Nicotto Town



TV放送は今や「嗜好品」なのか?

『最近のTVドラマって 大学生が主人公のものをほとんどみかけな

いよねぇ? 高校生が主人公のドラマも減ってる気がする これって

”大学生・高校生がTVドラマをあまり観ない” ってことなんだろうね』

『あ~そうかも? 最近話題のドラマってほとんど30代以上が主人公

ですもんねぇ』

『劇場で公開される ”高校生の恋愛もの” は大人気なんだけどねぇ

”アオハライド” とか ”好きって言いなよ” とかさ』

とは 先だってのニコ友Hさんとジオの会話でございます☆


NHKの朝ドラや大河ドラマの視聴率が やたらと話題になるのは

”40代以上の世代がTVドラマを楽しみにしてるから” なんでしょうね

(ニコ友Hさんもどちらのシリーズとも ”大好物” だそうですw)


種々の調査では

”若年世代でのTV離れが顕著” だとかいうことのほかに

”熟年世代でも高学歴者ほどTV離れが進んでいる” だとかいう結果

も出ているそうな☆

http://www.riskybrand.com/report_140710/



「大卒者ほどTVから離れて行ってるってことは 番組内容が益々

低俗化・幼稚化してるってこと? ”くだらない番組が多過ぎる”って

意見は 実際に聞くしねぇ」

「”BSだCSだ地デジだ”と 多チャンネル化が進む一方で かなりの

ペースでTV離れが進んで来たっていうのは ”TVは生活の必需品”

ではなく もはや ”嗜好品のひとつと化した” ってことなのかもねぇ」



”煙草やコーヒーと同じレベルのアイテム”ってことは 今後益々TV

離れが進む可能性が高いってことだよねぇ などということを想って

おりまするというお話でございました (^ー^*)フフ♪











アバター
2015/02/06 18:50
TV離れが顕著なのは あまりにもバラエティ番組が多いのと ドラマもマンネリ化していて
内容に魅力がないのが要因だと思います。
あと 視聴者の好みの多様化もあるかもしれません。
老若男女が観たいと思えるような ドラマづくりをして欲しいですね(*'ω'*)
アバター
2015/02/06 10:06
http://s.okmusic.jp/news_images/images/139475/original.jpg?1396563834

日本は 高校生とか大学生の役者が少ないからじゃないかなぁ?

上記の通り・・・・ 高校生役って 皆『オッサン』がやりますよねw

女子高生役は 今時だと AKBから適当に おまえとおまえ!!!って連れてくれば
ガキだけど でも、じゃあ、役者か? 吉永小百合や仲代達矢クラスと並んで演技できるかと言えば
アレですしねぇ・・・・

吉岡秀隆みたいな 映画監督に ガジガジたたき込まれた 子役って あんま居ないですもんねぇ・・・


とか思うと、コレハどうでしょう? 『役者不足』(物理的な) が原因!!??



月別アーカイブ

2024

2022

2019

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.