Nicotto Town



久しぶりの良作


今日はお休みだったので、かなーりのんびり
次のお休みは来週の月曜日なのでね^^;

さてこんな日は・・・映画を見よう!
何にしようかな~
よしこれだ!!
「やかまし村の子どもたち」
1986年のスウェーデンの映画です

やかまし村の子どもたちwiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%97%E6%9D%91%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%9F%E3%81%A1

YouTubeの予告編
https://www.youtube.com/watch?v=M2bkWq2yAbc

とてものんびりした映画です
私が見ていてとても共感したのが
子ども達の想像力
「あー こういうことが自分にもあったな~」

私達の子供時代を思いださせてくれるシーンもあります
・ちょっとした段差が断崖絶壁 踏み外すと死んでしまう

・前に書いた気がしますが、傘は男の子には刀や銃、女の子には魔法のステッキ
 そしてパラシュート

もっともっといっぱい想像してその時を楽しんだ気がします
今はもう忘れてしまっている事ばかり・・・思い出せません
大人では想像できない事を子供時代は想像して楽しんだり
遊んだりしましたよね
私の子供の頃は今みたいにTVゲームやパソコンはありませんでしたから

映画では素晴らしい情景の中に暮らす人々、そしてその中の子供達に焦点をあてた
作品となっています

私は遠い遠い先になるけど
やかまし村で暮らしたいとそう心に思いました^^

アバター
2015/02/09 17:55
夏夕空さん!
春・夏・秋・冬前にもまして素敵でしたね^^
おっしゃる通り登場人物がドキュメンタリーのように自然体で、特に子供たちの姿は抜群!

雪景色から春に変わる情景も、その中の生活の様子、楽しい祭事の様子、自然の厳しさも交え、
どれをとっても過不足なく好いですね、
学校の様子も目いっぱい子供たちは生きる事を楽しんで、寛大な先生も^^
何かすべて失われているものがあすこには・・・・・・

自然に包まれお年寄りに優しく、自由でおおらかで^^生まれ変われるなら~
あそこに^^夏夕空さんご一緒に思い切り楽しみたいです!

世界のどこかにもしかしたら~現存しているのではと思いたくなる・・・・
これから先何度となく見る事になりそうです^^有難うございました。

そうそう~偶然ですか昨年末に丁度やかましむらのあのような家を作り雪で覆いました、
家の色もあのような感じです、巾20×高さ25×奥行20のケースの中に入って居ります^^
この頃心象風景を作って居ります~

アバター
2015/02/06 21:00
>ルビーモールさん
見ていただけましたか!!
あの映像をあの風景を、そしてあの子供達を!
ルビーさんなら気に入っていただけると思っていました^^
本当に平和な村なんです、本当に平和な人々なんです
私も続編は見るのが勿体無い気がして・・・
おちびさんが喜んでくれるといいな~
御家族で見られて笑顔でいてくれたらいいなって思います^^
アバター
2015/02/06 20:41
夏夕空さん~
「やかまし村の子どもたち」拝見いたしました・・・・・
スエーデンの素晴らしい自然もうっとりですが、その中の子どもたちの活き活きとした姿が
可愛くいとおしく何とも言えない愛らしさです、
動物を愛し自然と上手に共存しながら、大人とも良く調和し、物語は悲しみや怖さが何もなく、
本当に心の底から微笑み癒され楽しめる素晴らしい作品に・・・・・
続編は直ぐ見るのが惜しく少し余韻を楽しんでから見ます^^
本当に本当にありがとうございます!
おちびさんは今3年生でイギリスですがあのような作品が大好きで、大喜びするでしょう~
アバター
2015/02/05 21:13
>ルビーモールさん
そこまで気に入って貰えて光栄です^^
昔の作品ではありますが、大人から子供まで楽しめると思います
おちびさんが「面白い!!」と思うかは別として
おちびさんが大人になってから良い作品だと思って欲しいです^^
私も喜んで貰える情報でとても嬉しいです!!
アバター
2015/02/05 21:10
夏夕空さん!有難うございました^^
お陰様でAmazonより昨夜注文即日配達で今夕届きました!
やかまし村の子どもたち<やかまし村の春・夏・秋・冬<リンドグレーのクリスマス
の3巻セットです・・・・・
ゆっくり楽しみます、その後はおちびさんにプレゼントです。
本当に素敵な情報を( ^ー゜)b 感謝致します!有難うございました^^
アバター
2015/02/04 21:35
>ルビーモールさん
はい ルビーさんには気に入っていただけると思っていました^^
本当に今では失われた大切な事や物がたくさん散りばめられた作品です
私も同じく今の子供達は楽しい事を知らないとか思ったりもします。
児童用の本としても出版されているみたいです^^
アバター
2015/02/04 21:06
何とも言えない~ゆとりといやしの有る・・・・・
又環境も最高ですね^^
是非探して拝見いたします~
現在失われつつあるものが・・・決して失いたくないものが・・・
子供らしい子供たち・・・・・現在の子供たちは本当に幸せなのでしょうか?^^と考えさせられます。
夏夕空さん素敵なご紹介ありがとうございます~
アバター
2015/02/03 21:10
>モクさん
吹替え版では声優陣が豪華ですね~
私は字幕版を見ました

本当にのんびりした作品です、子供達の姿にとても癒されますね^^
是非機会があったら御覧ください^^
アバター
2015/02/03 20:42
今や一流の高山みなみさんも出演してるんですね~^^

島本須美さんも名前は見憶えがあります^^

昔、国営局で放送してた、ひょっこりひょうたん島みたいな大筋みたいに感じます^^

機会があったら見てみますね^^
アバター
2015/02/03 20:41
>あき
どの世代の人にもお勧めできる作品です
が、子供には退屈な映画かもしれませんね^^
そうなんです、原作者は長くつしたのピッピの方と同じく
スウェーデンのアストリッド・リンドグレーンという人です
長くつしたのピッピも昔から親しまれている作品ですよね^^
アバター
2015/02/03 20:09
なんかのんびりしていて懐かしい感じのする映画ですね~^^
長くつしたのピッピ、子供の頃観た記憶があります^^
時間がゆっくり流れるような暮らしが感じられていいですね^^
アバター
2015/02/03 18:03
>こはるさん
なるほどカエルの王子様ですか!!^^
女の子ならではの想像ですね^^

子供の頃の事を思いだすのって切ない気持ちにもなるけど
大切な事も一緒に思い出しますよね
硬くなっていた心の引き出しが開けられる瞬間です^^
アバター
2015/02/03 18:02
>ごまさん
体調どうですか? 早い回復を祈っています。
今のうちに体調を整えつつ、ゆっくりしてください^^
また仕事がはじまれば忙しくなるのですからね><
アバター
2015/02/03 16:56
カエルをつかんで、「おお、私の王子様…」
なんて ロマンティックなんでしょう
野に咲く小さな花を髪にさし、夢を語り合うなんて
とてもすてきです

大人になるにつれて、どうして足早に通り過ぎて道端の花に目が
いかなくなったり、カエルが気持ち悪いと触れなくなってしまうのでしょう

なにか大切なものを思い出させてくれるとてもすばらしいお話ですね
アバター
2015/02/03 16:05
おおおおー
映画ですか。いいですね。
僕はおうちでゆっくり休養しないといけないです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.