Nicotto Town


今日もお疲れさんでした


▽肩こりで論文▽


章姫の肩こりは筋金入りです。

肩がこりすぎて、指圧されても何も感じないくらい。
なので、少しほぐれてくると、通常の肩こり持ちの方々がいう
「肩がこって頭痛がするわ」
という状態になります(*´∀`*)

でも肩こりは緊急を要さないから、湿布貼っておけばいいじゃない。

最初そう思ってました。
(だからこんなになるまで何もしなかったんだよね)

最近、年齢とともにちょっとした弊害が出てきました。
それは歯科に行ったときのこと。

「歯石を取るので口を大きくあけてくださーい」

そう言われて、自分では(^0^ )あーんとやってるんだけど。

「章姫さん、もう少し開くかな?? 恥ずかしがらずに」


目いっぱいやってるんですけど~・・・
と言ったら、先生に肩こりが重症でしょう、と言われました。

つまり。

肩や首の筋肉が凝り固まってるために、顎や顔の下の部分の筋肉まで
硬化しやすくなっているそうな。

このままいくと・・・・・
筋肉が動きにくくなって、咀嚼ができなくなる。
つまり、食べられないってこと!?

食いしん坊章姫に、そりゃ死刑宣告と同じやねん!!Σ(゚д゚lll)


というわけで、ちゃんと治療をしようと思ったわけです。


お年寄りが食べ物を食べられなくなってくるのは、
顎や顔の筋肉が衰えてきてるからというのも
理由の一つなんですって。


もし、食事の介助が必要な家族、身内がいるのなら
または、そういう事態になったら、
首や肩の筋肉をほぐしてあげるのも、家族ができる身近な治療かもね。


というわけで。


この経験と現場検証で(病院勤務なので、被験者はいっぱいいるのだな)
明日の研究発表会で論文発表ー・・・・・


私、結構噛むからなあ・・・・今からドキドキです。

アバター
2014/10/18 23:06
肩こり経験がないので分からないんだけど
すごい辛そうだね;;

口とも連動しているとは。。。

しっかり治療してもらってきてね^^
アバター
2014/10/18 22:36
肩こりがあごの筋肉まで硬くしていくんですね!
論文発表上手くいきましたか?
アバター
2014/10/18 21:24
肩凝りの苦しみ分かるわ~(´д`;)湿布や痛み止めは必須アイテムです。
そして自宅に居る時は磁石のネックレス装着★
肩がこるようになってから、どんな枕も合わなくなってしまいいくつ買った事かw
それにしても肩凝りが重症になると口が大きく開かなくなったり
咀嚼に問題が出てくるとは知らなかった~(((゚Д゚ll)))
やらなくちゃと思いつつノビノビでしたが、真面目にストレッチしようって思いました><;
 
研究発表会お疲れ様でした~(๑◕‿◕๑)
 
アバター
2014/10/18 13:47
あっ、今頃・・・発表おわったころかな??おつかれっす!
私もず~~~っと慢性肩凝り&片頭痛で痛み止めは常用です~
集中してPCすると悪化必須・・・(๑•﹏•)

時間あるときはひたすら方回し運動肩甲骨をほぐすのが一番手軽で
多少は楽になります~
咀嚼もダルイほうなのはおんなじだ~~><!
水泳が一番いいんだよ!!ぜひお勧め。お腹も空いてご飯もより一層
美味しく食べれるし~~

肩の硬直期間長くなると、四十肩出現しやすく重症化しやすいとか・・・(¯―¯ㆀ)
ストレス解消も含め、運動が一番だね~~
アバター
2014/10/18 13:04
発表、お疲れ様でした(#^^#)

私も章姫さんほどではないけれど肩こり持ち&頭痛持ちです。
主に眼精疲労から来るのと、肩から腕の筋肉がなさすぎのようで(腕立て伏せ1回もできないし)
そのくせ整体もストレッチもサボっててダメダメちゃんです(^_^;)
頭痛にまでなっちゃったら痛み止めのお世話になるけど、その前段階の時は私も葛根湯飲みます。

ご飯食べられなくなるのは困るのでもうちょっと何とかしようっと。
アバター
2014/10/18 00:46
なぬ~肩こりでご飯が食べれなくなるのは困る~@@: 食べる事は楽しみのなのに~
章姫さんほどではないのですが 子供のころから肩こりで この頃は腰も痛くって コリに良いという体操をしてるけど寒くなると 痛いんですよね><:とほほ~

