Nicotto Town


日月日記~働かざる者食うべからず~


富山で富山ブラック「西町 大喜 駅前店」

一回飛ばしてしまったらもうどうでも良くなるが、それではいかんと思い直して再び3月から始めることとする。

さて先々週は吹雪の中、新潟は直江津まで行って来たのだが、ウチから乗りっぱなしで直江津まで行くには流石に辛い。
せめて昼ご飯くらいは食べさせてクレイ、ってことで途中下車したのは富山。

ワタシが行った日は新幹線開通3日前でメチャメチャ盛り上がるのは3日後のことなので、カメラ持った人は多かったが至って静かなもんであった。
まぁ、3月にしてはメチャメチャ寒かったから、盛り上がりようもなかったか。

駅出た時はそれ程降ってはなかったんだが、1時間後には結構な雪に、視界不良とまではいかんが、とにかくお昼食べるお店が駅近で良かった。
と言うからにはあの店の再訪である、本当は本店に行こうと思っていたのだが、水曜日は定休日ってことやったので、3年ぶりにまた舞い戻ってきた訳だ。


・西町 大喜 駅前店:中華そば小(並)750円ライス160円生玉子60円

そう、富山ブラックであーる。
改めて3年前の記録を見てみたら、価格は中華そばで50円、ライスで10円UPであった、しゃーねーなー。
以前初めて食べた時は、この世の物とは思えぬしょっぱ辛さではあったが、その後また食べたいと思ってたのも事実。
富山ブラックのお店として展開してる店もあるが、実にマイルドでワタシにとっては物足りない、悪く言えば良く出来たイミテーション。
やっぱ本物じゃないとな。

では蘊蓄。
要は終戦後の富山で「大喜」のオヤっさんはドカベンやおにぎりを持った労働者のために、濃い味付けでチャーシューがたっぷり入った「よく噛んで食べる」、おかずの中華そばを考え出したそうな。
まぁ、今となってはハナヂが出てハゲそうなくらいに辛いけど、それでも親子三代にわたり親しまれ続けてるんだと。
特徴としては麺は硬めのストレート太麺、スープは濃い口しょう油味、具のチャーシューは手切りに秘伝のしょう油ダレに荒切りネギに荒引き黒コショウだそうだ。

11時半前には入ったから店内は空いてた。
出たのも15分後くらいなので、雪もあってかどれくらいの繁盛店か分からんかったが果たして。
カウンターに座ってメニュー確認。
メニューには小(並)ってカッコ書きされてるが、小か並かどっちやねん。
当然おかずのラーメンなのでご飯は必要、生玉子好きやから当然の如く注文。
しかし小(並)に比べて大盛1.5玉がが370円UPの1120円ってどういう値付けや???チャーシューもその分、大盛りになってるからか???
特大で麺が2玉になったら750円UPの1500円、単純に2杯やんけ、サービス一切なしかい、むむう。

何てことを考えながら待ってる内に出てきた中華そば、麺が太いので茹で時間が少し掛かるんか、それにしても見た目に真っ黒けで濃い!!!
小山になったチャーシューとメンマと太いネギの輪切りのてっぺんにかけられた黒コショウの荒引きがインパクトある。

上の蘊蓄では全部まぜまぜしてから食べろとあったが、関係あらへん、麺から行くぞ、ぞぞぞ~~~。
中太のストレート麺はしっかりこの濃すぎる醤油スープを吸ってるので辛い辛い。
続いてやっぱスープをいただかないと、おそるおそる丼から直接じゅるり。
おおおおお、辛すぎて何がベースになってるのかサッパリ分からんが、初めて食べた時はえげつない辛さやと思ったが、不思議と経験を積んでるからか耐性が付いたかで、辛いのは間違いないが耐えれる自分が居る(罰ゲームやないっちゅーねん)。
チャーシューはこれが唯一の良心で味付けは普通に辛い(結局辛いんか)、確かに食べても食べてもチャーシューがあると言うのは大袈裟か。
そんでここで最も辛いのがメンマ(涙)、醤油辛いんじゃなくて塩辛い、今回もやはり辛すぎた、ひぃぃぃ。
さて一通り食べてここでご飯の出番や、卵を割ってまぜまぜしたが、テーブルに醤油がない。
ラーメンのスープでも入れるのかと思いきや、レンゲが見当たらん(ひょっとして地元の人はスープ飲まん???)。
うーむ、と悩んだが、この味なしのたまごかけご飯が実はこのラーメンとはピッタリなのだと後から分かった。
麺食べて同時にご飯を食べる、たまごかけご飯に醤油味が付く。
チャーシューもメンマも同様、味なしが味付きになる、これこそがマリアージュか!!!
特にメンマは塩辛すぎる分、ご飯がススム君やった。
だけどこのご飯とラーメンの量ならご飯は3杯要る。
なのでラーメンがメインで「ごはんはおかず」ってことで、炭水化物と炭水化物の夢のコラボレーションなのであった(ヲイヲイ)。

