Nicotto Town



レンタルDVDコーナーで想ったこと

ジオは映画が大好きなんですが 自宅でDVDを観たり TV放映さ

れる映画を観たりはいたしません☆


「そもそも映画ってのは ”映画館で上映されることを大前提に作られ

ているわけだから映画館で観てなんぼでしょうよ”と想っている」

というのが最大の理由なんですが 自宅で観てるとなんだかんだと

集中できなくて 結局最後まで観ないという理由もあったりします☆



そんな風に暮らすジオなんですが たまに近所のレンタルショップの 

”新作&準新作コーナー” をひと巡りしたりすることもございます

昨日がたまたまその日だったのですが 準新作コーナーで

『ふむ・・・ ”凶悪”に ”ウッドジョブ”かぁ・・・ おっ ”清州会議”(^_^;

”永遠の0”はさすがに準新作になっても本数が多いわぁ 岡田くん

主演だしねぇ』などと借りる気もないのに ずらりと並ぶ懐かしい(?)

タイトルを眺めておりました☆



『でもあれだよなぁ 独りで観ると想えばつまらない【自宅で映画】も

誰かと一緒に好きな物を呑み喰いしつつ おしゃべりしながら観るの

ならば それはそれで映画館ではできないことなわけで・・・』

などという ”至って平凡なこと” を想いましたというお話なんですが

『今度元カノに ”ジオの部屋で映画○○のDVDでも観ないか?” と

誘いを掛けてみるのも悪くないかもなぁ』

とまで想ったのは ”ジオの身に起こったちょっとした変化” ってこと

なんでしょうかねぇ? (^ー^*)フフ♪






  

アバター
2014/11/14 08:51
石原裕次郎の 黒部の太陽 栄光への5000キロの時代ならその発想も有るとは思いますが!('ε'*)

きょうびの映画の場合(時にアニメなどは) ソフトパッケージとしての売り上げまで考えての
製作でしょうし、むしろ 未調整の糞のようなモニターで再生されちゃう可能性もあると言うのを
前提に セル版 レンタル版の画像を弄って販売するのも、今や普通ですからね。

そのおかげ(?)で いや!映画を家で見るような熱心な「映画好き」は、ちゃんと調整されたモニターで見てるはず!!と信じてw 調整しちゃった悲劇の事件が  千と千尋の神隠し お赤飯事件 ですからねぇ・・・・

映画好きは バルコのプロジェクター、皆持ってるでしょう? byパヤオ


自宅DVD鑑賞は、2つのアプローチが有ると思います。 1つは 自宅を映画館に近づける楽しみ。
反射型スクリーンを使いプロジェクターを使う  (光る画面、ブラウン管やLEDモニターで無く)
7.1chや THX規格などのサラウンド対応のアンプを揃える。 などの、まぁ ようは
レースには出ないけど、そして、レースに出れるほどの車両では無いけど レース「っぽい」
車を作って楽しむ と同じ発想ですね。

もう一個は、映画館では不可能な鑑賞スタイルで見れる喜びを見つける ですよね。

全裸で見る 半裸で見る カレー食べながら見る (,,*゚Д゚)レリゴォォォォオオ!!!レリゴォォ!!キエェ~~!と
振り付け(創作)付きで乱舞しながら鑑賞

そしてやはりデカイのは  実写版 科学忍者隊ガッチャマン を 映画館で 1400円(割引価格)で
見たら、糞映画ですが、 GEOの 80円セール(旧作のみ)で見たならば あれは最高の映画でスww

映画の価値を 1800円(定価)ではなく 100円(旧作) まで下げれる と言うのが ソフト鑑賞の
メリットだと思うで御座います。



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.