Nicotto Town


まいご活動中!


ニコットガーデン

ガーデニングのランキングで入賞しました。

2014/10/21 ~ 2014/10/27
順位 大きさ
44位 ゼラニウム【ピンク】 11.81cm

ピンクゼラニウムは24HのC花で一番経験値が多いのでよく植える。
綺麗だし。

リアの方ではミニトマトもオクラも今年はあんまりうまくいかなくて
早めに撤収。
土曜日さつまいもも掘ってツルも全部伐採。
はびこり放題だった雑草も綺麗に抜いて庭はひと段落。
まだ、伏見あま長と鷹の爪が残ってる。
そろそろ撤収。
いつもなら、ブロッコリーを植えてるのだが、今年は気力なし。

花の方もいつもならビオラの後にペチュニアを植えてハンギングバスケットを
並べて飾ってるのだが、それもなし。

庭はガラーンと色がなく、さみしい。
体調が悪いとそんなところまで手がまわらない。

球根も今年は植えなかった。
植えっぱなしの球根は芽が出るかなぁ?

ハロウィンの飾り付けも結局しなくて、もう終わりだね。
イルミネーションも買ったから、クリスマスの飾りつけだけはしようと
銀行の用事の帰りに100円ショップを覗いてきました。
結構いくつか持ってるんだけど、100円ショップのものなので、
ほとんど1年で壊れます。
どうせ、外に飾るため汚れるし、それでいいんですけども、
あんまり種類がなかった…。
また、雑貨屋さんに見に行くか~。

ハロウィンが終わったらクリスマスって、ニッポン・・・これでいいのか?
と思いながら、楽しいイベントは好きなのでいつも乗っかってしまいます。

アバター
2014/10/29 23:40
サビ猫さん

つくづく日本って面白い国だよね~。
私、一時期ちょこっと宗教に興味があって聖書とかも触りだけ読んだりしたんだけども、
農業国って、多神教というか、自然崇拝なんですよね。
みんなで力を合わせれば増産できるし、女も大事な働き手だから
割とおおらかというか…。
狩猟、遊牧民はそうはいかないのよね。
だから、あぁいう考えになるんじゃないかと思った。
私の読書癖はおかしくて、私、歴史好きなんだけど、
エジプト→聖書に行ったんだ~。
アクエンアテンってファラオの宗教改革の話が面白くて。
そうね、信長みたいな感じ。
やり方正反対だけど。

日本人はお祝いごと神社に行って、死に関することお寺なんだよね。
死は穢れだから、よそから来た神様にお任せか~?
(ま、神事は穢れを嫌うので仕方ないんでしょうけど)
それもどやねん?(ーー;
古来の考え方とか考えると面白いです。

そうそう、なんでもお祭りにして乗っかっちゃいますよね~。
イースターや、花祭りがメジャーにならないのも、なんとなくわかる…。(^^;
アバター
2014/10/29 22:15
日本人はもともと多神教の国で、八百万の神様がいます。

我々はもともと一神教の民族ではないので、これでいいのではないでしょうか。

その「神様は多ければ多いほどいいんじゃない?」という体質のおかげで
ほかの国のようにキリスト教同士で殺しあうとか、
自分とこの神様いがいを拝むものは人間じゃなく豚で、豚は全部殺していいとか
そういうおそろしく悲惨な歴史がないのは、日本が神仏におおらかなおかげです。

あと、お祭り好きっていうのもあるかも。

外国人も、こんな日本を楽しんでるひとはたくさんいますよ(^^)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.