何やかんや言いながらワタシ的にはかなり好きかも。
ここまで自己主張するラーメンもそうはない。
寿がきやさんのカップ麺でええから食べたい(この富山ブラックはカップながらかなりイイ線行ってる)。


しかし新幹線が開通する前にサンダーバードで行った辺りが実にワタシらしい無駄さや。
今度は金沢から新幹線になるのか、おそらくもう行くことはないかと思うが、どうでしょか???(行くということはよほどのトラブルが発生したってことやからでっス)。

さーて、明後日からは広島に2泊3日、お好み焼きはもうええけど、汁なし坦々麺は食べたいと思っているワタシであった。

アバター
2015/04/02 07:05
ことさん、以前京都伊勢丹の何階かの「ラーメンテーマパーク」に「麺屋いろは」が入ってました。
そこで食べた記憶では???

北陸新幹線が大阪に来るには後20年は掛かるんじゃないでしょうか。
まぁ、昨日高校野球で優勝した敦賀までは新快速で1時間程度で行けますので、近いもんですよ。
金沢まででしたらサンダーバードで十分楽しい列車の旅ですよ。
アバター
2015/04/02 05:11
富山ブラック、食べたような食べてないような。。記憶力です。
なかなかに、出来上がった背景はふぅ~んなるほどと思いつつ。
あときになったのがね、北陸新幹線だけど、大阪まで来るのはいつの事やらだよ? 
まぁ関東方面経由するならば、乗る可能性大やろうけど、
関西から直で行くならサンダーバードしかないんでなかろうかな、まだまだとうめんはと思う。
だってさ、福井からこっちどのルートで大阪へ向かうか、全然決まっていないレベルの話だそうで今だね。
東京から金沢へて福井までは、近年中に開通するだろうけどね。
アバター
2015/03/24 07:15
onpuちゃん、富山ブラック知らないとな!?
富山県民が皆涙しましたよ、彼らのアイデンティティーですから!!!
塩分メチャメチャ高くて醤油で真っ黒けなので、おそらくスープまでは飲まないものと思われます。
しかし関西人が残しやがった、素人や、と思われるのが嫌で、一滴残らずいただいて来ました。
血管切れたかな???

そりゃ魚は食べたかったんですけど、滞在時間1時間半もなかったので、急いで新潟に行って帰りました。
仕事終わって名古屋着22時半でした、ちゃんちゃん。
アバター
2015/03/24 07:12
moeしゃん、あんたに付き合ってる暇ないねん。
袋麺もカップ麺もイイ線行ってるが、ここは本物を食べて欲しい。
間違っても「麺屋いろは」なんて食べやすい店行ったらいかんぞう、肝臓。
アバター
2015/03/24 02:42
富山ブラックってはじめて聞きました
おかずのラーメンなんですか^^
塩分多そうですね
それで健康の為に
地元の人はスープ飲まないんじゃないですか(^_^;)

富山はお魚がおいしいって聞きましたが
お魚は食べなかったのですか?
アバター
2015/03/24 01:54
そう・・飛ばしてたからもうブログ書かないんだと思ってたら・・
エライっ!!!!!!!!

しかし・・新幹線開通3日前って書いてるけど
新幹線の切符取れないと思うから
新幹線開通してようがして無かろうが関係なかったと思うなwww

しかし・・私だったら・・そんな僻地に1人だと大雪の中で涙がチョチョ切れかもwww
なんか・・雪の降る音だけがしてきそうな・・w

醤油、塩の辛さはなかなか食べれんやろwww
ど寒い中血圧上昇して血管切れなくって良かったね・・w
値段も替え玉制度が無いなんて・・HISHIOのこと教えてあげて!!!!!!!
袋の富山ブラックこの頃結構見かけるようになったよね。
袋の富山ブラックにもご飯は合うのかな???
うまかっちゃんはバリバリにご飯はおかずったい。

汁なし坦々麺とかけて野菊の墓ととく・・
その心は・・w



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.