Nicotto Town



映画館というよりはカラオケボックス?

2014年の日本の映画界は ありとあらゆる部門において ダントツで

「アナ雪の年」

だったそうですねぇ☆

(ジオは観てないのでいいとか悪いとかは ここでは言いませんが)



今日の夕方 某ラジオ局の ”けっこうお堅い報道番組” で 

「今年の映画界を総括する」

てな特集があったのですが その中で

「アナ雪のリピーターの中には スクリーンに合わせて熱唱する人が

少なからずいる しかも それを周囲の人が容認しているんですよ」

てなリポートをしておりました☆

『げ~ スクリーンの登場人物と一緒にデカイ声で唄っちゃうなんて

まるでインド映画じゃんねぇwww』とジオは想ったのですが・・・


『よく考えたら 大衆演劇っていう視点から観たならばその方が自然

なのかなぁ????』
てなことも直後に想ったわけですよ☆ 



「日本の映画館は静か過ぎる 日本人は スクリーンの人物に声を

掛けたりしたくならないのか?」

なんてことをいうアメリカ人もいるそうですからねぇww

『もしかしたらこれからは映画を観ながら ”カラオケのごとく唄う”とか

いうスタイルが一般化するなんて時代が来るのかしらね?』

てなことを想っております(笑)というお話でございました(^ー^*)フフ♪




アバター
2014/12/22 21:36
んもおおもももぉぉぉおおおお~ (,,*゚Д゚) ほんとに、穴雪で歌うガキは小児白血病に
掛かって苦しみながら死ねば良いのに!!!と思います。

そんな、糞の様な原体験をしたおかげで  れりご~~~れりごぉぉ~♪ とか
歌ってたガキが大人になって 映画上映中に「歌いたくなったら歌う」という行為に出る様に
なるのです・・・ 更に言えば 歌いたくなったら歌う  電話したくなったら電話する 隣の人と喜びをわかちあい会いたくなったら話す  となるのです・・・・・・・・

あれは、悪しき「判例」として、未来永劫 映画館で傍若無人に振る舞う奴の免罪符となる狂気の映画です。
日本の映画文化自体を壊す映画だったのでは無いかと戦慄致します。


アメ公の 声を掛けたく~ に関してはナンセンス  ワシントン在住のアメ公が 日本人は交尾する前に
大麻を吸いたくならないのかい?最高に気持ち良くなるぜ! 日本の交尾は静かすぎるぜ!と
言われた所で、「日本では」違法です。  


と、こう言う、ヒステリックに「誰にも私の120分を邪魔されたくない!」という人こそ
映画はスクリーンで云々 と言わずに 自宅でプロジェクターを吊って誰にも邪魔されずに
見るのが正しい姿なのでしょうねぇ・・・・・


この前、北上のAEONシネマで 上映中  電話で通話してる人居たよw
「ん~ あぁ そう うん・・・いまね うん 映画見てるの うん えいが・・そう、うん」なんて言ってさ
でも、これ、 上映中歌を歌うと 何ら変わりない行為だと私は思います。 穴雪合唱が有りなら
携帯の音声通話もOKにすべきだと思いますね



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.