Nicotto Town



11/30(日)


また夜中に起きて、朝も寝るというパターン
朝食は昨日のパンと牛すきまん。昼食はトースト
いちごの枯れた葉を刈る。
風通しと日当たりの改善。
2010年親株の一つは花がいっぱい付いているけれど、もう一つは、ランナーを伸ばして同じ鉢に子株を植えたまま、弱っていく。そこでつながっていたランナーを切ってしまう。
自分が吸収した養分も子株の方につぎ込もうとするのではという仮説。
それは献身とかではなく、新しい株に資源を集中した方が、遺伝子を残す確率が高くなるというだけのこと。

あと、芝のように雑草?が伸びていた2014年ランナーの6号鉢も、その雑草を刈ってみる。
根から抜きはしない。
月見草2012の鉢と思われる。
春の時点で、2011と2012と2013があり、そのうち2011と2012が茶色で、2013は白い深鉢
そして2011は枯れきり、2013は雑草鉢となり、最後の2012も枯れ、種から発芽したものもなぜか全滅して、もらってきた2014だけが残る。
2010~2013は簡易鉢でもらったものを植え替えたので、簡易鉢4つが今もある。
3鉢はパパイヤ、小さい2010のはノゲシ。
ノゲシはタンポポ状の種で、他の鉢で勝手に発芽するし、簡易鉢に集めた株がぐんぐん育つ。

そしてE-M5のライブタイム機能で、夜を昼間のように撮影するのを試すかと、
E-M5+MMF-3+ZD9-18mmとZD14-54mmと三脚とソーラーライトで、
E-5や望遠は持たずに六義園に出かけかけたのだけれど、雨予報。
雨は夜中として空に雲が多い。
昨夜も雨あがりとはいえ、半月が見えていた。
問題は、雲が多いと空が明るくなりすぎる点。
結局出かけるのは急遽やめて、三脚を持たずに近所の公園へ。
少し紅葉を撮影。小さいE-M5だけなので軽い。
3kmほど歩いて、隣駅スーパーに行こうかと思ったら、ヨーカドーはこの月末に冷凍食品半額をやっている。11月で終了という半額の最終らしい。
そこでいったん帰宅することに。
公園のベンチでライブタイムを試す。
夜の公園でも街頭の明かりで昼間のように撮影できる。
E-5でやると、撮影終えてノイズキャンセル処理を待たないと結果がわからないので加減が難しいが、E-M5のライブタイムなら撮影中に画面更新できるのでかなりやりやすい。
来週末と言わず、平日でも行ってみる手はある。21時閉園だから20時半までは入れるはず。仕事場から直行すれば19時くらいには行けそう。

そしていったん帰宅したことで、ビックカメラに土曜に注文しておいたものを受け取ることもできた。
USB3.0対応カードリーダーBSCR15TU3BKとUSB3.0ハブ
USB3.0は端子が増えているから、USB2.0用のケーブルや向き変換アダプタでは、USB2.0としか使えない。だからUSB3.0対応の機器やメモリはPCに直結するしかないのが現状。
今はUSBメモリぐらいしかないけれど、今後のことは不明。

それとカードリーダーBSCRA55U2が、SDカードを読まなくなってきた。
その前に使っていたMCR-C12H/U2に比べて作りが安物だったのが問題。
MCR-C12H/U2はしっかりしていたけれど、SDXC非対応とmicroSDにアダプタ必要。
そこでSDXC対応のカメラ入手時にBSCRA55U2を追加。
ところがBSCRA55U2のSDは読まなくなって交換した経緯もある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000068356/#13286357
そして交換したものも最近は読まなくなったので、PCのスロットを利用していた。
SDXCカードは持っていないので、MCR-C12H/U2でも用は足りる。
microSDは、今は専用のカードリーダとセットでUSBメモリ的に使ってセブンイレブンで印刷したりしているし。

でもそろそろxDピクチャーカード対応のものが消えそうなので、古いカードリーダーと使い分けなくてもよいように、BSCR15TU3BKにした。
でもスマートメディアはBSCR15TU3BKは対応していない。スマートメディア自体持っていないのでよしとしよう。xDカードは発表会のおみやげでもらった小容量のものがある程度だけれど、E-330とE-30のパノラマ合成にはそれが必要だったりもする。
http://buffalo.jp/product/peripheral/card-reader/
SDのUHS-IIが今後求められるけれど、UHS-II対応機種はxDには非対応になっている。

それともうひとつ小物を買っているのだけれど、これはクリスマスに赤い靴下に入れることにしよう。























月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.