妄想が私をくすっているのかも。

あいw
アバター
2014/10/13 01:33
こんばんは^^

寝る前にここに来て、よかったよ。
今夜、ものすごく嫌なことがあったんだ。

リルルさん、いつも、ありがとう。

すごく癒されました^^
アバター
2014/10/12 17:23
幼さを癒した実例

1.ボクの場合。ティッシュペーパーを部屋中が真っ白になるまで無駄に破り続けたw

2.あるオジサン(65歳) 仮面ライダーのグッズを笑顔で買って・・・店員に「お孫さんにですか?」と、聞かれて、店員の目の前でグッズを着用して楽しむ姿を見せてから「わしのためだ」と、言う場面w

3.何の役にも立っていないが・・・ボクを癒すという事に役立っているゲームのカードたち。
 ボクは数百枚のカードを順に眺めて行くだけだが、幼さが癒される。

4.ボクの場合、クラシック音楽の本場の音が聴きたくて8万円も出してホンモノを聴く楽しさw

5.ボクの場合、ニコタというサイトを通して、よき詩に出逢える楽しさ。

 ほとんどがボク自身の事でしたけど。
 ボクは仮面ライダーのオジサンぐらい自分の幼さに正直に生きようといつも心がけています。

 あい



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.