Nicotto Town


三魅せつな33変人日記


国民コード制こんなのプライバシー侵害でしょう。


今年の10月から国民コード制がスタートします…がこれ簡単に言いますと


これ国が私達の個人情報勝手に管理されていますしかも刑務所の囚人の様に

「**番」って言われている様で嫌ですね当然収入、家族構成、年齢、学歴、納税額

もコード入力する事でわかってしまいます。

冗談じゃ有りませんね…恐らく国の考えは脱税や申告申請行わないのを防ぐ

為でしょうそれにしてもリスク多過ぎます例えコード複雑化しても

管理する人が不正働いてしまえば簡単に漏洩してしまい

管理者のウッカリミスでとんでもない事になりかねないからです。

どうしてこうもくだらない制度入れるのか…郵政民営化も豪快に失敗致しましたし

そもそも何で個人情報を国に管理されなくてはいけないのかそれ自体が

理解に苦しみますね…丸でどこかの国見ている様です。

アバター
2015/04/18 10:33
みくさんこんにちは以前にも住民コードとか有りましたようにこんなの人権侵害ですね私これ日本国民を
奴隷化しようとでもしているのか?と思いますよ人の稼ぎや家族構成等個人の自由でしょうこちらが
被害に有ったら民事不介入言って置きながらこんな制度お前等罪犯しかねんしお金の使い道もよお出来ん
から俺等が監視するって言っている様な物ですねどうも国民を目隠しした政治はいつまで経っても
変わりませんね。
アバター
2015/04/18 00:39
こんばんは。
この国民総背番号制(コード制)は、
この後の貯蓄税を見越しての動きです。
コード番号によって口座預金も当然国に管理されます。
これは欧米でも実施されてますが、さすがに貯蓄税までは課せられていません。
でも、日本政府はこれをしようとしています。
少しおかしい流れだと思います。
いちいち、個人の口座なんて見ないと楽観視する人がいますが
それこそ「お花畑」というものでしょう。
なぜなら、端的に言えば
人の財布を常にチェックして、ある程度貯まったら
拝借しようという盗人政策です。
政府がやると、合法的に見えますが、単に盗人です。
本当に、彼の国のようです。
アバター
2015/04/15 11:48
コロボックルさん私もそれやられましてね全然知らない所でYahoo!が私のIDと携帯アドレスを系列してる
お店に売ったんですよ余りの非常識さに怒れて来ましたね。
TPPに関してはアメリカが勝ち組になるから余計ですねそれに国内法がTPPには適用されませんから
尚更ですね。
アバター
2015/04/15 08:41
今の世の中ぁ~
その番号が役所の中だとしても~
ネット拡散や情報売買に使われるでしょう?
そのリスクの方がめちゃんこ凄すぎですよ!!
国の税金ごときで我々民間人の情報拡散って言う悪夢がまってる・・・orz

郵政ですが~
郵政省の役人はめっさ優秀で頭が良いです!
TPPでアメリカに攻め込まれないように~
アメリカでお荷物の保険会社とタッグをくんでしまったり~。
アメリカでも攻め込めないのに
日本の政治家ごときじゃ手が出せなくって当たり前だと思うコロなのデシ!!
アバター
2015/04/13 12:25
ひふみさんデメリットは大きい何て物じゃ無いですねこれ政府の俺得ですね昔の豊臣秀吉が
釘が無いからとの理由で農民から鉄砲取り上げます実はこれ一揆(農民で起こすクーデター)防止です。
私はこのコード制にして国民から税金むしり取り脱税防止にさせたいとしか思えませんね。
アバター
2015/04/12 20:07
こんばんは☆
メリットとデメリットを考えてメリットの方が大きかったのでは?



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.