研究発表成功したかな~人前で話すってドキドキするよね お疲れ様でした@^-^@
アバター
2014/10/17 17:12
こんにちは٩(๑^o^๑)۶
肩こりって、特に緊急をもたらさないので
甘く考えがちですが、色々と支障をもたらすのですね
食べ物を食べれなくなるのは、これは大問題!
凄く参考になりました^^
論文発表どうでしたか~
人前で話するの、凄く苦手です(>_<)
アバター
2014/10/17 17:03
葛根湯は、肩こりにも効くそうです。
かかりつけの内科の先生が教えてくれました。
私も肩こりなので、時々飲んでます。
実は、昨日から喉が痛いので、まさに今飲んでます(^^ゞ)
漢方薬だから、即効性はないかもしれないけど
身体に悪影響もないと思うし
よかったら、お試しあれ(・ω<)
アバター
2014/10/17 16:48
ほ~う><
肩こりも色々と支障きたすんだね><
食べれなくなるのは一大事。。。
しっかり治療してほぐさなくてはだね><
章姫さんモミモミしてあげる~~~~!!
アバター
2014/10/17 10:54
こんにちは^^
肩こりはあるけれど、頭痛を伴うほど酷く凝ったことがありません。
でも、自覚症状がないだけなのかも?と最近思っていたりします^^;
慣れというのもありますよね・・。

論文発表、緊張せずにうまくできますように^^
アバター
2014/10/17 10:38
肩こりが進むと、口まで開きにくくなるのですね((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なるべく動かしたりしてるのですが;
つい面倒で・・・・

こんなストレッチがあったので、最近少しやってきます^^;
お時間ある時にでも見てみて下さい♪
https://www.youtube.com/watch?v=nt5ERNh0Qko
アバター
2014/10/17 09:43
肩こりが進むと顎や顔の下部分の筋肉まで硬化するんだね@@
肩こりを甘く見ちゃいけないね(;´∀`)
3月まで通っていたカイロプラクティックへ行かなくなったから
夜寝る前のストレッチを日課にしているんだけど、時間を長くして
肩の運動もしようっと♪

論文発表はどうなったかな?噛むのも肩こりが原因???
アバター
2014/10/17 07:46
たまに肩こり過ぎて、頭痛はありますが
顎や顔の下の部分の筋肉まで影響がでるなんて
肩こりって怖いんですね。
こまめに揉み解すように心掛けようと思います。
ためになる情報ありがとう^^

研究発表会、頑張ってくださいね!
アバター
2014/10/16 22:58
肩こりがそんなところに響くとは…。
知りませんでした。
私も危ないかも(^^;)

論文発表、頑張って下さい☆彡
アバター
2014/10/16 22:44
ほほー。私、全身硬いな・・・。
肩凝ってますねって言われるけど
自覚はない^^;

それはともかく、論文発表 ファイッ!!(。◠‿◠。)
アバター
2014/10/16 22:42
こんばんは(*^▽^*)
論文の発表なんてあるのですね!
応援してますね!!(*^^*)

相方が肩こり酷くて、よく揉んであげるんですが
相方がほぐれるころには私が肩こりになっています(^-^;
アバター
2014/10/16 22:18
肩凝りは私も酷いんですけど、
私は肩より背中の凝りが半端ないです。
…で~ぇ!?…、肩甲骨が動くようにストレッチしろと言われるのですが
それが、なかなか出来ず /(*_*)\

それにしても、肩凝りが咀嚼に関係するなんて
少なからず、驚きです \(◎o◎)/!
私も確実に食べられなくなりますよね…zzz…。
今の体型を思えば、少しは食べられなくなった方がいいかもしれないと
思わなくもないものの(!?)、そう言った問題じゃないですよね!?。
特に欠食児童のワタクシメには耐えられないことかと思われます。
何とかしなくちゃですね!!。

明日の研究発表会、頑張って下さいませ。
健闘・成功をお祈り致します m(_ _)m
アバター
2014/10/16 21:55
こんばんは~♪

ぬ、肩こりと眼精疲労からくる万年頭痛持ちに何か恐ろしい話ですの・・・(゚д゚lll)
割と食事に歯ごたえのある物やよく噛んで食べる物を常備菜として混ぜているので
筋肉的な衰えは問題ないと信じたいな~;;
でも固まっちゃうのが影響あるなら、気をつけないといけませんの。
意識してストレッチやマッサージをして改善しまーすっ(。・ω・)ノ
アバター
2014/10/16 21:32
(〇ωฺoil|li) ぇええ;;
そぅなの??
そぅちゃ も 自覚のない ひどい肩こり;;

だから 最近
口が開けにくいのかー;;

肩こり
治さなきゃ;;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.