Nicotto Town



主人からの電話中に・・

サマータイムも終わり、日本とフランスの時差は8時間に戻りました。
フランスは夜11時、日本は朝7時に、主人から電話がありました。
娘の進学のことを話していると、主人が突然{あっ!」と叫びました。
「何?どうしたの?」
「停電!ちょっと待って」と窓から景色を覗きにいく主人。
「この建物だけじゃなくって、街灯もぜ~んぶ消えてる。街中停電!」
「えっ!?雷とか鳴ってるの?」
「いや、全然!さすがフランスw ん?何か建物のあっちこっちでガタガタ人が動いてる」
「きっと、懐中電灯探して、真っ暗な部屋の中、右往左往してるんじゃない?」
「はは・・きっとそうだな。んじゃ、おやすみ」と電話が切れたのでした。

電話が切れてから、ふと思ったのですが、近くの空港や港の電気って
こんな時は緊急電力が働くんだよね?でないと危ないもんね・・
聞けばよかったな~ちょっと外に出て、海から見える空港の光を見て欲しかったな~と
ちょっぴり残念に思ったのでした。

アバター
2014/11/03 10:36
ひろちゃん

確かな情報をありがとうございます( ☣ω☣)もふん♡←これかわいいですよねw

ひろひろさんは、とても知的な方なので
この( ☣ω☣)もふん♡には、きゃ~かわゆいとやられましたw

空港はテロ対策のために、24時間は電力が稼働するんですね。
確かに各国からの玄関になりますから、
セキュリティー対策のために、電力は絶対必要ですものね。
勉強になりました。ありがとうございましたm(__)m

アバター
2014/11/03 01:37
( ☣ω☣)もふん♡  きゃぁ~~。この ( ☣ω☣)もふん♡ かわぃいいいい~~~。

お土産に頂いて帰ってもいいですか?

あ、ひろひろさんにお聞きしなくはなりませんね。


空港は電流が切断されても24時間は稼働(ターミナルビルはかなり暗くなりますが)
するように発電機が設置してあります。そして予備の予備もあります。
特に国際空港の管制塔や離発着用のランプはもっと長く持ちます。

いずれもテロ対策もあり各国名言はしていませんが、
セントレアは48時間以上OKなようになっています。
それだけ大きな発電機を持っているのでしょうね。


アバター
2014/11/02 21:04
ひろひろさん

フランスは公共的なことを、あまり神経質?に考えないので
工事をするのも、環境客でごった返す期間にやっちゃったり、
いきなり電話回線が止まっちゃったり、ネットもダメになったり・・wで
日本では考えられないことばかりです。
だから、いきなり停電になっても、主人は「さすがフランス」と笑ったのですw

えっ?話すのが短いから・・・( ☣ω☣)もふん♡ 残念だなんて・・・( ☣ω☣)もふん♡
ひろひろさんったら・・・・( ☣ω☣)もふん♡( ☣ω☣)もふん♡ 
コメントを違反申告する ← あっ、変なのまでコピペしちゃったじゃないですか( ☣ω☣)もふん♡


アバター
2014/11/01 20:22
Lilyさん、☆こんばんわぁ☆

停電ね。
日本はよほどのことがないと、停電はしないですね。
自然災害はまた別として。。

ちょっぴり残念は、きっとご主人ともう少しお話ししたかったってことね。( ☣ω☣)もふん♡



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.