Nicotto Town



1/31(土)


日曜に排水管清掃と火災報知機点検なので、少しは片付けないといけない。
完全に片付けるなら、それが年に一度の強制片付けになるのだけれど、
点検に支障がなければ散らかっていてもいいかと妥協して数年。
そのため数年間も散らかりっぱなしになっている。


イチゴの早咲きの花は
2014年のミニミニプランターに一輪
2013年の鉢のうち3鉢に咲いて、一つは実が大きくなってきたので鳥対策で昼間は室内
2012年の鉢1株にも花
2011年の株はもう枯れる時期だけれども残ってはいる。早咲きの花は無い。
2010年の親株の残り1株は花がいっぱいついて、そのうち実になって食べたのが2つ。
小さい実が一つ、実になりそうな花が一つ。残りの花は結実せず。

プランター1の菜の花はそれほど大きくはならずに開花。プランター2の方は花まつりの花が残っていて、菜の花はまだ小さい。
だんだん日が高くなってくると、室内に射し込む日光は減ってくる。
コーヒーの木を少しの間だけ外に出す。
明るい日陰なら、室内で十分だけれども、たまには上の方の葉にも日光浴。
冬は水やりを少なくするとあちこちに書かれているけれども、水が少ないと、葉が下方向にたれて、水をやると斜めに起き上がるのが見てわかる。


ブルボンのショコリエは目安個数12個なのだけれど、11個しか入っていなかった。
https://twitter.com/take_siba/status/561316725048635392

----
そして、天気はよいのに午後までごろごろ。遅い昼食にスパゲッティ

鷽替えの鷽の木彫りとおまけにレトルトカレーなどを送ろうとして、不織布マスクの箱が長くて箱に入らないことに気づく。箱というのは、写真小物をオンラインショップで買うたびにたまっていく小さいもの。そこで不織布マスクは個包装タイプなので2枚だけにする。
今度は箱の空きが大きい。散歩と追加買い物しようとE-M5とMZD12-50mmと300mmだけで外に出る。公園の半分くらいから引き返し。
ついでにヨーカドーで夕飯用に恵方巻きセットと菜の花辛し和えとサラダ。帰宅していったん冷蔵庫へ。
そして追加したチョコを入れてマスクの使い方をメモろうとしたけれど、面倒なので外箱をモノトーンで撮影して、プリントしてくることにした。
ついでにペットボトルの回収も。明日の排水管清掃と火災報知機点検があるので、すこしゴミを減らす必要がある。
二回目のヨーカドーではペットボトル回収とプリントだけにするつもりが、米2kgとその他も買い物。送ろうとしたガヴィアルの欧風ビーフカレーに加えて、チキンカレーも買う。
冷凍食品やレーズンバターロールも買って帰宅。
そして荷物をまとめて3回目の外出は途中のコンビニまで。

そのあと徹夜で片づけかというと、あまり手がつかずに午前4時ごろにいったん睡眠




月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.